応援コメント

雷獣(2)」への応援コメント

  • ヤボな質問ですみません。
    広幡浄継は実在の人物でしょうか?
    ググッてもうまく出てこないので…。

    作者からの返信

    三奈木さん、
    広幡浄継、実在はしていたようです。なにをやった人かはわかりませんが(笑)

  • 広幡浄継、雷獣との関わりが気になります。
    雷獣…四足で逃げたり、振り返ったり。

    ピカチュウで想像してしまってます。
    平安時代にピカチュウ…笑

    作者からの返信

    三寿木さん、
    逃げ回る雷獣、まさに書いている時に思い浮かべたのはピカチュウでした(笑)
    どちらかといえば、ハリウッド版のちょっとリアルな方で。

  • >何やら、また面倒ごとに巻き込まれているようですな。

    この一言だけで醸し出される、空海の頼もしさよ……。
    もちろんタカムラもかっこいいですが、ひょこんと登場する空海も超絶クールですね!

    作者からの返信

    虎の威を借る正覚坊さん、
    コメントありがとうございます。

    空海はこの時代のスーパーヒーローですので、出来る限り格好よく書かさせてもらっています。

  •  本日も読了です🧡
     先日は大変失礼しました(反省)
     謎の男・広幡…気になります(うーん…)次回、楽しみにしております。
     因みに、篁が直垂を脱いだとありましたが、狩衣ではなく?
     大内裏に出仕しているとなると、朝服の衣冠束帯となりますが、外となると貴族なら直衣か狩衣かなと思いました。また勘違いであればご容赦を。

    作者からの返信

    斑鳩陽菜さん、
    いつも読んでいただきありがとうございます。

    広幡浄継についてはほとんど資料が残されておらず、陰陽生だったこととその後に陰陽師となった程度しかわかっておりません。なので、自由に使わさせてもらっています。

    篁の直垂に関してですが、この物語の篁は、まだ下級役人で弾正台でも下から二番目程度ですし、官位も持っていない状態です。なので格好は庶民とあまりかわらない直垂に袴という姿を採用しています。
    もっと位の高い貴族となると直衣などとなるのでしょうが、弾正少忠程度だと庶民や検非違使の下っ端とあまり変わらない格好かなと想像しています。

    もし、下級役人の服装などご存知でしたら教えてください。

    編集済