第5話

お皿の割れる音で目を覚ました。

起きて、キッチンに向かうとお母さんがお皿をゆかにたたきつけていた。

私のお茶碗だった。ピンクの花のも様は割れてばらばらになって、もうよくわからなかった。


「あんたなんかうまなきゃよかった、あんたなんかうんだから、あのひとはいなくなったし、ほかのひとたちだっていなくなったのよ。子持ちの女なんて、見向きもされない」


おかあさんはうつむいてぶつぶつ言っている。


「朝ごはんならないわよ。はやく出なさいよ、めざわりだから。小学校はただで給食がでるんだからいいでしょう?」


「ただじゃないよ、お母さん、給食ひっていうのをね、はらわなきゃ・・・」


「うるっさいわね!!」


お母さんが投げた何かがおでこに当たってくだける。

私のコップだ。三才のたんじょうびにお父さんにもらった。

そういえば、お父さんがいなくなったのも、三才のころだったっけ。

はへんがほっぺにささっていたかった。


「はやくいきなさいよ、クソガキ!!」


中古で買ってもらったランドセルをしょって外に出ると、きりのかかった町が見える。

このくらいの高さから落ちると、命のきけんがあるのかもしれない。

しんだら、どうなるのかな。

いたくも、こわくも、かなしくもないのかな。

天国におかあさんはいないといいな。

カラスが、ろうかにふんをしていた。

カラスはきらいだ。カラスを見るとおかあさんが怒りっぽくなるから。

学校まで、歩く。

学校では最近、修学旅行と中学校の話ばかり。

私はどっちも行かせてもらえないのにさ。

修学旅行はお金がかかるからだめで、中学校は行かないで働けって。

お母さんのお店を手伝うらしい。

いいなぁ、中学校。


今日のじゅ業は、あんまりおもしろくなかった。

特に国語の時間。

「朝」は「希望」っていうことにもなるんだってさ。おかしいよね。

帰りの会では、前の人からプリントが回ってきた。

「心のアンケート

1.学校生活は楽しいですか?

2.友達はいますか?

・・・

12.虐待を受けていませんか?

(親になぐられたり、けられたり、無視されたりすること)」


そっか、あれ、虐待っていうのか。

もう一まい別にくばられたプリントには、虐待は警察に相談すべきだと書かれていた。

そっか、やっぱりあの人は悪い人だったのか。

自分の子どもは好きにしていいなんて、うそっぱちだったんだな。


下校と中、ある張り紙を見つけた

「君の、君だけの明晰夢」

なぜか、そのはり紙に心ひかれて、のれんをくぐった。

そこからは、あいまいにおぼえているだけだった。

そう、中学生になって、一人ぐらしをして、あさごはんを毎日食べて・・・

たったいま、目が覚めたんだ。

家が燃える音で、目が覚めたんだ。

ほのおのものすごい音の中に、かすかにお母さんの笑い声が聞こえる。

もえさかるふすまを無理やり開けてリビングに出ると、火のついたマッチを両手に持ったお母さんがカーテンに火をつけていた。

カーテンはなぜか濡れたような色をしている。

火は一瞬で燃え広がって、お母さんごと部屋をおおいつくした。

そうだ、夢屋さんが言っていた。もう、夢を買えるだけの未来が無いって。

これが、私の残りの未来。

たしかに、こんなひどい未来じゃあ夢は買えないね。

もえながらお母さんがさけんでいる。


「しんでやる、しんでやるわ!!そうしたら、あのひとも私をすてたことこうかいするはず!!おい、にげんなよ、クソガキ、あんたもしね!もともとあんたのせいなんだから!!」


逃げようにも、もう火はしかいをうめつくすように広がっている。

いきがくるしい、頭がぼうっとする。

それは、まるで夢の中みたいだった。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

明晰夢 幽彁 @37371010

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説