第五話「きな臭い話は食後によろしく」

 今日もいつも通り、セリさんの家で話す。日が暮れて帰る頃になった時、セリさんから引き留められた。

「あ、そうだ。私、明日からしばらく家を空けるから。」

「え、じゃあ明日から家行っても誰もいないってことですか?」

「そうだね。」

「どこに行くんですか?」

「北の方かな。ちょっと調査に。丁度、集落の収穫体も西に向かうらしいから、同伴させてもらうことにしたんだ。もうここにある文献は読み切っちゃたし、新しい文化物を収集しておきたいんだよ。」

「どれくらい行くんですか。」

「数週間かもしれないし、数年かもしれないな。」

「危険じゃないですか?」

「大丈夫だよ。この列島は地震が多いから、AIは捨てた土地だって昔、教えたでしょ。」

「分かってますけど、野生動物とか食中毒とかもありますし。」

「科学者に食中毒を注意するのかい?野生動物は気をつけるよ。」

「そうですか。俺もついていきましょうか?」

「お母さんを家に一人置いていくつもりかい?」

 俺は俯いて黙った。

「大丈夫さ。君のお父さんのようにはならないよ。すぐに帰ってくるさ。」

「親父もそう言って、帰ってきませんでした。」

 セリさんはバツが悪そうな顔をしているのだろう。しかし俺は俯いたままだった。すると、セリさんが俺の頭を両手で囲むように抱擁してきた。

「なんですか。」

「別にいいだろ。私も君と会えなくなるのが悲しいんだよ。」

「そうですか。」

 沈黙が流れたが、俺の心には注がれるように暖かい気持ちが溢れていった。

「そうだ。何かお土産を持って帰ってくるよ。何かリクエストはある?」

 セリさんは張り切るように言った。

「じゃあ、ゲームで。」

「はいはい、そんな風にしみじみしない。君も男だろ。」

 セリさんは華奢な体で俺を持ち上げるように立ち上がらせ、玄関へと背中を押した。

「植物、水やっときましょうか?」

「いや、大丈夫。自動で水やりするシステムを作ったから。」

「すごいですね。」

「そうだよ。私はすごいんだ。そんなすごい人が旅先でコロッと死ぬ思う?」

「わかりましたよ。」

「またね。」

「はい、また今度。」

 それから俺は振り返ることなく帰路に就いた。名残惜しさを打ち消すように一歩を強く出す。セリさんのことだから、もう家の中に戻っているだろう。いや、案外見えなくなるまで見送ってくれているかもしれない。どっちにしろ、振り返る気にはなれなかった。振り返れる顔では無かったからだ。

 風に煽られながら黒髪のつややかな髪を片手でおさえて「またね。」と言うセリさんの姿が脳裏で反芻した。   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る