人形たちの役割


「――ケホケホッ」

 僕は急にむせてしまい、揺らしてしまった背中のお姫様に、

「ごめんね。なんか……ここ空気が悪いね」

 と、謝った。

「空気のせいじゃないわ。私の厄のせいよ」

「やく?」

「元々、ミキちゃんの厄だったの。女の子の厄を引き受けるのが雛人形の役目。これが私の、幸せの叶え方なの」

 しっかりとした口調で話すお姫様は、少し悲しげに見えた。

「幸せの叶え方……」

「厄を引き受けた私からミキちゃんに厄が戻らないように、私は流れて行かなきゃいけないの」

「流れて……えっ、どこに?」

「川下のほう。大丈夫よ。私の体は押入れにあるし、次の雛祭りまでには帰って来られるから」

「次の雛祭り――そんなにかかるの」

「そうよ。厄払いは、簡単な事じゃないってことね」

 そう言ってお姫様はフフッと笑った。


 僕は、足が止まってしまった。

 ――見えるのだ。

 道の正面を、大きな川が横切っている。

「どうしても、行かなきゃいけないの?」

「うん」

「ひとりで? お内裏様は? 僕は一緒に行ける?」

「お内裏様は、私の体を守ってくれているわ。あなたは、また来年の雛祭りに私が帰って来ることを、待っていてくれるでしょ? お内裏様はご苦労様って言ってくれるけど、あなたには、おかえりって言って欲しい」

 お姫様は、優しい笑顔で言う。

 僕に、止められるはずがなかった。

「僕はいつも、棚の上にいるから。君の帰りを、ずっと待っているよ」

「ありがとう」

 川幅が広い。

 とても深くて、しぶきを上げる濁流だ。

 この川が、厄を身代わったお雛様たちから厄を落としてくれる……。

「一緒に来てくれてありがとう。私の役目なのにね。ひとりでここまで来るの、毎年すごく淋しくて悲しかったから。うれしい」

「僕は、一緒に行けないんだね」

 もう一度、聞いてみた。

 お姫様は、ゆっくりと頷いた。

「これは雛人形の役目なの。可愛いだけのお人形じゃないこと、ちゃんと誇りを持ってるのよ」

「……待ってる」

「ありがとう。行って来ます」

「いってらっしゃい」

 お姫様は僕の背中から降りると、濁流の中へ勢いよく飛び込んだ。

 キレイな十二単は、すぐに絡まって沈んでしまった。


 お姫様は毎年たったひとりで、こんなに恐ろしい川まで歩いて来て、役目のために飛び込んでいたんだ。

 よく見ると、他にもたくさんの雛人形が流れている。

 大きい人形、小さい人形。

 僕のような、ぬいぐるみのお雛様もいる。


 僕は元々、可愛い人形じゃない。

 だけど、お姫様に『おかえり』を言う役目が出来た。

 大役をこなして帰って来たお姫様がホッとしてくれるような、おかえりを伝えようと思う。

 そしてまた、来年の雛祭りが終わったら、ミキちゃんの厄を身代わったお姫様を、川まで運ぶのだ。



 目が覚めると、いつもの棚の上だった。

 てるてるぼうず人形が、僕の目の前に座っている。

 こいつは雨が降ると、窓際に吊るされる役目だ。

 温泉土産の温泉まんじゅう人形が、僕の尻尾に乗っていた。

 こいつは時々、ボール代わりに投げられている。

 幸い、ゲームセンターでたまたま取れただけの僕も、思い出と言って飾り続けてくれるお母さんたちだ。

 僕にも役目が出来た。

 出来る限り、僕はお姫様を待ち続けたい。


 それが僕の願いだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ぬいぐるみとお雛様 天西 照実 @amanishi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ