添削しよう2
■ひらくのがおすすめの語句
・連体詞(名詞を修飾する語)の一部
色々な いろいろな
色んな いろんな
所謂 いわゆる
此の・其の この・その
様々な さまざまな
などなど。
漢字の意味そのままで名詞を修飾する語は、漢字で書く方が一般的です(大きな、小さな、単なる、名だたる、主たる、例の、件の、当の、我が、我らが など)
・副助詞はひらく
~位 ~くらい/~ぐらい
~等 ~など(列挙して「とう」と読ませる場合は漢字)
~程 ~ほど
~迄 ~まで
など
・ひらがなで表記するのが一般的な語
有る・無い ある・ない(モノの有無を表す場合を除く)
予め あらかじめ
致します いたします
一旦 いったん
是非 ぜひ
そう言えば そういえば
沢山 たくさん
出来る できる
~と言う ~という(発言している場合を除く)
~の様な ~のような
共に ともに
中々 なかなか
良い よい(良し悪しを表現する場合を除く)
漢字にするか、ひらがなにするかの判断基準は、自分の中で明確に決めておくといいでしょう。その日の気分で、なんとなくコロコロ変えるのでは困ります。
私小説での意図した表現や、古風な時代を表現するために漢字を用いるなど、明確な理由を持ちましょう。
名詞や動詞、形容詞の語幹はなるべく漢字を使いましょう。
「ここではきものをおぬぎください」
と、ひらがなにしていては、読みては迷います。
「ここで履物をお脱ぎください」なのか「ここでは着物をお脱ぎください」なのか。
「おどろいたことに」も、「驚いたことに」と漢字にするから驚いたことがわかるのです。
漢字にすることで視覚効果が働き、読者の目に飛び込みやすくなり、登場人物が驚いたことがわかりやすくなるのです。
そのためにも、漢字とひらがなのバランスが大切になってきます。
なので、先に書いた『ひらがな表記』は、ここぞと強調する部分は閉じる(漢字にする)、それ以外はひらく(ひらがなにする)と捉えて、その塩梅は作者が決めればいいでしょう。
後で校正が入って、直してくださいといわれたら、こだわりがなければ漢字をひらき、読みやすい文章にしてください。
男性で自分のことを「私」という人がいます。
もちろん女性も使います。
小説で描きわけるとき、男性を漢字、女性をひらがなにすると、呼んでいる側も誰が話しているのか理解しやすいでしょう。
どうして漢字が男でひらがなが女なのか。ひらがなの成り立ちから来てると思ってください。
漢字を崩してできたひらがなを、おんながなと平安時代には呼ばれていました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます