第73回 文学フリマ東京37に行きました、ほか。

・ブンゲイファイトクラブ二次予選通過しました。

・深夜のマッサージ店で悶絶絶叫もんぜつぜっきょうする。

・文学フリマ東京37に行きました。


 惑星と口笛ブックス主催のブンゲイファイトクラブ、今年で五回目になるそうです。6枚以内という厳しい条件付きの文芸バトルです。参加者はファイターとなってトーナメント方式の闘いに挑みます。去年から応募していたのですが、今年は二次予選を通過できました。通過作はこちらです。「記憶、宇宙、エントロピー」( https://kakuyomu.jp/works/16817330666394864810 )私としてもよく出来たSFだと思いますのでお目通しいただければ幸いです。

 

 美容室に行ったら身体のコリが異常だったので、マッサージ店に行きました。気づけば深夜、何か決死の覚悟でマッサージ店の扉を開いていました。九〇分、九千円コース、なかなかのお値段です。


「自覚症状が無いんですよね」

「たしかに凝ってますね、ほら鈍くなってる」

 とんとんと首、肩から腰、下半身を叩かれます。鈍くなってるらしいです。

 寝てくださいと言われて台に寝ます。まな板の鯉とはこのこと。

「ここを伸ばしますよ、どうですか?」

 足を放り投げるようにぶんぶん回されます。そして足を曲げてから回転させます。鈍い痛みがあります。

「あぁ、まだ痛いです」

「ああ、こりゃダメだ」

「え……?」

「本来、痛くなくなるんですよ」

「では……?」

「強めの刺激が入りますよ……」

 くいっと足の一部を押されます。

「ああああああああああああああああああああああああああああ……!」

「どうですか?」

 再び足を曲げて回転させます。

「少し楽になったかも……」

 うつ伏せで寝かされます。

坐骨神経ざこつしんけいが通ってるところが足先にあります。ここを刺激してやると脳が痛みでので、そこから中間の背骨周りが楽になるんですよ」

「そうなんですね……分からせられる?」

「では!」

 くいっと足先を押されます。

「あああああああああああああああああああああああああああああああ……!」

 息も絶え絶えに。

 続いて腕、頭、指先とツボを強刺激されます。もうこのあとは絶叫、絶叫、悶絶、死ぬかと思いました。

「あ、あぁぁぁあああああああああああああ、はぁぁああ!! はぁぁあ!! あっ! うぅぅぅ……!」

「これだけ叫んだからストレス発散になるでしょう」

「は、はい……」


 深夜のマッサージ店の一幕でした。身体は大切にし゛よ゛う゛と゛思いました。毎晩ストレッチをしましょう。皆様も運動不足やストレスが祟って大きな怪我をしないようにね! お兄さんとの約束ですよ!



 11月11日、土曜日に流通センターで開かれる文学フリマ東京37に行きました。あれだけ暑かった秋を越えて涼しい? というか寒い! 冬の文学フリマです。前回もお伴してもらった友人とともに向かいます。文学フリマ、毎年規模を大きくして来年開催は東京ビッグサイトとなるようでますます盛況になるようです。

 流通センターに着くと第一会場へ。会場にはすでにたくさんの来場者がいました。少し見てから第二会場へ行きました。知人友人に会えてよかったです。


 購入したのはまず、諸星モヨヨ様( https://kakuyomu.jp/users/Myoyo_Moroboshi339 )の「東京白亜紀」( https://kakuyomu.jp/works/16816700429351491802 )です。ポップでかわいい表紙に衝動買いでした。つづいてたびー様( https://kakuyomu.jp/users/tabinyan0701 )の短編集「Fly me to the moon」ほか。地元のお菓子を持って行って良かったです。


 会場は変わってライトノベルの会場では、秋待諷月様( https://kakuyomu.jp/users/akimachi_f )、透峰 零様( https://kakuyomu.jp/users/rei_T )の「ブラックマリオネット」( https://kakuyomu.jp/works/16816927860271477113 )、秋待諷月様の短編集「不老不死の窓口」( https://kakuyomu.jp/works/16817330649543446439 )

 お菓子も交換していただけてほくほくです。友達にも言われましたがもう少し喋っていけばよかったかもしれないですね。


 会場内でもいろんな出店者がいて、すべてを見ては回れないのですが友人とぶらぶらまわって、げんなり様( https://kakuyomu.jp/users/tygennari )ほか「新潟SFアンソロジー2023」「新潟SFアンソロジー2023増刊号 Laid-Back SF 20世紀SFトリビュート」を買いました。


 前年と同じくつるよしの様( https://kakuyomu.jp/users/tsuru_yoshino )のブースにもお邪魔しました。

 なんとつるよしの様のお店、ちいさな雑貨ギャラリー プラムツリーでBOOKフェアがあるではありませんか。テーマはSFです。募集サークルは10サークル前後となっており、自分で発行した紙媒体の全年齢対象の文芸同人誌を募集しているそうです。SFの同人誌を売りたい方、SFで楽しみたい方、要チェックですよ! 気になる方はHPをご覧ください。


 以上、文学フリマのレポートでした。来年は東京ビッグサイト開催とのことでますます勢いを増すイベントですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る