第19話  マントヴァの秋祭り その四

秋の収穫を祝うお祭りだけあって、あちこちに果物や野菜や穀物の袋、葡萄酒の樽などが山積みされていた。

そして、山羊の角の中に花や果物を溢れるほど盛った大小様々な「豊作の角」が随所に飾られていた。

さらにあちこちには色とりどりの柱が立てられ、沢山の小さな旗が澄み切った秋の空にはためいていた。その旗のいくつかには、見覚えのある黄金のライオンと黒い鷲が描かれていた。

聖ジョルジョ祭と同じく、道の両側には無数のテントが建ち並び、鮮やかな色の衣装に身を包んだ人々で何処もごった返していた。

賑やかな音楽が流れてくるのでそちらの方に行ってみると、広場では晴着を着た少年少女たちが豊作を祝って踊っていた。

それが終わると、今度は晴着の子供たちが登場し、昔の農家の歌や糸紡ぎ歌を歌った。イザベラは糸紡ぎ歌の多様さに驚いた。この国では毛織物が重要な産業なのである。

紫や黄緑や様々な色の葡萄の山が随所に見られ、甘酸っぱい香りがあたり一面に漂っていた。

フェラーラよりも内陸にあるマントヴァでは既に秋が深く、木々はもう紅葉していた。

イザベラは人混みの中でチェチーリアの姿を見失わない様、懸命について歩いた。

そうしながらもイザベラは、あたりにフランチェスコがいないか、気になった。

時折り、はっとして振り返ったが、いずれも人違いであった。


チェチーリアと一緒にイザベラは何件のお店に入ったか、自分でも驚くほどだった。チェチーリアに誘われるままにスパゲッティ、ジェラート、ピッツァ、ジュース、氷水・・・母が見たらびっくりする様な羽目の外し様であった。

4時過ぎになったので、イザベラはチェチーリアに言った。

「もうそろそろ行かないと、お船が出てしまいますわ。」

「あら、貴女、お帰りになるの? 私、これからマダレーナおねえ様に会いに行って、今晩はあちらで泊まるの。貴女もいらっしゃいよ。」

「えっ、でも。」

「いらっしゃいよ。」

「でも、妹が病気なので。」

「そう、残念ね。でも、お気が変わったら、すぐいらしてね。待ってるわ。」

「有難うございます。 皆様によろしく。」

チェチーリアの後姿を見送りながら、イザベラは何とも言えない思いがした。


イザベラは歩き出したが、足取りは力なく、目を虚ろであった。

あとには一人の若い侍女が付き従うだけであった。

「姫様、どうなさったのですか?」

侍女の声にイザベラは、はっと我に返った。

「船着き場は、向こうでございます。」

気がつくとイザベラは、船着き場とは逆の方角に来ていた。

「いいえ、何でもないの。まだ少し時間がありますから。」

侍女はいぶかしげであったが、何も言わなかった。イザベラは、物思いに沈む自分の表情が、侍女にそれ以上言えなくさせてしまっているのであろう、と思った。

いつの間にかイザベラは湖のほとりに来ていた。

「あっ、この湖は。」

イザベラは顔を挙げた。湖の向こうには、マントヴァのお城がそびえ立っていた。四隅の塔、石の壁、その向こうに見えるドームの屋根。イザベラが7歳の時に見た、そのままであった。

「あの中にいらっしゃるのだわ。」

イザベラは、灯りのついている窓もついていない窓も一つ一つ見ていった。

イザベラは、ふらふらと聖ジョルジョ橋の所まで来た。この橋の向こうがマントヴァのお城の正面である。イザベラはじっと石の壁を見つめ続けた。夕暮れの風が冷たく吹き始めた。

やがてイザベラは静かにきびすを返すと、そのまま立ち去った。

                              つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る