異世界本屋2

あんころまっくす

ぬいぐるみ

 「お嬢様、こちらへ!」


 エルカードに手を引かれ、いつも走ってはいけないと言われる廊下を走る。この砦はもうおしまい。外は悲鳴と怒声にあふれ、空気は熱く焦げ臭い。


 お父様たちは戦争に負けた。お城は奪われ、私だけが街から山奥の砦まで逃げて来た。一緒に来たのはお付きの騎士エルカードと何人かの兵士、そして十歳の誕生日に貰ったばかりの大きなクマのぬいぐるみ。

 あとはもう、みんな燃えてしまった。そして、逃げて来たこの砦も同じ運命なんだろう。


「エルカード様、敵兵が侵入してきました!」


「くそ、もはやこれまでか……」


 兵士の報告に眉を寄せたエルカードが私に視線を向ける。怖くて悲しい目だ。


「私も、ここで死ぬの?」


 言葉に詰まった彼は、しばらく目を伏せてから覚悟を決めたように「逃げましょう、出来る限り」と口にした。

 でも、ここは領の最果ての砦。ここから先にあるのは化け物が住む深い森と切り立った山だけだ。そんなことは子どもの私でも知っている。


「でも……」


 言いかけた言葉を遮るように悲鳴が上がった。敵が追い付いて来たのだ。


「地下に森への抜け道があります。兵士たちが食い止めているあいだにこちらへ」


 つまり彼らはもう死ぬということ。でもここでわがままを言えばエルカードは困ってしまうだろう。

 迷っているうちに窓を割って石と矢が降り注ぐ。エルカードは恐ろしくて体を丸めてしまった私をマントで隠すように抱き上げると「失礼致します」と短く囁いて走り出した。


 廊下の隠し扉を抜けて階段を降りて、鉄製の扉の鍵を開ける。


「逃がすな!」


 上で時間を稼いでいた兵士たちはもう倒されてしまったのだろう。剣を持った敵の兵士たちが飛び降りるような勢いで襲い掛かってくる。


「おおおおっ!!」


 エルカードが気勢を上げて兵士たちを迎え撃った。私を背に庇いながら篭手で剣を弾きよろめいた敵を一撃で切り伏せる。


「お嬢様、扉を!」


 その一瞬の隙に後ろから剣が投げつけられ、それも返す刃で払い、殺到した敵を横薙ぎに牽制しながら私と一緒に開けた扉へ飛び込んで勢いよく閉じた。

 エルカードがよろめいて膝を着く。そうだ、扉を閉じないと。


 無い。


 目を疑った。


 私たちの入ってきた扉が無いのだ。


「これは……本、棚?」


 石造りの通路でもあるのかと思っていたそこは、薄明りを感じる屋敷の廊下のようだった。その両側に本棚が並んでいる。びっしりと本の詰まったそれは目を凝らしても見えないほどの高さがあり、廊下の奥行きも暗がりに消えてしまいどれだけあるのかわからない。

 そこに収まっているモノはどれも見たことがあるような、無いような、文字も読めるような、読めないような……そう、なにひとつはっきりとわからない本ばかりだ。


「うう……」


 エルカードの呻きで我に返った私は彼からたくさんの血が流れていることにようやく気付いた。


「エルカード! エルカード!」


 名前を呼んでも返事は無い。気を失っているのだろうか。このままでは彼が死んでしまう。

 誰か、と叫ぼうとして、誰もいないことを思い出す。ここで大きな声を出しても来るのは敵の兵士だけ。なんとか、私がなんとかしないと。でも、どうやって……?

 焦ってなにも考えられない。どうしたら、どうしたら……。


「おや、お客さんのようだね」


 突然の声に驚いて跳ね上がってしまう。心臓が止まりそうだった。まさか、追ってきたの?

 奥の暗がりから足音に震えることしか出来ない私の前に現れたのは、どうみても兵士という感じではない袖の長いだぼっとした服を着た女のひとだった。小柄で垂れ目の子どもっぽい顔に高そうな眼鏡、あまり見かけない綺麗な黒髪は大雑把にひと括りにまとめられ、なんだか図々しそうな笑顔で近付いて来る。


「だ、誰?」


「私はここ、“異世界本屋”の店主さ。ふたり連れのお客さんとは珍しい」


 そう言って彼女は私越しにエルカードを覗き込んで「ああ、なるほど」と短く呟いた。けれどもそれだけで、彼の怪我にも血にも興味が無さそうに私を見る。


「さてせっかくのお客さんだ。この機会に一冊いかがかな?」


「異世界、本屋? ここは砦の抜け道じゃ……それより! 敵じゃないなら、エルカードを助けて!」


 彼の傷がどれほど深いのか私にはわからない。でももし彼女にわかるなら、まだ彼は助かるかもしれない。けれども、彼女が先ほどの態度から変わることはなかった。


「悪いけどそういうのはやってないんだ」


「ひとが死にそうなのよ!?」


「そうだね」


「そうだね……って」


「ここで私ができるのは、キミと本を一冊取引することだけなんだ。そもそも、なんだ。本当はこういう話もしないんだけど……」


 彼女は彼を指差して言う。


「今さら手当を施したところでもう助からないよ」


「そんな……」


 手元からぬいぐるみがすべり落ちて足元でべちゃりと音を立てた。私は彼女に詰め寄ってひざを折る。


「それならお願い、なにか、なにかエルカードを助けられるような本はないの!?」


 そんな都合のいい本があるわけがない。あとから考えればわかりそうなものだけれども、このとき私にはそんな言葉しか出てこなかった。

 彼女は椅子に腰掛けてひとつ溜息を吐く。


 気付けば目の前に二脚の椅子とティーテーブルがあった。


「まあ、そこに掛けて」


 さっきまでは絶対無かったはずのそれに困惑しながらも彼女の対面に腰を下ろす。


「ここにはなんでもあるよ。でもキミの世界に干渉するようなモノは高く付くし、キミが望んだ通りのモノが手に入るとも限らない。キミは欲しいものを認知も確信も出来ていないから見つかるかどうかもわからないが……」


「あるかもしれないなら、探して、ください……」


「ふむ。仮に見つかったとして、結構値が張ると思うけど」


 お金なんて持っていない。私は立ち上がってエルカードのところへ戻った。その血溜りに落ちたクマのぬいぐるみ。その目に縫い込まれているのはなんとかと言う高い宝石だったはずだ。

 彼はまだ生きていた。けれどもその呼吸は今にも止まってしまいそうなほどにか細い。私はぬいぐるみから宝石をひとつ千切り取ると席に戻ってティーテーブルへ叩きつけるように置いた。


「これで、彼を助けられる本をちょうだい!」


「仕方ないな……善処はするよ」


  彼女は背もたれに身体を預けるように背を反らして周りに敷き詰められた本棚をぐるりと眺めたあと、すぐそばの棚に手を伸ばして一冊の本を抜き取った。


「これ、かな……でもなあ……」


「なに?」


 難しい顔で唸る彼女を見詰める。


「十歳のキミに渡すには、あまりにも過ぎたモノだ。この本はキミも彼も不幸にするかもしれない。これだと言われれば確かに最適解ではあるかもしれないけれど……」


「早くしてちょうだい!」


 彼女は焦る私の声に眉をひそめて本をティーテーブルへと置いた。


「わかったから目の前で叫ぶのは止してくれないかな。いいよ、この宝石と引き換えにこの本をキミに譲ろう。キミの望みは叶うだろう、望んだ形ではないかもしれないけれども、ね」



----------



 隠し扉から地下に降りた先にある扉のなかへ砦の残党が逃げ込んだ。頑丈そうな鉄の扉だが鍵を掛けたり閂を嵌めた音はしなかったから簡単に開くはずだ。そう思って伸ばした兵士の手から逃げるように扉が開いた。


「お? ぼぁっ!」


 そこを覗き込んだ兵士が奇声を上げ、なにか丸いものが跳ねて隠し扉の向こう、一階の廊下まで転がり出た。

 兵士の兜だった。残念なことに中身も入っている。続いて地下で複数の絶叫。


「く、首!?」


「なんだ、なにがあった! 伏兵か!?」


 扉の外で指揮していた男の眼前になにかが飛び出して来る。剣を持っている、そう気付いたときには男の首もまた、兵士のひとりと同じように跳ねて転がっていた。


「敵の反撃だ!」


「数は!?」


「わからん! ぐわっ!?」


「ぎゃ! は、はやっぐふっ!」


 は恐るべき速さと精度で兵士たちの足元をすり抜け、背後を、頭上を、死角を取ってはその命を刈り取っていく。


「だめだ、一旦距離を取れ! 下がれ! 下がれ!」


 生き延びた者らがなんとか距離を取り、あるいは窓から砦の中庭へと逃げて、初めてその正体が明らかになる。


 クマのぬいぐるみだ。


 赤黒く大量の血に染まった大人の膝よりは少し大きいくらいの、右目の無いクマのぬいぐるみ。同じように血で染まったと思しきマントを羽織り、右手には人間サイズの剣を持っており刃は鮮血に染まっている。つまりが兵士たちを殺したのだ。


「な、そんな、馬鹿な……」


 誰もが己の目を疑うなか、ぬいぐるみは砦を守っていた兵士の死体へ近付くとその傷口に左手を当てた。

 死体がみるまに萎れていく。血を吸い上げているのだ。そう気付いたときには既に兵士の死体は干からびたような姿になっており、ぬいぐるみはなにか力むように震えていた。


『ヌウウウウウウ……オオオッ!』


 ぬいぐるみの雄叫びと共に背中から飛び出して来たモノ。それは、やはりクマのぬいぐるみだった。新しいぬいぐるみは迷いのない動きで干からびた死体のそばに落ちていた剣と盾を拾って構える。

 マントのぬいぐるみが剣を廊下に突き立て、両手を床に付けて唱える。


『キタレ、キタレ、キタレ』


 するとどうだろう、遠くも近くも関係なく、恐らくは砦を守って散った全ての兵士だろう、その血がマントのぬいぐるみへと集まっていく。

 血はぬいぐるみへ吸い上げられ、そこから新たなぬいぐるみが生まれる。生まれたぬいぐるみはそこらに転がっている武器を拾って、無ければ素手のまま整然と並んでいく。


 悪い冗談、いや、これは悪夢か。


 誰もが怖れと混乱で動けずにいるなか、隠し扉の向こうにある階段を登ってくる者があった。小さな、頼りない足音。それはマントのぬいぐるみのすぐ後ろで足を止めた。

 この砦を攻めた兵士たちの捜索していた領主のひとり娘だ。手にはなにか禍々しい本を抱えている。


『コノエキシ、えるかあどノナニオイテメイジル!』


 えるかあど? エルカード……その名がこの砦を指揮する騎士の名だと兵士たちが理解するよりも、号令は少しばかり早かった。


『フトドキモノドモヲ、オウサツセヨ!』


 整然と並んでいたぬいぐるみ兵が思い思いに烈風の如く駆け出し、侵略者を切り裂き始める。

 狭い空間と高速で移動する小さな標的。それだけではない。ぬいぐるみは突けど斬れど死なず動きを止めることもないのだ。


「そうだ、火、火だ! 火を持ってこい!」


 少し知恵の回る者が声を上げ、どこかから松明が持ち込まれる。しかし、彼らが燃えることはない。何故ならその内側には無念の死を遂げた兵士たちの血がたっぷりとしみ込んでいるのだから。


「だ、だめだ! もうおしまいだ!」


「こんな化け物がいるなんて聞いてない! 助けてくれ!」


 目の前の殺戮劇を、領主のひとり娘が無言で見詰めている。

 その胸に抱えられた本の表紙に、目玉がギョロリと動いたのを見た者は、少なくとも生き延びた敵兵のなかにはいなかった。


 それから数十年。


 城を奪った侵略者は化け物がいつか城まで攻め込んで来るのではと怖れ慄き心労に倒れ、代わりの領主が立つこともないまま領民もまた支配者の居ない土地を捨てて去っていった。

 今では一帯が荒野と化した領地の最も奥深く、その砦に近付く者はほとんどいない。

 ただ、とある命知らずで物好きな旅人の言う話には、今でも砦はぬいぐるみの騎士団に守られており、その玉座にはひとりの少女が一冊の本を抱えて座っているのだという。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

異世界本屋2 あんころまっくす @ancoro_max

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ