第二十一話 夢ゆめ①

 目覚めると、浅黄のかわいらしい顔があった。覗き込むようにして、あたしを見ている。


「あさぎ」

「じゅり! しゅうご、じゅり、きたよ!」

 たたたっという足音を響かせて、浅黄は柊護を呼びに行った。

「樹里おかえり」

、柊護」


 自然にそう言ってしまってから、あたしは口を押さえた。――


「樹里、今日はいっしょに領地を回らない?」

「うん」

「あさぎもー!」

「浅黄もいっしょに行こう」

 柊護は立ち上がって、あたしに手を差し出した。あたしは柊護の手をとって立ち上がった。

「今日は歩いて行こうか」

 

 あたしたちは浅黄を真ん中にして、並んで歩いた。

 浅黄は終始はしゃいでいた。

「浅黄! そんなに走ったら転んじゃうわよ!」

「じゅりー!」

 浅黄は振り返って笑う。

「……浅黄、楽しそうだ」

「うん」

「樹里がいるからだよ」と、柊護はあたしの顔を覗き込む。……近い! なんか、距離、近いから!


 あたしは顔を赤くさせながら「そ、そんなこと、ないと思うよ」と言った。

「そんなことあるよ。浅黄、ずっとさみしそうだったから。館にいて、大切にされていても、浅黄はお客様扱いだったから。――出自は明かさずに大切な方の子どもだと言って、水の館でお育てしたんだ。まあ、なんていうか、僕の子どもだと思われている節もあったけれど」

「えっ。そ、そうなの?」なぜだか、どもってしまう。

「うん、皆には、浅黄は黒髪黒瞳に見えているからね」

「でも、柊護、あたしと同じくらいの年齢よね。まだ結婚とか早いよね」

 なんとなく焦ってそう言うと、柊護はあたしの顔をじっと見て、「僕は見た目通りの年齢じゃないよ」と言った。


「ええ?」

「土地守りはある年齢に達すると、年をとらないんだよ。樹里も、向こうの年齢と違うでしょう」

「う。そ、そうだけど」

 現実の年齢を思い出して、どきっとしてしまう。あたし、そう言えばもうおばさんだった! ! ……

 あたしがなぜだか焦ってどぎまぎして顔を赤くさせていると、柊護が笑って言った。

「樹里、かわいい! 土地守りには年齢って、あんまり意味がないんだ。若い身体と若い精神でないと、土地守りとしてやっていけないから」

 そう言えば。


 ――土地守りとして赴く際は、ふさわしい姿と精神になる。


 そんなこと、言われていた。精神も若返るって……。

 じゃあ、、「? ? 「わたし」の記憶はある。でも、姿は十代半ばで。高校生の「わたし」とも違う。だって、あたしは「わたし」が柾くんと結婚して、彬と湊っていう子どもがいるのもちゃんと分かっている。でも、あたしは、こころも十代半ばってことよね? 確かに感じ方が「わたし」とは違う気がする。


 ねえ。


「樹里?」

「え、あ、うん」

 ふいに深い思考に陥っていたところを、引き上げられる。

「ここからはね、山を下るから、飛んで行こう」

「わーい!」と浅黄。

「土地守りの館はどの館も山の頂にあるんだ。木の館もそうだったでしょう?」

「うん」

「山道は険しいからね。……はぐれないように、手を繋ごう。浅黄は僕が抱っこするから」

 浅黄はぴょんと柊護に飛びつき、あたしは差し出された手を掴んだ。

 ……なんだかどきどきしてしまう。顔が赤かったらどうしよう?


 柊護に導かれ、まず空高く上に上った。

「……わあ、きれい……手裏剣みたいな形をしている土地なのね」

「そうなんだ。……あの中央の山にあるのが、黄王の土の館、そしてさっき僕たちがいた水の館があそこの山の頂にあって、方角は北。その右下が東の山で、樹里の木の館があるところだね。それから、水の館の対面にあたる山が南で、朱火の火の館がある。火の館の左上、木の館の対面が西の山で白金の金の館があるんだ」

「なんだか、とても不思議」

「……土地守りがこの世界を支えているんだよ。それぞれの山を中心にそれぞれの集落がるんだ。今からは黒玄の土地に行くね」

「うん」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る