第9話 その後はどうなった?

 一


 事件から三日が経った。

 節子には、事件の犯人は東条帝治であったが、彼は罪を悔い、入水自殺をした、と伝えた。これは、世間に公表するための内容に過ぎないが。

 本当の事を打ち明ければ、世間は大混乱するだけだ、と考えてのことだ。

 あれから、節子にだけは二人が関わった黄泉の世界のことについては話した。

 最初は半信半疑だったが、二人が嘘を平気でつくような人ではない、と知っている。

「そうかい。瑠奈と言う子に協力してもらったんだね」

 場所は昌教の部屋だ。

 真実が知りたいという節子の頼みで、ここへ来てもらったのだ。

「十三年前の東条英雄が原因か……。確かに分からなくはないね。最愛の息子が死んだら、あんなことをするのは」

 二人は頷く。

「それじゃあ、東条家の人や蘭は、もう天へ行ったってことかい?」

「ええ」

「……そうか」

 節子の顔は、漸く終止符が打たれたという安堵の色が滲んでいた。

 隼人の誕生日は、更に来週末に延期することにした。

 あの事件から、株式会社星奏の社長――野々宮拓真は、十三年前の事件の件で、三か月謹慎することを発表した。

 十三年前の事件についても、社長の口から明かされた。

 人事課長である息子の隼人も、降格することを受け入れた。

 他の二人についても、左遷が決まった。

 当時の中学の担任も、懲戒免職が決まった。

 生き延びた当時の同級生たちも、詳しくまでは分からないが、こちらも何らかの処分が下ったそうだ。



 昌教と陽美は、事件から三日経った日、ある場所を訪れていた。

 そこは、東条英雄が眠っているお墓だった。

 節子から情報をもらって、行く事にしたのだ。

 時刻は午後六時十分を回った。

 お墓は、朱色の夕陽を浴びて、太陽の色になっている。

「ここか……」

「割と綺麗ね」

 霊園の真ん中ほどにあった英雄のお墓は、端の方にちらほらと雑草は見えるものの、墓石は艶やかさを保っている。

 恐らく、ご両親が定期的に手入れをしていたからだろう。

 それでも、風が種を運ぶのか、端々に雑草が伸びている。

 昌教は雑草を抜き、陽美は花を活けて、線香に火を灯す。

 そして、墓石に水をかけてあげ、二人は静かな眼差しで合掌する。

『……』

 二人は暫く手を合わせると、無言で墓を去っていった。

 いずれ両親の名前もここに刻まれるだろう。



 昌教は再び仕事と、目指したい小説家としての修行に励む毎日に戻っていった。

 ただ一つ違う事は、

「ん?」

 休憩中、昌教がスマホを見ると、隼人からメッセージが来ているのに気づいた。

 それを見ると、少し目が吊り上がる。

『昌教。今大丈夫か?』

『ちょっと話したいことがあるんだけど』

 と書かれていた。

 昌教は、ふう、と溜息をつき、スマホを鞄の中にしまう。

 あれ以来、昌教は隼人を避けるようになった。

 まさか、十二年の親友の、人を自殺に追いやった男だと思わなかったからだ。

 あれからがらっと印象が変わってしまった。

 今は人として最低な行為をした奴としか思えなくなってしまった。

 いくら、来週に誕生祝を仕切り直ししよう、と思っても、素直に祝える気持ちになれそうにない。

 最後の方は、助けない方が良かったのでは、と思ったくらいだ。

 でも、だからと言って意見をコロコロ変えるのは、昌教の気持ちが許せなかった。

 故に助けることにはしたのだが。

 昌教は、なるべくスマホを見ないようにして、午後の仕事に取り掛かりに行った。

 それからは、時間があれば、隼人からメッセージが来るようになった。

 内容は「話したいことがある」とか「謝りたい」ばかりだった。

 昌教は、煩わしいと思いながら、それでもブロックは出来なかった。

 してしまったら、後々面倒だからだ。

 マラソンを終えたような顔で、スマホを睨む。


「まあ、無理ないわね」

「……」

 結局埒が明かず、陽美に相談することにした。

「それじゃあ、当日に本音を打ち明けたら?」

「……そうだな。そうするよ」

 昌教は弱弱しい笑みを浮かべる。



 当日。

「こんばんは。隼人さん」

 陽美と少し曇った顔の昌教が、チーズケーキと寿司を持って、隼人のマンションまでやって来た。

「ああ。よく来てくれたね。昌教、陽美さん」

 隼人は三本のフルートグラスとシャンパンを持って来て、グラスに注いでいく。

「改めて、おめでとう。隼人さん」

「……おめでとう」

「……ああ。有難う」

 三人はグラスは合わせずに乾杯をした。


 あれから一時間後――

 陽美が疲れたのか、机に伏せて眠ってしまった。

「陽美……寝てしまったか。仕方が無いな」

 昌教が、着ていた銀色の薄手のカーディガンを、陽美の背中にそっとかけてあげる。

「なあ、昌教」

「ん?」

 昌教は目だけ隼人に向ける。

「ちょっと話したいことがある。……良いか?」

「……」

 昌教は微かに頷く。

「こっち」

 隼人は自分の部屋へ行く。

 昌教もついていく。

 但し、部屋に入ったのは、昌教が先だ。

「……それで?」

 隼人が部屋の鍵を閉めると、いきなり土下座をし出した。

「!」

「本当にごめんなさい、昌教。俺……醜い奴だった。最初お前に会った時、本当に英雄が生きて戻って来たのかと思っていた。でも、ホクロが無かったし、皇昌教って言われたから、別人だって分かった」

 昌教は目を伏せて聴く。

「最初は、英雄の事に対する罪滅ぼしだった。やり直そうと思ってお前と接していた。でも、やはり英雄とお前は違っていた。ああ。英雄はもう戻らない。ならば、英雄ではない。皇昌教と親しくなろう、と思った」

「……」

「お前は、まあ何も知らないから当然だが、こんな俺でも誰とも変わらない態度で接してくれていた。俺の家柄を知ってもなお。ずっと恥じた。俺はなんてとんでもないことをしでかしたんだろう。俺はお前とは釣り合わないのでは、と何度も思った。『教皇ハイエロファント』に相応しいお前とは、と」

 昌教の目が少し開く。

「……昌教。お前は……どう思っている?」

「……」

 昌教はふう、と深呼吸をし、

「隼人。私も幾度も思っていた。私はお前の元にいることが相応しいか、と。お前が私のことをどう思っているかを。……そして私は思った。それは、お前の答え次第だ、とな。少なくとも私は全く相応しくないとは思ってはいない。これは私のまことだ」

 毅然とした声色で言った。

 隼人が頭を上げ、

「昌教。俺は是非ともお前には傍にいて欲しいと思っているよ。改めて本当にゴメン!」

「……良いよ。お前が悔いて反省したことも、心のオーヴで見て分かったし」

 昌教は膝をついて、隼人の方に手を置いた。

 隼人はぎゅうっと、昌教に抱き着く。

「あったかいな。昌教」

「……あれ以来、少し冷えたんじゃないか。隼人」

 少しびっくりするが、冷静に分析するいつもの昌教に戻った。


「……ふう。どうやら一件落着ね」

 実は寝たふりをしていた陽美は、盗み聞きをしていた。

 結末にホッとした陽美は、何でもないようにリビングへ戻っていった。


 三か月後――

 昌教と陽美は、予定通り結婚式を挙げた。

 お互いの両親を始め、職場の人や隼人に盛大に祝われて。

 二人の顔は、お互いを愛おしいという感情に包まれていた。

 でも、祝われているときに、二人は視線を感じていた。

 それも、一人ではなく大勢に。

「もしかしてそれは……」

「彼らかもね」

 お色直しの時に、そう思いながら笑った。

 一年後、

「陽美。よく頑張ったな」

「昌教君……」

 大切な命を授かった陽美は、遂に二人だけの新たな子を産んだ。

 二人はずっと涙を流した。

 この世に新たに産まれてくれた女の子を抱きしめて。

 その髪と目は、僅かに青紫がかかっている。

 それを見た陽美は、確信を持った顔で、

「ねえ。昌教君」

「うん」

「あたしね。女の子が産まれたら、絶対この名前にするって決めていた名前があるの」

「それは?」

「それはね……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

グリム・エンペラー 月影ルナ @shadow-tsukikage

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ