第152話:ChatGPT4は子育てです

 皆さま、こんにちはそしてこんばんは。


 今日も今日とてChatGPT4と対話して疲れてしまったまにまにです。


 こいつは子育てと同じだ。

 自分で小説書いた方が楽!


 でもそのうち大人になるのでしょう。

 すると養ってもらうこともできるかもしれない!


 げへへ。


 ◇◇◇◇


 いろいろとやってみましたよ、今日も。


 大まかなことは近況ノートに書きました。


 https://kakuyomu.jp/users/pon_zu/news/16818023212293737589


 1000字までしか書けません。


 それ以上になるということを聞かなくなる。


 そして以前教えたことをすぐ無視する。

 気長に教え込まねばならないとわかりました。


 それでいろいろと方法を考えて作文をしようとしてうまくいかず。


 もう、どうやったらおりこうさんになるかネットで調べようか、と思ってその前にものは試しと、ChatGPT4本人に聞いてみた。


「今までのようなやり取りを通して、Web小説を書いていきたいです。よろしくお願いいたします。そこでどのような情報をどのような順番で入力していけば最大効率になるでしょうか」


 下出にでてやったぜ。

 すると以下の回答


 <ここから>


 Web小説の執筆を効率的に進めるためには、以下のステップを踏むと良いでしょう:


 1. **物語の大枠の設定**:物語の基本的な設定や世界観、登場人物、主要なプロットを決定します。この段階で、物語の方向性や重要なテーマ、キャラクターの背景や性格も検討します。


 2. **章立てやプロットの詳細化**:大枠の設定に基づいて、物語を章やエピソードに分け、それぞれのプロットの詳細を考えます。各章で何が起こるのか、どのような展開にするのかを具体化します。


 3. **具体的なシーンやセリフの構築**:各章のプロットに基づいて、具体的なシーンやセリフを考えます。キャラクターの性格や物語の流れに合わせて、会話や描写を詳細化していきます。


 4. **文章の執筆**:設定されたプロットとシーンに沿って、実際の文章を執筆します。この際には、改行パターンやキャラクターの言葉遣いに注意しながら、読者に伝わるような表現を心がけます。


 5. **修正と改善**:文章が完成したら、内容を見直し、必要に応じて修正や加筆を行います。物語の流れやキャラクターの一貫性などをチェックし、より良い作品に仕上げます。


 このプロセスを踏むことで、物語の構築を効率的に進めることができます。また、私に具体的な情報を提供いただければ、それに基づいて文章の生成やアドバイスを行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


 <ここまで>


 な~るほど。


 まにまにが今までやってきたことを考慮して、一般的な回答を少しだけカスタマイズしてきた。


 そして

「どうぞよろしくお願いいたします」

 だそうです。


 やっぱり人間味もありますね。


 明日からこの方法で再度やり直します。


 でも、まだきちんと世界観を考えてない。

 最初のものから大分変ってきたので。


 ◇◇◇◇


 マイケル・バーリって知っていますか?


 リーマンショックの時を題材にした『マネー・ショート』という作品のモデルとなった投資家。


 ITバブルの時とリーマンショックのとき、そしてコロナショックの時に大儲けした人。


 ファンドを運営していますので、通常の上げ相場でも一応投資していますが、大儲けをするのは下げ相場なのは常識。


 世界的投資家3人のうちの一人。

 ジョージ・ソロス、イングランド銀行に勝った人。


 この人も下げ相場になると大抵出てくる。


 このマイケル・バーリが今回もショートポジションをとっている。いつもタイミングが早すぎて馬鹿にされるのですが、今回もそう。


 1年前に資産の93%をショートポジションとしたそうで。これは空ぶったようですが、まだやっているかも。


 リーマンショックの時も2年も前から資金をショートポジションに振っていて、顧客が逃げて行った。どんどん赤字が膨れ上がってもう駄目だというときに金融崩壊が始まった。


「いつも売れ、と言っているからそのうち当たるさ。信用できない」


 という評論家もいますが、当たれば大きい。

 損失など完全に取り戻して、その何十倍も稼ぐ。



 ここで思ったことは、


「批判する人はデータを出さない」


 ということ。


「前はそうだった」


 とかで。


「いや。それをデータで証明してみて」


 と、まにまには思うのです。


 NISAが大丈夫という人は、30年くらい積み立てていれば増えていく。だから今から投資しようと。


 そのデータとしてS&Pなどの例を出していうのだけど、ニューヨーク・ダウのデータを見てほしい。

 大恐慌前に積み立て始めたら、元取れませんぜ。


 ほとんど増えない。


 今、その世界恐慌並みのエネルギーがたまっているデータをみないで、安易な表面上の『修正された』データを見ただけで『アメリカ経済は堅調』『日本株に今後も資金が集まってくる』とかいう。


 が、その根拠となるデータを示さない。


 経済学者や評論家って、統計学身に着けているよね。

 なぜ生データを見ないの?


 生データを見ればデータが丸られて、本来の悪化している現状に気づくはず。



 なぜこんなことを言っているかというと、カクヨムについてもいえることなので。


 まにまにも何度も失敗していて、自分の作品に言えることも他の作品・書き手の方には当てはまらない場合もある。


 それはデータがn=1でしかないから。


 たまにほかの方の作品を見てわかることもあるけど、いろいろなPDCAが自分には当てはまるという物を、さも一般常識であるというかのように書いてしまったことが何度もありまして。


 だからできるだけデータや事例を出すようにしています。

 引用元ですね。


 データの無い意見は、簡単に信じない方がいいと思います。


 データのとりにくいものが多いけど経験則もあります。


「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」


 という有名なことわざがありますが、カクヨムにおいては先達の創作論がたくさんあります。

 その中でもデータのある意見などは大変貴重です。

 だから聖書=柴田様の『雑記:よしなごと』は貴重なのですよ。


 あれを元にした意見は信じられます。


 またカクヨム歴の長い方で、それ相応のデータを持っておる方は信じられます。


 初心者様はそんな意見や法則を「とりあえず信じて」創作して、それが事実かどうか確かめてくださいね。


 お金を損をするわけではないので、取り返しがつきます。

 ちょっと情熱を損をしますが、続けていれば取り返せます。


 なので、たくさん創作論を読んで、n値を増やしてください。


 その中から普遍性を見つけ出してください。


 多分それが正しいことに近づく最良の方策だと、現在思っています。



 一緒に頑張りましょう!


 といっても、まにまにはもう目が悪いのであまり読めませんが(涙



 ではまたね~ノシ





 追記

 ついにこの創作論も★592のフォロー481

 PV50000


 あと★8で『★600超感謝!』と書ける(^^♪


 累計ランキングも★だけなら4位になる。

 でも1位は857なんですよね~


 粛々と更新していきます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る