アンラッキー7とは?─私流解釈

maris

第1話

ラッキー7・英語「lucky seventh」は野球で7回の攻撃はチャンに恵まれていることに由来して、7はラッキーな数字であると思われるようになったみたいですね。

それなら、アンラッキー7って、

7は良くない数字ってことになるのかしら?なんだかさっぱり、よく分かりません。

なので、私なりに考えてみました。


ラッキー=幸せ

幸せと言えばですね。

幸せを題材にしたカクヨム小説を読みました。

幸せについて色々考えさせられたお話だったのですが、

 その話の中で 親が子供に幸せになるようにと願い「幸」がつく名前をつけました。

よくあることだと思います。



「幸」の漢字の由来はというと

手枷≪てかせ≫、手錠のことです。


 それがなぜ幸せなのか?

 死の刑罰を免れて手錠だけで済む刑罰は幸せだと思ったからです。

死ぬのはたとえ犯罪者だって嫌なんです。

 幸せとはそんなものかと思っていたら、実は別の由来がありました。



 中国の字書「説文解字」には、小篆という書体の形を基に「幸」は「屰(ゲキ)」と「夭(ヨウ)」で構成されているとあります。

「屰(ゲキ)」は「逆らう」、「夭」は「死ぬこと」です。

つまり「幸」は、死ぬことに逆らう=生きながらえることだ、という解釈が成りたつのだそうです。


「幸」を幸せと捉えるなら

幸せとは生きながらえることだったんです。

こちらの解釈の方が納得できました。



そこで考えました。

ラッキー7を和訳すると

ラッキー→幸せ

7→なな→名無


名は体を表すことから→人のこと




以上のことから

ラッキー7は

『人が生きながらえることを無くす』

という意味になります。


それにUNをつける。


UN?

あん?

あん→闇


「闇」プラス

『人が生きながらえることを無くす』(言い換えれば、生きることを諦める)


つまり、

『生きることを諦めることは、闇である』


アンラッキー7とは

『生きることを諦めるな!』


ということになりました。




こんなお馬鹿なお話にお付き合いくださり

ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

アンラッキー7とは?─私流解釈 maris @marimeron

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ