劉虎龍の顔の使い分けへの応援コメント
軍師辞めたのに未だに磨き抜いた歴戦の軍略は衰えないな
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
経験値で言うと50年程はこの世界で生活してることになりますからね(汗)
曹操四天王の一角、捕らわるへの応援コメント
曹仁の守りに陳宮がノイズすぎたか
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
実際こんな感じで呂布軍とも喧嘩したのかなぁみたいな感じを演出してみました(笑)
5年の月日が経過する(揚州北部編)への応援コメント
本来なら消えた群雄の一族が尚生き残り続けたのも奮闘の証よな
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
上手いこと掠め取っていった気がして、奮闘したか思い出せないような(汗)
献帝の身の回りの変化への応援コメント
娘がノリノリで蜀漢ライフエンジョイしてるのある意味親父の血筋だわ
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
曹操様は流石に蜀漢ライフをエンジョイしないかと。
いや、どうなんでしょうw
兗州の被害に愕然とする曹操への応援コメント
後世に残さないようにするカラクリなのはわかるがこの場合逃げ切れたらやったモン勝ち過ぎる
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
まぁ不死者ですからね。
生きてると知られる方が色々とまずいので、必要最低限以外の人の記憶からは消えるようにしてます(汗)
平原にとんでもない城がへの応援コメント
ある意味魏と晋()の計画を狂わせ続けた面々
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
1箇所に集めてみました´^ิ ౪ ^ิ) ニャニャ…
城は破壊され人は誰も居ない土地への応援コメント
始皇帝成れの果ては多方面に恨みを買いすぎたな
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
まぁ、でも視聴者様以外に始皇帝が暗躍してることを知ってる人は少ないですから´^ิ ౪ ^ิ) ニャニャ…
殴られても殴られてもへの応援コメント
カワウソ
作者からの返信
dokkonominatoさん、感想コメントありがとうございます。
関索には、手当たり次第に手を出すとどういう目に遭うかということを突き詰めてもらいたいと思いますw
兗州北部、東郡の主要都市濮陽でのことへの応援コメント
これこそ自身の国を滅ぼした男たちの血を持つ劉備と孫策に敗れて欲しいな
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
どうなることやら
後継者に納得できない劉封への応援コメント
次期当主としては、あまりにも出来が悪い&君主の嫡子を殺すのは、臣下や民が許しても 世間の評判が第1な劉備軍では許されない よって、劉封は養子扱いされてしまったとか有り得そうですね
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
なるほど、その理由付けはアリだったかもしれませんね
義賢、董白に全てを打ち明けるへの応援コメント
この流れで行くと長男よりも才能があり戦士としては優秀なのに、本人がやる気なくて才能が腐ってしまい 最終的には毎回合体戦士を失敗するとしてしか使い道がない、どこぞの戦闘民族の次男みたいな子供が産まれそう。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
アハハ〜いやもう劉義賢も子供は2人でいいと思ってるでしょうw
間話⑥ 一年に一度の地獄の祭典への応援コメント
ここまで来ると逆に尊敬できる程の清々しいクズだな…于吉
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
地獄でも足掻くのが于吉です!
間話④ 呪いを完全に消し去るへの応援コメント
裏切り者であり曹丕と手を組むことはせずに王国を作った呉では、後悔と復讐心の無いイケイケゴーゴー状態の周瑜には勝ち目なさそうですね。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
まぁでも孫翊は無能ではないので、どうなることやら
劉備軍軍師たちによる策への応援コメント
諸葛亮殿も兄弟子とその生まれ変わりを割り切れて揶揄う対象にしたのかなー?
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
諸葛亮に揶揄ってるつもりは無いのかも
南海城外の攻防戦(序)への応援コメント
ある意味本物の魏延が此処で亡くなったか
これで本物の魏延の死亡フラグはおられただろうかー?
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
魏延は使い勝手が良すぎますからね
朱崖郡のあらましを聞きほくそ笑む士祇への応援コメント
強姦王ならぬハーレム王…笑
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
劉備も結構な女好きですからねぇ。
名前の知られてない妾が何人もw
朱崖郡を治める村長の狂気への応援コメント
耳デカ詐欺師が怒られてやんの笑
関羽を盛って、その演義を広めて商売したかった商人よりも 壮大に盛っていたらそりゃ怒られますよね笑
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
まぁ、怒られるのも一興かと
氐族の反乱の戦後処理に追われる馬超への応援コメント
プライドの為に父親を見捨て兄弟や妻すらも捨てた結果、龐徳などの家臣に捨てられたので、家族を守る為に父親を見捨てるのなら、龐徳達家臣たちも協力してくれそうですね。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
馬超さんは色々とやらかしてますからねぇ
村へと攻め寄せる劉璋軍への応援コメント
賊でも改心する機会が与えられただけマシですね
豚は劉邦の愛人みたいな扱いに合えばいいのに…嫉妬によりやられてしまった愛人と違って、豚はやられて当然の所業してるので誰も可哀想だと思わないと思いますが…。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
まぁあの時代は拠点を追われたら妻と子供から切り捨てていく世界ですから
命じられたのは防衛?への応援コメント
頭でっかちで人を見る目がなく泣いて馬謖を斬る人も劉丁と関わることで、義兄弟や甥達のように、変われるのだろうか?
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
人を見る目は劉備の方が数段上ですからねぇ
董白、義賢の正妻となるへの応援コメント
太史慈や呂姫達が、主人公に近寄らなかったのは、諸葛亮達が止めていたと信じたいな。
流石に落ち目になったからと、4バカしかも近寄らなかったとか切なすぎるので。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
その辺のケアは、荀彧の方がしてるかもw
桂陽奪還作戦(破②)への応援コメント
飂の正体は、某ゲームでは銀髪か金髪で褐色肌な為に昔のギャルみたいな見た目のかあちゃんですよね?笑
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
さぁ、何のことでしょう〜w
官渡前哨戦 烏巣の戦い(急)への応援コメント
馬家、袁家両家共に膿となってしまう人物の改心や死により、一致団結出来てしまった為に、劉備が虎になる道が出来てしまいましたね
それに袁譚が公孫瓚の遺言を覚えているのなら、袁家を劉備が吸収しそうですね
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
ギクッ(汗)
官渡前哨戦 白馬の戦い(前編)への応援コメント
これって、息子達に要らない奴といる人達に分けられており、袁紹は真っ先に要らない奴認定されてそう。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
まぁ袁紹の子供って個々に見れば優秀ですからね。
人望の袁尚
知恵の袁煕
武の袁譚
襄陽城の北に位置する宛城を攻める算段をつけるへの応援コメント
関羽には贔屓をするなと思っているのに…
やっぱり、思っていてもそれを自分でも気をつけるとはなれないのが人ゆえの過ちですね。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
盲目すぎる信頼も時に
人に非る力を正しく使えなかった男の末路への応援コメント
まだまだ生きてそうなんですよね
魂を分けた分霊箱的なものとか出てこないことを願うのみ
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
ギクッ(汗)
周瑜を甘く見ていたツケへの応援コメント
某ゲームの侍を伊賀忍(CV津田健次郎)のようにしつこそう
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
僕の伊賀忍のイメージは黒田崇矢さんかなぁw
呉郡に迫る黄祖軍が突如として反転するへの応援コメント
周瑜って、天才軍師の中に選ばれる1人なはずなのに、諸葛亮に赤子のように手のひらで動かされ荊州を劉備に奪われたりと…陸遜呂蒙の2人の方が周瑜よりも、天才に見えてしまうですよね。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
陸遜は石兵八陣を見破ったりしてますもんね
新野を巡る攻防(急)への応援コメント
髭様は無事に性格を直せられるのか…
酒乱様は馬鹿だけど、説得したら直せそうなだけましなのがな…
もしかして、無駄にプライドだけが高い黄祖と組まさられることでプライドの高さが仇となるとわかったりするのだろうかー?
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
髭様の性格は、どないしようもない(汗)
新野をめぐる攻防(破)への応援コメント
2人の甥を鈍感と言ってる主人公も後に張コウに対して、女だったの!?となるフラグがたったような?笑
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
いや〜意外と劉義賢は鈍感ではないかなぁw
蘆江での唯才是挙への応援コメント
劉封の件から思いますが、主人公は浅いというか、未来を変えれる立場にいるのに、裏切り者を裏切り者にするとは…。
呂布を味方につけたように、三馬鹿トリオも恩を押し付けるなりすれば、良いものを…。
そして、荀彧の王佐の才の名は伊達ではなくて、1回目は荀彧の言葉を無視して強行したせいで、荀彧の言う通りになって、陸家を逃した事を主人公は反省すべきなのに、それに気が付かずに3人登用したからラッキーみたいな感じなので、他でもやらかしそうですね。
作者からの返信
sho_0828_さん、感想コメントありがとうございます。
やらかしが多いところも偏った見方しかできない劉義賢らしくて良いかなw
その辺りの修正は、今後は有能な家臣がしてくれそうなので(汗)
清河国の関所への応援コメント
多分降霊術も欠陥ありそうですな