弓と銃って、ライトなファンタジーでも同居しない事多くね?

豆腐数

第1話

 オタクに大体備わっているイヤーワームをふんだんに利用した好きな音楽脳内再生能力により、昔好きだったマイナーゲーム、ティルク~蒼い海から来た少女~に出てくるキャプテンスカルのテーマを脳内再生しながら、職場へ行くためのバスを待っている時、ふと思った。


 弓と銃って、ライトなファンタジーでもあんまり同時存在しない武器な気がするなあ。


 今言ったティルクはSRPG(の、中でもだいぶ出来は悪い。なんせシナリオライターがあまりのゲームとしての出来の悪さにゲームとして破綻したと言ってたくらい)であり、その中の操作キャラであるキャプテンスカルは、至近距離ではレイピア(確か)で戦い、長距離では銃を使って戦う。多分元ネタの一つ(だと思う、ソースはない)であると思われる怪傑ゾロも、基本はレイピアで、ピストルも持ってるってそんなヒーローだったっけな。


 トムソーヤにナディアを足した感じの世界観であるこのゲームは、操作キャラの大半は子ども(後はおっさん)であり、ブーメランやパチンコ、吹き矢、発明家の男の子が使うミサイルみたいな花火? って感じの長距離武器は出て来たけど、確か弓矢キャラはいなかった記憶がある。ここら辺は、そこそこ近代的な軍隊も出てくるし、世界観が同じ続編でもこの作品内でも兵器のロボットとか出てくるので、まあキャラクターが遠距離武器を使うなら、弓より銃になるだろうなというのはわかる。


 同じように昔ハマったアークザラット2で考えてみる。このゲームも、操作キャラの一人であるシュウの装備品に銃(コイツがぶっ放すマシンガンのドットアニメーションがマジでカッコイイ)があって、鞭、シンバル、短剣、剣(長剣)、数珠、鎌、靴、カードなどいろんな武器があるのに、弓はない。こちらも飛行船とか列車が出てくるくらいには科学の発展した世界なので、弓ははじかれたのだと思う。


 テイルズオブファンタジアで考えてみる。こちらは魔科学という形で、それっぽい近代兵器や空飛ぶ乗り物が出て来るけれど、操作キャラ達は普通にローテクで、遠距離攻撃キャラのチェスターは弓使いである。銃キャラはいない、忍者はいるけど。


 作った世界の中に銃があるなら、自然と弓キャラは出さなくなる(逆もしかりで、弓キャラがいるなら、銃キャラはいない。少なくとも操作キャラには)流れはなんとなくわかる。歴史に全く明るくない私でも、銃が狩猟や戦争で革命的な発明だったであろうことは想像出来るからだ。電卓があったらそろばんはどうしても廃れる、そんな感じだろう。銃剣という発明はあるけど、弓剣という発明はないはず。銃弓剣なんて言葉はない。銃のが強い。銃があったら弓はオサラバである。


 まとまりがないけど、そんな感じで、あまりうるさくないファンタジー作品でも弓と銃キャラは同居しない事が多いのかなと思った。


 って言ってもクロノトリガーは発明家のルッカが銃、お姫様のマールが弓を使ってるし、別にやりたければオーバーテクノロジー級の発明家だの、国ごとに文明の発展速度が違ってるだの、説明付けて両立したって全然構わないわけだが。ファンタジーはあなたの作る世界、いいわけして良いわけである。ちゃんちゃん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

弓と銃って、ライトなファンタジーでも同居しない事多くね? 豆腐数 @karaagetori

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ