第五章:思わぬところもありまして

第29話:看板のセオリー

「看板屋いうても、ポスターを一枚、看板一つだけ作って終わりいう仕事は少ないんです」

「何するんです?」

「視認、喚起、案内いうのがあるんです。でも一つの看板に詰め込んだらダメじゃけえ、何種類が要るかねいう相談からですね」


 人によって呼び方は様々だろうけど、セオリーとして必ず意識される。

 もちろん広告や営業系の仕事を知らなければ、このみさんのように首を傾げるのも不思議でないが。


 そもそも理解してもらう必要もない。こうして話すのは、僕自身の復習みたいなものだ。

 大事なのは結果として出来上がる、成果物のほう。


「ええと、なんです?」

「新しいお店ができますとか、新商品ですよとか。そういう時に看板いうもんを使うでしょ? ほしたらまず、看板そのものを見つけてもらわんと話にならん。いうのが視認性」


 まだ表計算のソフトを開いただけ。外枠さえ区切っていない真っ白な画面を覗き込む、このみさん。

 腰を屈め、椅子に座る僕と同じ高さに顔が並ぶ。シャンプーの香り、ベージュのパジャマからも洗濯洗剤の匂い。

 せっかくのやる気が、別の方向へ行きそうだ。


「看板をどこへ置くんか、高さは、向きは、色は。いう辺りを決めたら、見つけてくれた人に何をさせたいかです」

「お店に来てほしいし、商品を買ってほしいですねえ」

「そういうことです。でもどっちかだけ。うちのカレー屋に来て、目玉のカツカレーを食べて、会員登録もして、ガラポン抽選会にも参加して——」


 と、思いつく限りを詰め込めば目にうるさい。

 看板を見る人は全員、たまたま通りがかっただけ。面倒そうなことにわざわざ時間を使ってくれはしない。


「わやくちゃになりそうです」

「ですね。じゃけえ、どういう興味やら欲求を喚起したいか絞るんです」


 かなり端折っているけれど、彼女は感心という顔で見てくれる。うかれそうな自分の頬を軽く叩いた。


「あれ、蚊でもったですか」

「痒かったんで」


 不審の目はごまかす。「そんなことよりお願いが」とも言って。


「写真て、ありますか。この家とか、畑とか」

「あたしの撮ったんなら」


 ロックもかかっていないスマホを渡してくれた。どれでも好きなようにとのことで、遠慮なく写真のフォルダーを眺める。


 母屋とプレハブと、表の道路からの遠景と。キャベツやイチゴ、栗の様子もあった。ほとんどカンタが見切れているが、もちろん構わない。

 風景だけでなく、輝一さん夫妻の姿もある。というか風景より圧倒的に多かった。


 古いのでも、ここ四、五年の写真と思う。引けを取らないくらい、海太くんも居た。

 輝一さんと、あるいは久嬉代さんと、向かい合って笑う彼。なんだか真剣に話してもいる。


 対してカメラには、一つとして視線が向いていなかった。五枚に一枚は、手で遮りもして。


「あっ、僕も写っとる」


 何百枚を流し見する中、さすが自分が目に留まる。普段は撮られたい欲求なんて皆無だけど、この写真集に入るのは別の話。


「うえぇ、カッコ悪ぅ。汗でぐっちゃぐちゃじゃ」

「そんなことなあです。畑で泥だらけにならんかったら、ほんまに頑張ったん? って思います」


 泥の量で評価が上がるのなら、写真の僕は最高ランクだ。わざと塗ったのかというくらい、顔も首も真っ黒になっている。


「お父さんとお母さんと——三人でもできるけど。やっぱりたくさんるほうが楽しいし」

「あー、僕は二人分に数えといてください」


 自分の腹を摘み、自嘲ぎみに笑う。彼女も笑って、「じゃあ今は六人ですねえ」などと冗談にしてくれて良かった。


 三人、と言う前の僅かな間に、何が入るはずだったか考えない。このスマホに写る人間は、家族と海太くん。それから僕と、配送先の人たちが何枚かあるだけという事実も。


「あ、それで話を戻しますけど。最後は案内です。店へ来るには、その商品を買うには、どうしたらええか。ネットショップならアクセス方法ですね」

「もうなんか、商売のこと全部いう感じですね」


 使えそうな写真をパソコンに移し始めた。面白くもないはずなのに、じっと見つめる彼女。画面と、僕の手と。


「どこまで裁量を貰えるかですけど、建物の立地から形から決めることもあったですよ。内装とか建具、家具も。僕がせんかったのは、お客さんと直に話すのだけです」

「そうやって、街のどこかにるお客さんを連れてくるんですね。譲さん、凄いです」


 凄くはない、だからここに居るのだ。「いや全然」と答えたのは、冗談にできていただろうか。


「街どころか、世界じゅうのどこからでも。八十億もるんです、そのうちのたった百人。毎日来てくれりゃあ、忙しゅうて目ぇ回りますよ」

「毎日百人て、ぼぉれぇことになりますねえ」(※ぼぉれぇ=とても、ものすごく)


 これも冗談と捉えたに違いない。「あははっ」という笑声が、輝一さんたちにまで聞こえそうだった。


 僕は笑わない。それくらいの規模感は真面目にだったし、いよいよ作業を始めるから。

 何をやるか、概ねのイメージはある。必要な資料も万全でないながら揃っている。


 勤めていた山田工芸社で。使い慣れた僕のデスクで。もっと入念に集められた素材や素案を傍らにしても、僕の手は動かなかった。

 見つめる画用紙や画面よりも、頭の中が真っ白のままだった。


「……譲さん? もしかして本気で言うとりますか。プレゼンて、どんなことを」


 このみさんの問いだというのに、すぐには答えられない。手が震え、深呼吸をしていて。

 大丈夫。どんな膨大な計画も、一つの写真、一つの文字を置くことから始まる。


超現実体験型フィジカルリアリティー、農場アウトドアパークです」


 声に出したままをキーボードに叩きつけた。総合イメージとして、仮に活喜ファームの遠景写真を挿入する。

 たった、たったこれだけ。

 僅か数秒のことに、いつから思い悩んだのか。


 マウスを揺らし、メモをとり、文字を打つ。一つ手を動かすたび、僕を縛る鎖が音を立てて切れていった。

 僕の考える理想の活喜ファームが、少しずつ現実に近づく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る