第124話 お嫁さんなら、わたしがなってあげるのに!

「聖女さまって、バーンのこと好きだよね?」


「ぶっ!?」


 レジーナに急に言われて、バーンは飲んでいた水を噴き出してしまった。


「バーン、汚ーい」


「いやお前、滅多なこと言うんじゃねえよっ」


 熱心なスートリア信徒にでも聞かれたら、ひどい絡まれ方をするに決まっている。


 バーンは慌てて周囲を見渡す。特に誰からも睨まれていないことを確認して安堵した。


「えー、でも会いに来るとき嬉しそうだし、会いに来れないときも手紙くれてるでしょ? みんな宛とバーン宛の二通」


「なんで二通あるって知ってんだよ……」


 直近の手紙は、つい数日前に届いた。


 シオンが手配してくれた物資が、たっぷり馬車十台分も届けられた。その中に同梱されていたのだ。


 相変わらず元気で、トラブルもなくシオンたちと旅を続けられているらしい。リリベル村に到着したら、少し落ち着く予定だとか。他にも楽しかったことや、感動したことなど、個人的な内容が書かれていた。


 親愛の情を感じる文面に、バーンは読んでいて嬉しくなったものだ。


 もちろん返事は書いて、リリベル村へ送った。


 診療所に戻ったバーンたちが、さっそく魔物素材を使った義肢を試作してみたこと。


 魔物素材の使い方をエルウッドから習い、【クラフト】で形にした。患者の体格や要望に合わせて調整を繰り返し、その人にとって一番の義肢を作り上げていった。


 一部の患者は、魔物に対する否定的な感情から、身につけることを拒否した。


 しかし、そこにこだわらない患者たちからは、資材が不足している現状もあって、積極的に魔物素材の義肢を求める声が上がった。


 むしろ通常の素材よりも軽く強いことから好評で、シオンからの物資が届いてからも、魔物素材の義肢を希望する患者もいるくらいだった。


 ラウラの魔法教室も好評で、手足を失う前の生活に少しでも近づけようと毎日、たくさんの患者が参加してくれていることも。


 あと最近、前線から送られてくる負傷兵の数が減って、前ほど忙しくなくなったこと。今は、少しは休みが取れるようになった。


 シオンたちに向けての手紙には、物資手配のお礼と共に、以上のようなことをしたためた。それとは別に、セシリー宛に個人的な手紙を送っているが、それは誰にも言っていない。


「バーンも、聖女さまだけにお手紙書いてたよね?」


「いやだから、なんで知ってるんだよ」


「へー、本当に書いてたんだー」


「か、カマかけたのか、レジーナ」


「バーンも、聖女さまのこと好きなの?」


「だから滅多なこと言うなって! 俺と聖女様じゃ釣り合わねえだろ。ありえねえよ!」


「ふぅん、そうなんだー」


 レジーナは椅子の上で足をぶらぶらさせながら、にこにこと笑顔になる。


 そのやり取りに、トーマス医師は楽しげに声を上げる。


「しかし本当に気があるかはともかく、釣り合わないことはないんじゃないかい?」


「おいおい、トーマスさんまでなに言い出すんだ」


「S級の魔物を瞬殺して聖女様のお命を救い、さらにさらわれた聖女様の救出に一役買ってるそうじゃないか。それに、その聖女様でも救えないと挫けていた人々を、君は現在進行系で救っている。うん、なかなか釣り合いの取れた英雄だと思うな」


「いやそれは全部、人からもらった力があってこそで……」


「聖女様も、似たようなことを言っていたよ。自分のやったことも、権威やらなにやらも、すべて神からもらった力があってこそだ……ってね」


 バーンは思わず、別れ際のセシリーを思い出す。


 たまにだけでも普通でいたいと言った意味が、なんとなくわかってしまう。


 自分のものではない力で、不当に評価されてしまっていると感じているのだ。


「……俺たちは、似た者同士だったのか……?」


 無性に、会って話がしたくなってしまう。今なら、これまでとは違う話ができそうだ。


「むー、バーン。やっぱり聖女さまのこと気になるんだ。お嫁さんなら、わたしがなってあげるのに!」


「なにぃ?」


「はぁ?」


 バーンが驚いたのとほぼ同時。魔法教室を終えたラウラが、休憩室に入る直前で困惑の声を上げた。


 その表情は、ゆっくりと苦笑に変わる。視線は冷たくなる。


「あー、はいはい。お嫁さんねー。アリーの言ってたやつかー……。幼い頃から相手を育てるやつかー……。こうなっちゃったの、あたしのせいなのかなぁ……」


 そのまま部屋に入らず、ぶつぶつ呟きながら立ち去っていく。


「いや待て、違う! 誤解だ! 本当に誤解だ、勘弁してくれ!」


 慌てて追ったバーンは、残りの休憩時間をすべて費やして誤解を解くのだった。





------------------------------------------------------------------------------------------------





読んでいただいてありがとうございます!

お楽しみいただけているようでしたら、

表紙ページ( https://kakuyomu.jp/works/16817330656544103806 )の

左上青色の★をクリックして、評価していただけたら幸いです!

作品フォローもいただけたらさらに嬉しいです!


応援いただけるほど、執筆を頑張れそうです!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る