読者ファーストを心がける・1

 ウェブ小説と一般書籍の大きな違いは、閲覧環境が一つではない点である。


 現在ウェブ小説は、PCで読む人ばかりでなく、スマートフォンやタブレットで読む人もいる。

 むしろ、スマホで見る人が大多数であろう。

 画面の小さいスマホで読む人にとって、書籍のように改行の少ない文章レイアウトでは読みづらい、と思うことが多いはず。


 携帯電話で読める、ケータイ小説が流行った二〇〇〇年代。

 携帯の画面にあわせて、改行を多く、行と行の間を広くとるレイアウトが流行った。

 普段、本の小説を読む習慣のない人にも、むずかしく見えなくし、読んでもらうための工夫であり、この流れを現在の小説投稿サイトも受け継いでいる。


 会話文が連なったり、状況説明や心情の地の文が続いたり、読みにくなる場合、一行あけのレイアウトをして読みやすくしたい。

 スマホから小説掲載サイトにる投稿されている作品を読む人は、あまり書籍の本を読まないかもしれない。

 だから、簡単な文章でわかりやすく、エモい作風が好まれるのだと推測する。



■ 良い文章に共通する三要素


「ストレスなく読める」

「理解しやすい」

「内容に信頼感がある」


 この三つの要素を身につければ、文章は良くなる。

 読者にとって文章の良し悪しを見分けるプロは、「編集者」と「校閲者」の二者がおり、それぞれ見ている点が異なる。


■編集者の見る点


 全体構成ができているか。

 企画意図が伝わる見出しになっているか。

 見出しの順番が適切か、矛盾はないか。

 文章に、わかりにくい表現はないか。

 意味が曖昧だったり、言葉が難しかったりしないか。

 テンポよく読めるリズム感になっているか。

 不要な文章はないか。

 内容が薄かったり、なくても伝わる部分はないか。

 読み進めたくなる展開ができているか。


 さらに編集者は、

「読者を惹きつける書き方ができているか」

「ストレスなく理解できる文章が書けているか」

「読後の満足度が高いか」

 といった内容にも目を配っている。


■校閲者の見る点


 文法に間違いがないか。

 適切な表現が使われているか。

 簡潔に書かれているか。

 どちらともとれる曖昧な表現がないか。

 重複している文章はないか。

 内容に矛盾がないか。

 事実関係に誤りがないか。


 校閲者は、文章の間違いを確認するだけでなく、

「読者にとっての読みやすさ」

「わかりやすさ」

「正確かつ簡潔に伝わる文の構造」

 になっているかを見ている。


 つまり、両者が見る部分に違いはあっても、「読者にとって良い文章」であるかを見ている点は共通している。

 作品を応募する際、「読者にとって良い文章」になるには、どこを気をつければいいかを、四つにまとめてみる。



一、文章の構成を決める

 同じ内容が書かれていたとしても、どの順番で話を展開してみせていくかで、読者が受け取る印象は大きく変わる。


 文章の構成には、パターンがある。文章の種類、読者に何を伝えたいかに合わせて、適した方法を選択する必要がある。


 文章を書く目的は、大きくわけて二つある


「PREP」要点を分かりやすく伝え、説得力や納得感を高める。

「起承転結」ストーリーの面白さを伝え、関心や共感を得る。

 前者は、論文や説明などに用いる。

 PREP(プレップ)法とは、論理的な文章を書くための型であり、結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論の文章構成である。

 最初と最後に要点を説明するため、説得力を感じさせるメリットがある。

 小説には不向きなので割愛。


「起承転結」

 ご存知かもしれませんが、起承転結の構成とは、物事の始まりから終わりまでを順に説明していく方法。


「起」物事の前提を説明する導入部分。

「承」物事の始まり、何が起きたか。

「転」物事が転換する事柄や場面。

「結」結果、どうなったのかを書く。


 起承転結の構成は、読者のイメージや感情に訴える力がある。

 一方、結論を示してほしい場面には適していない。

 文章の目的によって、使い分けるようにしましょう。



二、見出しをつくる

 全体構成を決めたあと、見出しをつくる。

 見出しとは目次、サブタイトルを指す。

 読者は、はじめに見出しを見て読みたい内容かを判断するため、文章内容がひと目でわかるよう意識してつける。


 見出しをつくるときの基本ルール。

 階層をわけて整理する。

「大見出し」「中見出し」「小見出し」。

 読者が理解しやすい順番にする。

「大きな項目」のあと、「小さな項目」。

「概論」のあと、「各論」。

「概要」をして「詳細」のあと、「補足情報」。

 時間の流れなら、「先」から「後」(例外あり)。

 見出しとは、文章の骨組み。見出しに違和感があると、文章のつながりが悪く、読者にわかりにくいと判断されてしまう。

 読者目線に立って、「階層が揃っているか」「わかりやすい順番になっているか」を見直し、理解しやすい流れにすることを心がける。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る