応援コメント

おやきに罪はないけれど」への応援コメント

  • 2泊3日、おやきだけを食べたら夢に出てきそうで当分食べたくなくなりそうです(汗)
    実際、前回の旅から6年、食べなかったんですよね。

    合計48種類!そんなにたくさん種類があるとは知りませんでした。
    スーパーで見るとせいぜい野沢菜、なす、切り干し大根、あとはカボチャとあんこがあるかもってぐらいです。

    次回は新しい中身のおやきを発見するまでにお腹がすきすぎちゃうのではないでしょうか?
    ルールを変えて同じ中身でも違うお店で買ったのを食べ比べレポートとかどうでしょう?
    でも次回はまだまだ先ですね。

    作者からの返信

    既に旅行中からうなされそうでした(苦笑)

    今度こそ50種類完食を目指せるか、はたまた新たなルールを導入するか。
    次回旅のハードルが上がってしまいましたね~。

    でも「この旅はもうやらない」とは思ってないし、変わらず「おやき」も「野沢菜」も長野県も好きです。あれから三か月、まだ食べてないですけど……。

  • ここまで狂信的なおやき巡礼、頭が下がります。。しかし、夢におやきが出てきそう。。

    作者からの返信

    お読み頂き、ありがとうございました。

    いくらおやき狂信者でも今回の最終日は精神的にギリギリでした。
    全フレーバー喫食可能な前回の旅ですら、最後は飽きていたので。

    でもこれが二泊三日では短すぎてよろしくないし、四泊したら壊れていたでしょうね。エッセイ企画としても成立する非常に良い塩梅でした。

  •  カクヨム公式レビューの紹介より拝読させていただきました。

     なんとなく地元の名前が上がっていたということで興味を持った次第ですが、読み進めていくうちに地元の味を思い出して懐かしい気分に浸ることができました。個人的には、「なす」が好きなので、また機会がありましたらぜひ胸焼けするほど食べてくだされば幸いです!

     冗談はさておきまして、この度は素敵な作品と出会えたことを大変嬉しく思います。

    作者からの返信

    おっ!地元の方、いらっしゃいました~。
    どうも、この度(旅)は二度もお邪魔して、楽しい思い出をありがとうございました。

    「次は新しいスポットだから新しい出会いに期待できる」とか
    「ぶっちゃけ、もう新しいおやき見つからないかも」とか考えつつも、
    それでもワクワクしながら県内を移動してる自分が居ました。
    おやきを食べられればラッキー、ダメでもネタになるって。

    知らない街を意図的に迷子になって、ウロウロするのに似た楽しさでした。

    「なす」おやきも美味しいですよね。
    麻婆茄子しかり、味噌との相性は抜群でした。

  • 何たる無謀な企画、おやきマラソン。
    少々、胸焼けが。
    お疲れ様でした。
    そして、ご馳走様でした。

    作者からの返信

    お粗末様でした。
    胃薬をどうぞ。

    この旅は特殊な訓練を受けていても、大ダメージです。
    もちろん他の方にはオススメできません。
    でも読んだ方にこの胸焼けが届いたのなら、表現者としては至上の喜びです。

    拙作をお読み頂き、コメントもありがとうございました。

  • すごいハードな旅ですね。でも、これだけテーマを持って行う旅って、実にすごい!
    おやきガイドブック出せそうですね^^
    私は、長野にはあまり行ったことがないので長野のおやきを知らないのですが、そんなに種類があるのですね。すごいです。長野ではありませんが、奈良県飛鳥のひもろぎという料亭で作っておられたおやきが、かつてめちゃくちゃ美味しかったのですが、今はもう作っておられないのが、すごく残念です。ぜひ食べて、とおすすめしたかったです^^

    作者からの返信

    拙作をお読み頂き、そしてコメントありがとうございます。

    おぉっ、さすが、古都。
    奈良県にもおやきが存在するとは。
    京都や奈良も好きでよくお邪魔しますが、いわゆる大阪の粉モノとは少し食文化が違うんですよねぇ。

    このおやき旅でも閉店や閉業の憂き目を味わいました。
    もちろん新しいお店もたくさんありましたけど。
    どちらも偶然に旅の記録を細かく残しておいたからこそ比較対象が出来るし、カクヨムを読み返せば都度、記憶が鮮明に蘇ります。

    これも思い出の新しい形ですね。