忘却

此糸桜樺

忘却

 私は、山道を走っていた。言葉のままの意味で走っていたような気もするし、あるいは車を走らせていた気もする。どうやってこんな山奥まで来たのかさっぱり理解できなかったが、とにかく私はずいぶん長い間走っていた。


 景色がびゅんびゅんと通り過ぎていく。まるで新幹線にでも乗っている気分だ。しかし、こんな山道に新幹線が通っているわけがない。それに、私は自分で走っているという実感があった。決して乗せられているのではなく、あくまでも自らの意思で行動している、という実感だ。全くもって受動的な感覚ではなかった。いわば、無意識の能動性、とでもいうのだろうか。


「おやおや、お嬢さん。どうかされましたか」

「え……ああ、すみません」


 驚いて私が振り向くと、白髪の老人が不思議そうにこちらを見ていた。どうやら知らぬ間に、人の敷地内へ入ってしまったらしい。

 慌てて元来た道を引き返そうと踵を返すが、肝心の道が見つからない。


 あれ、どこから入ってきたのだっけ。


「えっと、すみません、出口は」


 老人は訝しげに私の顔をじろじろと眺めた。すると諦めたように、はあ、とため息をついた。


「お嬢さん、お茶でも飲んでいかれますか。こんな山奥ですから疲れたでしょう」

「あの、いえ、その」


 老人は私の返事を聞かないうちに、ずんずんと家の中へ入ってしまう。私は少し戸惑いつつも、老人のあとに続いた。

 家に入ってみると、中はがらんとしていて、所々破けた畳と、机が一つに座布団が二つ。部屋の片隅にはタンスが重々しく鎮座しているだけの部屋だった。見たところ、テレビや掃除機といった家電製品は見当たらない。蛍光灯でさえも。

 まさか電気が通っていないのだろうか。


「して、なぜこんな山奥に、お嬢さんはいらっしゃったので?」


 ふわりと茶の匂いがたつ。


「……分かりません」


 なんと言えばいいか分からず、ただ率直なことを述べた。老人は意外そうな顔で、しかしどこか上機嫌な様子で「そうですか」と頷いた。


「あの……帰る道を教えてもらえませんか」

「まあまあ、そう焦ることはないですよ」


 ずず、と老人は茶をすする。あいにく、全く知らない人の家に長居するなど、居心地の悪いことこの上ない。ただでさえ話し下手な私が、雑談などできやしないのに。


 かち、かち、と古時計の音が響く。静かな室内に唯一存在するその音は、時の流れをも狂わすような──そんな不思議な音色をしていた。


 どのくらいの時間が経っただろうか。大した会話もしないまま、湯のみの茶ばかりが減ってゆく。あまりの気まずさに喉が渇く。この一杯を飲み終わったら帰ろう、と心に誓う。

 すると、老人は時計をちらりと見やり、私の顔を伺った。


「そろそろでしょう。ついてきなさい」


 老人はそう言って、ゆっくりと玄関へ歩き出した。特に断る理由もないので私もその後についていく。


 外に出ると、美しい紅葉が見頃をむかえていた。

 はて、今は秋だっただろうか。しばし考え込むが、どうにも季節が思い出せない。

 確かに紅葉は秋の風物詩だ。しかし、今の季節が秋だと言うのには少し違和感を覚えてしまう。


 寒くもなく、暑くもなく、涼しくもなく、暖かくもない──そう、まるで気温を感じないのだ。

 不思議な、というより変な感じがした。


「お嬢さん、今の季節はいつだか分かりますか」

「秋、なのでしょうか。ですが、違うような気もします。こんなことを言うのはおかしいかもしれませんが、なぜだか、今の季節を思い出せないのです」

「そうですか」


 老人は、小さく「もう少しですね」と呟いた。まだなのか、という若干の苛立ちを含んだ声色のようにも聞こえたが、気づかなかった振りをする。


「あの、何が、もう少しなのですか」

「こちらの話ですよ。いずれお嬢さんも」


 老人はそう笑いかけると、すぐさま無表情に戻る。


「そういえば、お嬢さん。名は何といいますか」

「えっと……あっ、紗江さえです」


 自分の名前を名乗ると、老人は不愉快そうな顔をして、じろりと私を睨んだ。老人のあからさまな顔に、思わず身震いしてしまう。


「では、この木に触れなさい」


 木に手を置いてみる。ザワザワとした木々の音楽が、鼓膜の向こう側で響いている。なんだか心地の良い、全てを忘れてしまいそうな感覚になる。

 一瞬だけ意識が遠のく。

 ふらりと体が後方へと傾く。

 はっとして体勢を整えると、思わず木から手を離した。










 紅葉が綺麗だと思った。

 今は秋なのだな、と思った。










「はて、すまないね。名は何だったかな」


 老人はもう一度尋ねた。私は、ひとしきり首を傾げたあと、空虚で無味無臭な――空っぽの頭で答えた。


「……分かりません」


 老人は満足気に頷いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

忘却 此糸桜樺 @Kabazakura

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ