第3話 勤務日のルーティン 午前の部

AM6時 起床

まずはトイレ行って洗面。

ここで体重計に乗るのをルーティン化しよう。

どれどれ、今朝の値は……


79.8kg


ま、こんなもんだろう。

1日2日で減るのは水分でしかない。

つまりは脱水だ。

水分補給、水分補給。

台所に行って味噌汁、目玉焼きを作りつつ、ポットのお湯で紅茶をすする。

トマト半分とチンした冷凍ご飯で、いただきます。

これでたぶん4単位=320Kcalくらいかな?


あ、単位というのは糖尿病患者さんの食事指導のときに使うものです。1単位=80Kcal。

ご飯軽く1膳で2単位、卵1個が1単位とか、見た目でざっと計算しやすいので便利です。


自分が糖尿病ではなくて、職業が医療従事者なんですね。

知識だけはあるんです。

知識だけですが……


ここでお弁当自作したら、カロリー的にもお財布にもよろしいのでしょうが……

いきなり何もかもは続かない、たぶん。

いずれ慣れたら、ね。


テレビのニュースと天気をチェックしながら朝ご飯をすませ、着替えてメイクして通勤カバンとごみ袋持って出かけます。


AM7時30分 職場到着

職場は7階。階段で上がればきっといい運動になるけれど……以下略(苦笑)

業務開始前のもろもろを整えて、昼の弁当注文表を覗く。

地元の人気お弁当屋さんのデリバリー。

海苔タル、エビチリ、唐揚げ、トンカツ……

うん、ボリュームたっぷりだね!

海苔タルの中は魚フライだし、エビチリには揚げギョーザと全品揚げ物がついてる。

男性に絶大な人気があるのも頷けるんだが。

カロリー書いてないけど、たぶんご飯は約3単位。魚フライや唐揚げは最低でも3単位、トンカツは5単位はありそう。

さらにマヨたっぷりのポテサラとケチャップ味のスパゲティでプラス2単位弱。

どうみても600〜800Kcal超えのラインナップ。

あれ? 焼き塩サバと野菜炒めのヘルシー弁当どこいった?

付け合せのひじきの煮物とわかめの酢の物の味付けが絶妙だったんだが。

地味過ぎて人気無くてやめた? マジか。

……

…………

………………今日はコンビニ飯にするか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新年度だし、ダイエットでもはじめてみるか @K_and_A703

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ