13 人魚を知りたい王弟殿下

 ヒュドールの街であるルラキス=セイレーンに港がいくつかあるのは、船の大きさによって停泊する場所を変えるためだ。全ての船を同じ場所に停めてしまうと、入出港の時の波などで事故が起こりやすい上、停泊できる数も限られてしまう。

 当然一番大きな港には大型船が停泊しており、扱う荷物の量も多い。そのため大きな港の周辺は主に市場が並んでいる。それは運ばれてきた輸入品をいち早く売り出すためであり、新鮮なまま海産物を売るためでもある。

 様々な言語が聞こえ海の向こうの気配に満ちている大きな港の側がエイデスは好きだったが、あいにくと港周辺は市場以外の建物を建てることは禁じられている。それは例えヒュドール家であろうとも、いや、ヒュドール家であるからこそ守らなければならない規則の一つだ。


 どうしても海の側に住みたかったエイデスは、自らの希望と空いている土地とを照らし合わせて熟考した結果、一番小さな港の近くに別邸を構えた。家の裏口からはすぐに桟橋さんばしに出ることができ、そこにはエイデスが所有している小さな船も停まっている。もっともエイデスは忙しい身で、しょっちゅう船に乗れるわけではない。そのため長く船に乗って外洋に出るときなどは、その船は漁師に貸し出して使ってもらっている。家も船も、使わずおいたままにしておくと痛みが早い。

 エイデスが構えた家は、当然のことながら庶民の家と言うにはあまりにも広い。貴族の別邸と考えれば普通の大きさではあるが、庶民の家が軽く三軒分は入るような大きさだ。

 海が荒れても割れないようガラスは頑丈なものを使っており、全開にはならないような作りにしてある。侵入者への備えとして、エイデスやその妻子の私室は別邸の奥にあつらえてある。そのため、出入りがしやすいようにそこには秘密の出入り口を設けてあった。


 この秘密の出入り口を含めて、別邸の扉は三つ。一つは普段仕事の関係者が出入りする玄関、もう一つは桟橋さんばしへ出る裏口だ。三つ目の扉である秘密の出入り口は、人が通ることの少ない砂浜に面して作ってある。大きな港に近い砂浜は度々ゴミ拾いなどして整備されているが、小さな港はそれほど人の手が入っていない。街の人々が貝を拾ったり子供を遊ばせるのは大抵が大きな港付近の砂浜であるので、エイデスの屋敷の近くの砂浜には人通りが少なかった。

 扉は明確に扉としてわかるようには作られておらず、壁の色と同化するように塗られている。つまり、一見しただけではわかりにくい。おまけに外から開こうとすると、鍵がかかっているので容易には入れない作りだった。

 この秘密の扉を知っているのは、家族以外には一人だけだ。


「やあ、エイデス」


 その一人というのが、今まさに仕事をしていたエイデスの前にひょっこり姿を現した怪しいフードの男だった。

 顔を隠すようにすっぽりと頭を襤褸ぼろきれでおおった男は、茶目ちゃめっ気たっぷりに片目をつむってなどして見せる。

 呆れたエイデスが二の句を継げないでいると、彼は慌てたように顔の前で両手を振った。


「大丈夫! 誰にもつけられていないし! 俺の不在なんて気づいてすらいないだろうし!」

「そういうことを言ってるんじゃなくてですね」


 頭を動かした拍子に、するりと襤褸ぼろきれが落ちる。陽の光の下にさらされた青年の髪は綺麗な空色だ。

 この色合いをしているのは、バシレイアでは王家であるエクスーシア一族だけ。


「む……せっかく会いにきたのに……」


 エイデスが思ったほど喜ばなかったからか、青年はしょんぼりと肩を落としている。彼の名はテロス・エクスーシア、名前が示す通りエクスーシア家の一人だ。

 彼は現在の王エレクトスの弟に当たる――つまり、バシレイア王国の王弟殿下だ。そんな王弟殿下が誰一人として供をつけることもなくヒュドール領にいるのには、訳がある。


「はあ……まあいいですけど。今日は、何か?」

「いいや別に? ひまになってしまったから」


 にこ、と微笑ほほえむテロスに、エイデスは眉をしかめる。テロス自身に何か思うところがあるわけではない。

 本来テロスの立場であれば、兄である王を助け、政務に携わっているのが普通だ。だが彼は政務に関わったことはただの一度もない。ひょっとすると、現王に弟がいることすら失念している貴族もいるかもしれない。それぐらい、テロス・エクスーシアという名前は公式の場には出てこないのだ。

 それは全て、母である皇太后の意向だという。


「じゃあ書庫でも行きますか」

「いいね。この間の続きを読ませてくれ」


 エイデスがテロスとこうして親しく言葉を交わすようになったきっかけは些細ささいなもので、エクスーシアを訪れていた際に城を脱走していたテロスと偶然出会って話した結果、懐かれた。果たして自分の何がそんなにテロスの気を引いたのか、エイデスは今もよくわからないでいる。

 あまり詳しく事情を聞こうとしなかったのが良かったのか、それとも単純に気が合ったのか。いずれにせよテロスは城での半ば軟禁なんきんのような生活に飽きるたびに秘密の通路を通って城を脱出し、エイデスに会いにやってくる。エイデスも何かの理由があってエクスーシアを訪れる時には、信頼できる手段でテロスに知らせを送り、エフティフィア城下でひっそりと会ったりもする。

 まるでどこぞの姫君との内密の逢瀬おうせのようだと笑ったのはいつのことだったか。


 仕事をしている最中だったが、立ち上がってテロスを先導する。テロスが案外読書家なのは、何にもたずさわらせてもらえず、適切な教育係もつけてもらえずにいたからだ。彼が唯一自らの知識を深める方法は、読書しかなかった。

 母である皇太后はテロスをほとんどいないものとして放置していたが、そのおかげで彼が彼女の目につかないところで何をしていようととがめられることはない。結果彼は己の知識を深めるために、王家の書庫に入り浸っていたという。


「人魚の伝説を知りたいんだよな……」

「それ、前からずっとおっしゃっていますね」

「うん」


 テロスが目下のところ一番知りたがっているのは、ヒュドールに伝わる人魚の伝説だ。

 彼が服の下から引っ張り出した小袋は長年身につけているせいで色褪いろあせていて、落ちないようにする紐は何度も付け替えられている。


「人魚のうろこ、だと思うんだ」

「へえ」


 気のない返事をするが、人魚というものを信じていないわけではない。

 船乗りの例に漏れずエイデスもそこそこ信心深く、海には得体の知れないあれやこれやがいると思っている。この街も、セイレーン人魚の名を冠しており、その存在はヒュドールにとって決して眉唾まゆつばものではないのだ。

 だが、テロスのその鱗を持って生まれてきたという本人の主張については、いまいち信じられない。首から下げた小袋の中にはその持って生まれて来たといううろこが入っている。

 エイデスも見せてもらったことがあるが、確かに魚のうろこにしては見たことのない、夜明けの海のような色合いだった。


「好きなだけどうぞ」

「ありがとう」


 にこりと微笑ほほえむテロスは、やはり普通の貴族とは少し雰囲気ふんいきが違う。最低限の礼儀は身の回りを世話する乳母に教えられたのだと以前に言っていたことを思い出した。


「エイデス様、お客様がお見えです」


 テロスを書庫に押し込んで扉を閉めたすぐ後に、使用人から声をかけられた。テロスがいるのを見られるわけには当然いかず、エイデスの喉からは変な声が出そうになった。


「……っ、お、おお……」


 グゥ、と締まった喉を無理やり開いて返事をすれば何とも微妙な声が出たが、使用人は気にした様子もなく一礼して去っていく。

 背後の扉に向かって夜には戻ることを告げてから執務室へ戻れば、そこに立っていたのはヒカノス・ディアノイアであった。


「は?」


 思いがけない相手の来訪にエイデスは眉間に皺を寄せる。

 エイデスの方を見つめたヒカノスは非常に硬い表情をしていた。長い髪も相まって少々女性的な雰囲気ふんいきもある整った顔の持ち主だというのに、色をぎ落とした冷たい空気が人を寄せ付けない。結果、整っているのに人好きのしない顔になっている。


「珍しいな。何の用だ?」

「当主様から手紙を預かって参りました」


 立ったまま一通の封筒を突き出すヒカノスからそれを受け取り、くるりとひっくり返す。

 なるほどテレイオスからの手紙というのは嘘ではないらしく、特徴的すぎる悪筆が踊っている。かろうじてヒュドール宛なのはわかるが、エイデス宛かサラッサ宛か、判別ができないぐらいには筆が悪い。


「俺宛か?」

「はい」


 テレイオスとは年が近くはあるが、彼は当主でエイデスは違う。つまり、立場が全く違っているのだ。

 そのため顔を合わせたことはあった気がするが、話したことなどあったかどうか記憶にない。そんな程度の関係だというのに、一体何の用件だというのだろう。これでお互いに独身であれば政略結婚かとあたりをつけることもできたが、生憎あいにくと二人とも既婚者きこんしゃだ。


「サラッサの間違いじゃないのか」

「さあ、そこまでは……」


 テレイオスから手紙をもらう心当たりがなさすぎて再度確認すると、ヒカノスが困ったように眉を下げた。彼も、明確にエイデス宛だという自信はないらしい。


「一度サラッサに渡す。中身が俺へ向けたものならその場で俺が回収する。いいな?」

「わかりました」


 どうにもあまりいい予感はしないエイデスは、全てを弟に丸投げすることに決めた。案外本当に、サラッサ宛なのかも知れないのだ。

 彼ら二人ならば当主同士であるので、手紙が来るのもうなずける。何かの連絡でやり取りをすることもあるだろうから、サラッサに渡せば何かわかるかも知れない。

 そう思ったエイデスは、もう一度席を立つ。


「サラッサは港にいるはずだ。ついてこい」


 返事をもらわねば帰れないのだろうと踏んであごをしゃくったエイデスだが、ヒカノスは黙ってエイデスの後ろをついてきた。無愛想な男だと、エイデスは鼻を鳴らす。

 サラッサと仲が良いことは知っているが、どうしてこの二人が親しく過ごせているのかは分からずじまいであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る