第34話:ある日森の中

「もうちょいしたら、再開しょうか」


 みんな食事を終えたころ、輝一さんが言った。各々、気怠い返事で食休みに余念がない。


「海太くん、ちょっとええ?」


 後ろ手で身体を支え、ほとんど寝そべった海太くんに声をかけた。竹中さんもどこかへ行って、何もしていないようだったから。



なん



 短い返事はいつものこと。傍らに立つ僕と話すには、見上げるしかないのも当然。だから気のせいかもしれない。気のせいと思いたい。

 ひどく煙たい眼で、睨まれたわけではないはず。低く重い石を転がすような億劫な声も、きっと疲れているせいだ。


「ご、ごめん。裏の壁に、節の抜けとるとこがあって。言うといたほうがええんかな、思うて」

「見とくわ」


 ひと声、丸太をかち割る斧みたいな。彼の視線は僕から離れ、大工道具を吊るすベルトに向いた。

 階段に放ってあったのを引き寄せ、引き抜いたノミの先をじっと見る。


 用が済んだらあっちへ行け。まったく言われていない言葉が、頭の中で勝手に再生された。


「ごめんね……」


 例の話はするな、という威嚇めいた感覚はずっとある。でもそれ以外なら大丈夫と思っていたのに。

 去り際、首が九十度に折れるのを堪えられない。さっきまで普通に話していなかったか。今と何が違うか、必死に考えた。


 まずは座って、お茶でも。座っていた位置へ戻ると、置いた紙コップがなかった。おにぎりのラップと、おかずをつまんだ割り箸も。

 このみさんも居ない。見回すと大きなビニール袋を手に、全員からゴミを集めていた。


 彼女が居ないから? そっと海太くんを盗み見る。

 やっぱり・・・・、そうじゃろうな。それ以外の理由を僕には思いつけなかった。


 なんていう空気には誰も気づくことなく、午後の作業が始まった。

 終わったのは、腹時計を頼りにすれば午後三時に届かないころ。「終いにしょうや」と輝一さんが告げれば、誰からとなくみんなが拍手をした。


「まあまあ、見違えたなぁあ?」


 問うのは海太くん。しかしおそらく独り言で、彼の視界にはお宮の建物しか映っていないと思う。

 ボウボウに生えていた草は一掃された。デタラメに伸びていた枝も切られ、積み上げた山はクイーンサイズの二段重ね。


 お宮はというと、僕には違いがよく分からない。外れかけた蝶番を取り替えたとか、あれこれ見たけれど。ざっと遠目に、ここと言えるような補修はない。

 長年の雨風に曝され、グレーに焼けているのなど、看板作りの感覚では防腐塗料で完全防備をしたかった。

 そういう物でないのはもちろん知っている。馴染んだようでも、頷く土地の人たちとは違うだけだ。


 撤収準備は必要なく、それぞれ持参した道具類を持ち帰る。

 強いて言えば食べ殻のゴミ袋が増えたくらいで、刈った草などは敷地の端で枯れさすらしい。


「このみ、危なあわ」


 帰りの道を十メートルほど。海太くんの声に僕も頷いた。

 来た道を引き返すだけで、下りと言えど勾配は大したことがない。街中にある車椅子用のスロープに、よほど急角度のものがある。


 ただし雨に削られたデコボコをひと跨ぎできる、人間を基準にすれば。老犬のカンタには自重を支えつつ、足の長さと等しい溝を越える作業がいちいち難関となっていた。

 危うく何度も、でんぐり返しをしそうに——でんぐり返しをした。


 このみさんの両手が空いていれば、また違った。しかし食べ終わった後といっても、大きなお重が邪魔だ。

 転んでも楽しげなカンタを、皮肉にも持て余している。


「途中まで俺が面倒みるわ」


 差し出された手に、このみさんはお重を預けようとした。けれども海太くんの手が握られ、受け取りを拒む。


「すっ転んだら、一緒に谷ぃ落ちてしまうじゃろ」


 道中、沢と並走する箇所もあった。谷というほど深くもないが、骨折くらいはするかもしれない。

 体重の比較なら僕のほうが適任だけれど、体力や機敏さを考えると海太くんに軍配が上がる。


「ええん?」

「ええけえ言いよる」

「——うん。カンタ、ええ子にするんよ」


 手首に通したロープの輪っかが、彼の手に預けられる。このみさんが手放すのに、指の一本ずつが後ろ髪引かれるぎこちなさで動いた。


「心配すな。どうもならんかったら、抱っこしてでも連れて下りちゃるわ」


 心得ている、と海太くんの動作が示す。輪を手首にかけるだけでなく、二重に巻きつけてからしっかりと握った。血管の浮き出る右手でだ。


 ゆっくり、ゆっくり。左手でハーネスをつかみながら歩く。中腰としゃがみ歩きの間、とんでもなくきつそうな体勢で。

 身軽になったこのみさんは、僕の荷物を少し受け持ってくれた。海太くんの大工道具はリュックの中で、彼が断ったから。


 来る時と同じく竹中さんも付き添ってくれたが、前のグループとは少しずつ距離が離れた。あちらも気にして時々止まるけれど、ゆっくりすぎるのもしんどいものだ。

 道の曲がるところで、互いの姿が見えないことがある。賑やかな話し声や鈴の音はしっかり聞こえる。遠くても、だいたいそれくらいだっただろう。


 緩い歩みのおかげで、話すのは楽だ。海太くんの手前、僕は話題を提供できなかったが。

 竹中さんに問われて、僕が関わったことのある看板の話になった。府中市民でも知っているような、有名どころはあまりない。


「おい、どした」


 バーディーを置いた転回場所まで、半分という辺り。最後尾の海太くんが怪訝な声を上げる。

 残りの三人が振り返ると、カンタの脇にしゃがみこむ彼の姿。


 黒く、成人女性に匹敵する体格の犬。それが伏せにも似た低い姿勢で、牙を剥いた。

 ロープを握る男にでなく、当人もまだ何を威嚇しているか分からないらしい。


 少なくとも進む道の右手、茂みのどこかへだ。いつも真ん丸の可愛らしい瞳が、形を変えたでもないのに恐ろしく見える。


「グルルルルル」


 いびきのような、決していびきでない連続音が聞こえ始める。重苦しく、腹の底を圧し潰すかの低い声。

 普段の様子からは想像できなくて、誰が発しているか分からなかった。


「カンタ……?」


 さすが。飼い主が歩み寄り、背を撫でる。勇ましいシュナウザーは、このみさんの前へ足を進めた。


「音が」


 ボソッと呟き、海太くんの左手が自身の耳を補う。僕もこのみさんも、竹中さんも倣う。

 ガサ。ガサ。

 誰かが草葉を分けて歩く気配。一歩、また一歩。茂みの向こうへ人間が居るとしか思えなかった。


「こりゃあまずいわ」


 竹中さんの声は、耳を澄ましてなければ聞こえなかった。音のするほうを向いたまま、既に後退りを始めている。


「大きい声を出しちゃいけん。急に走り出してもいけん」


 どこかで聞いたような注意事項。


「目を逸らさんように、ゆっくり逃げるけえの。死んだふりとか、通用しゃあせんけえ」


 ああ。


 きっと認めたくなかった。死んだふりという言葉が何を意味するか理解しても、その名を思い浮かべるのを拒む。


 だがそれも、もう限界。竹中さんと僕と、後退りするのは二人だけ。

 カンタが動かないのだ。唸り声の重みを増し、一歩も引かないと全身で訴える。

 すると海太くんも、このみさんも動けない。


「た、竹中さん。先ぃ行って、輝一さんに伝えてもらえますか」

「竹中?」


 ヒソヒソ言った僕に、竹中さんは顔をしかめた。うっかり呼んでしまったが、竹中という名ではなかったようだ。

 でも「分かった」と一人でペースを上げ、どんどん後退していった。


 ガサ。ガサ。

 草を踏む音が左右に揺れる。回り込もうというのか、あちらも威嚇しているのか。どういう心持ちか、分かり合うことはできなかった。

 やがて、真正面の茂みが割れる。身長百七十五センチ、九十五キロの僕など問題にならない、黒い巨体がそこにあった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る