応援コメント

余談、大嶽丸と鈴鹿御前と立烏帽子」への応援コメント

  • 私は去年から奈良時代を掘っています。資料が少なくて苦労していますが、かえってフィクションの入り込む余地が残されていて都合がいいといえば都合良しな時代です。

    大嶽丸は人気ありますね、各地に伝説が残ってますし。
    実在した賊の首魁が皆、大嶽丸イメージとして統合されていったように思えます。

    作者からの返信

    柴田さん、
    奈良時代ですか。平安初期も資料少ないですが、奈良はさらに少ないですよね。
    本作を書くにあたり、少し奈良時代についても調べたりしてみましたが、魅力的な人物、逸話が残されていて、調べるだけでも楽しかったです。

    大嶽丸=賊の頭という感じで伝説的なエピソードがすべて集まった感じでしょうね。
    まさか、こんなことになるとはと大嶽丸も思っているかもしれません(笑)

  • わたしはいま、天平時代が一番好きです。
    おもしろいのー!!
    平安時代は源氏物語や枕草子の視点からしか見ていませんでした。
    でもそれも、なかなかおもしろいのです。

    作者からの返信

    西さん、
    天平時代もかなり面白いですよね。
    私も故あって天平時代を調べたりしていますが、面白くて天平時代も書きたい……と欲に駆られてしまっています。