04第四幕『遺体袋の帰還兵に凱歌は届かない』
「お嬢ちゃんは、旅のお方なのかい」
挨拶は定型文で宜しい。正門から西に進んだところにあった飯屋の旦那は、そう言った。
「まあ、そんなとこかなあ」
受け答えも紋切り型が無難だ。次の言葉は「ここにはいつ来た」か「いつまでいるの」が、九割以上で例外は少ない。
「お嬢ちゃんは盗人じゃないよな」
例外だった。どことなく疲れたような感じのする旦那は、きょう起きた盗難事件を耳にしていた。何やら、城内に侵入して貴婦人の大切な靴を奪ったらしい。それで兵隊連中が街中を捜索しているのだという。
別件ではなく、事実関係が捻じ曲げられて伝わっているようだ。噂を流す側が故意に核心を隠し、脚色しているに違いない。
「いや、失礼なこと言ったかな。荒っぽい娘みたいでさ、靴を盗んだうえ牢屋をぶち壊して逃げ回ってるって話しさ。年の頃が、お嬢ちゃんと同じくらいだって聞いたもんだから」
牢を破壊する娘なんかいるのか…相当に乱暴で不逞な
「それって
「いいや、見掛けねえな。ヤバい娘なんだろうけど、しょせんはコソ泥だろ。衛兵がまとめてやられたとか、そんな大事件でもねえし」
「でもさあ、門の周りとかに兵隊さんがたくさん集まっていて物騒な感じもする。お祭りだっていうのに」
旦那は
「今さら祭典がなんだってことだよ。到底、お祭り気分なんかには、なれやしねえ」
ちょうど別の客が会計を済ませて帰ったばかりで、飯屋にはサフィのほかに店主と給仕がいるだけだった。店仕舞いまでの時間、客を掴まえて暇潰しのお喋りでもしたいのだろうか。
「大きな戦争が終わって」
戦争の話だ。先ほど、カルナヴァルは戦勝記念だと聞いた。復員した兵士の為のセレモニーが主眼の特別な催しだという。愚痴を聞かされるのは御免だったが、店主の横顔には
「戦地に行ったもんの半分が、遺体袋で還ってきた」
長く続いた大きな戦争。健康な若者は大半が駆り出され、郊外の農村では年寄りまでが召集された。この城塞都市は終始安泰だったものの、訃報は途絶えることなく届いた。
貧民窟の息子たちが危険な前線に送られたのではなかった。どこが激戦地になるか見当の付かない厄介な戦いで、後方の駐屯地にいた有名どころの御曹司も犠牲になったと話す。
「骨を拾われたもんは、まだマシだ。
敵の勢力は他国の軍隊ではなかったようだった。サフィが
「
城内や街中にいる唸る程の数の衛兵は、その戦争に直接関係していた。遠くの村から出征した兵士は故郷を失い、農家の
「墓ばかり増える。少し行ったところに墓場があるんだが、手狭になって、城壁の外側に新しく造るかどうか議論しているらしい」
最後に店主は、自分の息子が幼くて幸いだった、と言った。そして、この先また戦が起きれば確実に犠牲になる、と漏らした。
❁❁❁〜作者より〜❁❁❁
第四話は少し短めで、飯屋でのシーンはここで終わり、次は店を出た後の移動途中から始まります。
戯曲風に、ひとつの場所を一幕とすることが理想ですが、展開には長短があります。脚本では同じ場所の場合「一場、二場」と区分けしますが、この作品ではエントリーごとに「〜幕」と記します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます