未来

潜道潜

第1話

高く青い空へ、ほぅ、と白い息を吐く。

あてのない熱が、少しでも、寒空の向こうへと届くように。


2/14、土曜日。昼。

冬の盛りは過ぎたはずのその日の空には、風花が舞っていた。


半ドンの授業を終えた私は、校門の端の柱に体を預け、友人の到着を待つ。

まばらになりつつある生徒の波を、スマートグラス越しに眺めつつ。


指先の冷えを誤魔化そうと手をこする。

がさり。

肩にかけたカバンの中で、悩みのタネが音を立てる。


「ごめん! いーちゃん、待ったよね!?」


私の待ち人、未来ミクは、そう言いながら駆け寄ってきた。

息をはずませ、わずかに頬をピンクに染めて。

小型犬のような愛らしさのある子だ。


「待った。けど、その様子見て安心したわ。渡せたのね、チョコ」


「うん! "あ、ありがとな!"だってぇ~~~っ!」


ぎゅーっ、と、その嬉しさを握りしめるように背中を丸めて喜ぶ未来。

いつも感情表現がオーバーで可愛らしい彼女である。

同級生の意中の彼に、本命のチョコを渡せた今、

見ているこっちまで嬉しくなってしまうような、そんな暖かな雰囲気を全身で表現していた。


「そ。じゃあ、帰りましょ」


「あれ? いーちゃんは? 渡さなくていいの?」


「……私は、いいわ」


「エーッ! そんな、勿体ないよ!」


「ふふ。でも、どんな顔して渡せばいいか、分からないもの」


「いーちゃん美人さんだし、きっと大丈夫だよっ」


そんな的はずれな、とても愛しい励ましを、

私は努めていつも通りの涼しい顔で受け止める。


「あ、そうだっ、忘れてた!」


「?」


そう言って、鞄からガサゴソとなにやら取り出し私に差し出す未来。


「はい、友チョコ! いつもありがとう、いーちゃん!」


「――――」


その、薄桃色の可愛らしい包を見て、私は言葉を失う。

どんな顔してチョコを渡せばいいか分からない。

だから当然、どんな顔してチョコを貰えばいいのかも、分からないのだ。


だって、私は、彼女の友人の"いーちゃん"なんかじゃないんだから。


『君は、今川逸花イツカさんの代用クローンだ』


二年前、中3の冬休みに、私は胸を患って入院した。

その入院生活の、何日目かの朝の往診で、主治医は淡々とそう告げた。


曰く、本物の今川逸花は難病に侵されており、つい数日前に息を引き取った。

生前の彼女の意思により、"クローン延命"が施され、私というコピーが作られた。

私の役目は、今川逸花に成り代わり、彼女の送るはずの日常を延命すること。

都合のいい代用品なのだと教えられた。


最初は混乱したが、最終的には諦めて、現実を受け入れた。

私には今川逸花としての記憶があった。彼女が入院してすぐの頃までの記憶。

絶対に治らないと説明された絶望と、それでも、何かを残せるのだという希望の記憶。

大切な、太陽みたいに温もるあの子を曇らせずに済むのなら。


「――ありがと、未来。うれしい」


「えっへへ……なんか照れるね!」


とっさにひねり出した言葉は正しかったのだと、

未来のはにかむ顔を見てホッとする。


彼女から受け取った包の中身は、チョコシフォンケーキだった。

しっとりとした口当たり、甘く広がるカカオの風味を想像する。

これをありのまま受け止められたら、どれほど救われるのだろう。


「いーちゃんも、チョコ、いつか渡せるといいね」


「……そうね、いつかね」


はにかみを返しながら、肩をすくめる。

がさり。

肩にかけたカバンの中で、借り物の心が音を立てた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

未来 潜道潜 @sumogri_zero

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説