68、大雪(後編)――クマさんの話
そこから雀は
陽が西に傾いた頃、雀はしびれを切らして熊に言った。
「冬眠前のクマの様子を見に行かれないのですか」
熊は買ったばかりの水飴を開けているところだった。半透明なそれを割り箸にくるくる巻きつけ、雀に手渡す。雀はこんな物でごまかされないぞという表情で飴を口に含んだが、美味さに少し頬がゆるんだ。
「んん……わしが行ったところですることもなし、彼らはずっと前からわしの合図を感じ取って巣ごもりの準備をしているし、あとは各々好きに眠るだけだよ」
雀が勢いよく口から飴を引き抜くと、唇が尖った。
「でもクマが人のいる場所によく出るようになって困ってるって、毎年ニュースで見ますよ。あれはなんとかできないんですか」
「うーん、なんとかしてあげたいけどね、
「里山って……?」
「ん、クマさんが住むのが奥山、人が住むのが人里、そのあいだにあるのが里山だね。昔は林業が盛んで、人が手を加え管理していた場所があるんだよ。薪をとったりとかね。そこが奥山との境になっていた。そういう所は他より見晴らしがよくなっているからね、クマさんたちは姿を隠せないのがいやで、姿を現さなかったんだ。でも今はそれがない。クマさんたちは元里山に来放題になったんだね。
それとね、天候の関係で満足に食料を得られない年は、クマさんは奥山から遠出するしかなくなるんだよ。人の住む所には家畜や果樹や農作物や、クマさんにとって魅力的なものがたぁくさんある。行っちゃうよねえ。生きるために、命の危険を冒してでも」
「クマが人に射殺されるのを、あなたはどう……」
「んん、どうも何も。生物っていうのは自分の命を守るために殺し合うでしょう。それは遥か昔から行われていたことだ。わしはどうもしないよ。ただ在るだけだよ」
同じ言葉を熊は重ねる。
「わしは特別何もしない。わしはただ在るだけでいい。それだけできちんと暦は動く。わしの仕事は暦を動かすことだから」
それだけでは雀は納得いかない。
「でも暦だって頑張らないと……」
「んー、じゃあ、君は? 雀くんだったらクマさんと人をどういうふうに共生させる?」
雀は視線をさまよわせながらも懸命に答えを探した。
「……えっと、奥山に果樹を植える、とか。あと林業を再開させて……」
「それを君が一人でするの?」
「いや、一人では……。たくさんの人に手伝ってもらわないと」
「そうだね、無理だね。じゃあそのたくさんの人はどうやって集めるの? どうやって話を聞いてもらう? どうやって賛同してもらう? 報酬を出すのかな? その報酬はどこから来るの?」
「……えっと……」
夕日が熊の背後に回って、その体躯がより大きく膨れ上がった。今にも雀に覆い被さりそうだ。これは錯覚だとわかっていても、雀の額から冷や汗が噴き出した。本物のクマと遭遇したら、きっと今のように固まって動けなくなるだろう。
熊がもぞもぞと少し横にずれると、橙色の光が一直線に雀の目を刺した。雀はうっと目をすがめた。
熊が手を持ち上げた。それは雀の顔に影をつくった。弱められた光に浮かぶ熊の表情は柔和で、黒い瞳が知的に光った。
「うん、わからないよね。この話は果てしなく広げられちゃうからね。だからさ、そんなに頑張ろうとしなくていいんじゃない? 君はただ移り変わる季節を、巡る命を愛していればいいんだよ。暦とはそういうものなんだから」
雀は反射的に、
「よくないです」
そして唇を湿らせてからもう一度、
「よくないです」
熊はまたもぞもぞと体で日差しを遮ったが、もう怖い空気をまとってはいなかった。
「んー、それならいっぱい勉強しなくちゃだね。でも君は本来、ただ在るだけでいいんだよ。これは暦に限った話じゃない。みんな肩に力を入れず、悠々閑々とやっていたほうがうまくいくことも多いと思うよ」
「でもさあ」
と、隣でなかなか減らないべっこう飴と格闘していた鮭が口を挟んだ。
「頑張ったほうがいい時だってあるよ。熊もさ、たまにはがつんとクマさんたちに言ってほしいな。鮭捕りすぎ! って叱ってよ。今年はどれくらいの数が生き延びられるかなって思ったら、ぼく、すっごく怖いんだから」
「ん、ごめんなあ、さっちゃん。クマさんたちも生きることに必死だから」
「ふんだ。クマは外敵から食料として狙われないからわからないんだあ。――あ!」
ぎくり、三人同時に硬直した。目線の先には抜き身の刀を下げて仁王立ちする彼らの上司の姿があった。雀は水飴を食べ終えていたので、割り箸一本をそっと袖にしまい込んだ。
「鮭、熊――雀。覚悟はできているんだろうな」
「きゃあ! 大雪さま、どうしてここが――あっ!」
「俺の鼻をごまかせると思うな。ソフトクリーム、抹茶、上生菓子、コロッケ、鰻の蒲焼き、べっこう飴、それから――水飴」
じろりと睨めつけられて、雀はしおしおと割り箸を袖から出した。
三人は大雪の作業部屋で説教を受けた。だがくどくど長い説教ではなく、簡潔にバシッときつく叱るというもので、反省の色を見せればあっさり終わった。鮭と熊はけろりと即解散したが、大雪はそれに輪を掛けてけろりとしていて、説教などはじめからなかったかのようだった。
大雪の面々は放任主義で、この期間の雀は自ら考えて行動しなければならなかった。
彼らの天地視書、日本刀の材料となる
鮭は
どれも雀には難しい。右往左往した末に最後の下げ緒を結ぶところだけやらせてもらった。脇から彼らの仕事ぶりを見ていても邪魔にされることはなく、かといって手を止めて説明してくれるでもなく、雀はただ静かに好きなだけ職人の技を間近で見た。
無視とは違う不干渉に雀ははじめ「うまく立ち回らなければ」と緊張したが、彼らの程よい距離感を理解してからは、次第に肩の力を抜いて過ごすことができた。
一人だが独りにはならない。もしかしたら冬の宮は、雀にとって最も過ごしやすい宮かもしれなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます