第183話:テーマ性とWeb小説の大原則との両立を目指す

 皆さま、こんにちはそしてこんばんは。


 雪の昨日とうって変わって、ほんわかな日和で久しぶりに散歩をしてきました。


 近くのセブンでなんと大好きな『国産小麦のチーズパン』を売っていたので笑顔で2つ買ってきた、まにまにです。


 きっと家内に怒られるんだろうな。


 しかし食欲は大事なのだ!


 ◇◇◇◇


 久しぶりの創作論。

 ネタがないのと、クリプト投資にどっぷりつかっていたので書けませんでしたよ。


 最近はオリネのイラストから何か思いつかないかとやってみましたが、戦国時代に飛ばされたり、大魔法峠風なとんでもない性格と行動形式を考えたりてしまっている自分に、ハタと気づいてしまった。


 これはいけない。

 最後の作品になるかもしれないんだから、きちんとしたテーマを中心に据えたい。



 テーマ性は『カクヨムでは基本、入れない方がいい』


 なぜならばここまで読んできてくれた方々には伝わってきていると思いますが、Web小説は読まれてナンボ。


 次のページをめくらせることに主眼を置いています。

 だからそれを前提にテーマ性を入れていくのは、たぶん上級者、プロ作家でも難しいと思います。


 プロならなおさら。

『買われてナンボ』

 ですから。


 ですが今回、まにまには実力もないのにその両立を目指します。

 だからこんなに時間をかけてプロットを練っていたんです。


 それなのに同志たちに「大魔法峠」とか言われて、戦国に飛ばされてしまった(^^♪



 そこで考えました。

 テーマは


 ほころびを繕うことが何よりも好きな少女が、人生や家族から始まって、経済政治体制、外交軍事、宗教まで。

 これらの絡まった状態を快刀乱麻して、それを修復する。


 こんなプロット。


 だから『時代の混乱を収める方法は何なのか』

 それは○○だというもの。


 それに適するオリネの性格は、何かに執着しないと深みの無いキャラになってしまうので、『もったいないお化け』にとりつかれた性格であること。


 フリーレンの『魔法収集』と同じ感じかな。

 だからそのフリーレンをモチーフに、行動の中に「もったいない」を取り入れる。


 ミミックに食べられるシーンと同レベルの面白さを考えれば、あの感じに少しでも近づけられる。


 なので、ごみ漁り……は、汚いか。

 何かをしていると事件に巻き込まれる方がいいですね。


 便所掃除は天理教だっけ?

 却下。


 辻〇〇。

 辻ヒーラーがウケるのは、もともとの『辻〇〇』の用法が『辻斬り』だと思うんです。

 だから見ず知らずの人を、切り殺すんじゃなくて治してやる。

 これがウケる。


 あとはユーザーの身近な言葉。ゲーム内の言葉をWeb小説に落とし込んだ。ヲタク光秀の仕官=就職と同じ


 でも辻裁縫とかでは全く意味が見えんww


イラスト

https://kakuyomu.jp/users/pon_zu/news/16818093074273055291


 それよりも落とし物を処理する?

 いやいや。

 リサイクルという概念が異世界に通用するか?


 でも。

 異世界ならではの『魔物による何か』を繕うのならいけるか。


 辻という意味は、基本的に交差点だから人通りの多い場所。

 その文字が入る言葉をCopilotに聞いてみた。


 辻斬り、辻車、辻芸人、辻強盗。


 なんかピントこない。もっとないものか。


 でも人目につくことが当たり前なことが多い。

 となると、人目の多い場所でわからないように何かをするとか?


 このあたりは、もうちょっと練る方がいいな。



『もったいないお化け』にとりつかれたオリネが取りそうな行動。


 もったいない。

 壊れたものをそのままにしたくない。


 こういう行動原理とすると、面白くなおかつ一貫したテーマが泣ける、もしくはエモいものを設定しないと。



 そういえば『戦国郵便局』という物を書いたけど、ヴァイオレット・エバーガーデンのパクリもできそうだね。


 パクリといっても雇止めを食らった、もしくは抜け忍となった忍者とかが集まって郵便局を開設する。

 そこで人間らしさ、平和を取り戻していくストーリー。


 ここに恋愛要素を入れる。

 この部分で多分まにまにには手に負えないがww



 それはさておき。

 フリーレンは冒険者だったんだ。

 そんな風には見えないが。

 オリネは冒険者ではない。

 裁縫職人だ。とんでもないスキル持ちだが。

 なんでも修復してしまえるように『成長するスキル』。


 戦闘でも忍者のように『影縫い』とかやるのかな?

 基本守られるのか?

 いや、後衛でなにかやらかして「あれ?まずかったですか?」とかいう方がいい。


 Web小説の大原則である、『皆を呆れさせる』『とんでもない奴だ』ということを大げさに表現するために必要なもの。


 だけど普通の行動は奇人変人。

 フリーレンの魔法に関する執着。

 マインの本に対する執着。


 このようなキャラの中心となる『執着』を決めるのが一番重要なこととなると思う。


 現在は『ほころびを治したい』『もったいない』という感情のままに動いてしまう。そのためだけに行動、生活する。


 マインは徐々に本を作り上げていくが、フリーレンはだんだんとオレオール=ヒンメルに近づいていく。

 このフリーレンのエモさは、自分を愛してくれていたヒンメルの気持ちに近づいていくという旅路だからだ。


 そんなエモさを出したいな。


 これはPV増えなさそう。

 でも書きたいんだから書くぞ。


 首取り物語書いていた時も、泣きながら書いていたけど、そこまでしないと渾身の作品にならないと思う。


 このあたりはキーボードが涙で濡れていました。

https://kakuyomu.jp/works/16816700428374306619/episodes/16816927860066430524



 やはり女性キャラならば男性との絡みは必要でしょうね。

 でも異世界恋愛のテンプレスパダリは使いたくない。

 それでいて魅力のある男性。そいつの好意に気づかない。


 ヒンメルは最強だね。

 あそこまで『いい男』はいないと思う。

 ずっと未来まで予測して、愛するフリーレンを見守っていけるように行動していた。

 暗黒竜の角の影響か、早く老いぼれて死んじゃったけど。

 それもすべてエモい。


 次回はオリネの性格はこれでいいかの検証と、できればそれに沿ったヒーローを考えていきたい。



 では、またね~ノシ




 追記

 ついにこの創作論も28日で1年間書いていたことになる。

 まさかここまで書くことになるとは思っても見ませんでしたぞ。

 最初はエッセイへの導入口として書いていたけど、需要がありそうなので初心者向けに方針転換。


 で、あと★9つ、3人が★3つをつけてくれると★700!

 次第に累計4位が射程に収まってくる。


 本当に感謝です。


 少しでもあなたのお役に立ったと思ったら評価を、よろしければ応援してください。

 それがあなたの後輩のためになります。

 まにまにが初心者に向けて行った行為が、自分に返ってきています。みなさまも、後続のかたにエネルギーを送ってあげてください。この作品が目立てば目立つほど、後輩が助かります。



 追記2

 潜在意識=守護霊=ハイアーセルフには、基本的に「主語が届きません」。

「みんなのお役に立ちたい」

「優しくしたい」

「幸せだ」

 というプラスの言葉を言ったり、思ったりすることは自分に返ってきます。

 これが言霊、引き寄せの法則。


 逆に

「憎い」

「悲しい」

「死ね」

 というマイナスの言葉は、自分に返ってきます。


 何度でも言います。

 皆さまは

「素敵な作品が書ける!」

 そう思って頑張ってください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る