第24話 波多野尼、不審の男に気づくこと




   二



 急な寒気を感じ、波多野はたのあまは、ふり返った。


 門口に、ひとりの男が立っていた。

 男は見るからにやつれ果て、衣服も擦り切れてぼろぼろ、顔も手も真っ黒である。

 館の番人が不審の目を向け、追い払おうとしている。


 波多野尼は最初、物乞いかと思った。

 しかし、男の目のなかに宿る強い異様な光に、ふと心づいた。

盛益もりますかえ?」


「……御前ごぜん……」

 男は涙を流し、尼の足元に倒れこんだ。

 男は、かつての波多野の郎党であった。



 夕刻、有常が八幡社から戻った時には、盛益は湯殿で汚れを落とし、新しい着物と烏帽子を与えられていた。

 有常も驚いた。

 七年前の姿とは、まるで違う。

 まだ三十代のはずだが、顔は見る影もなく老けこんで、上から灰をかぶせられたような白髪頭である。


 奥の屋敷の目立たぬ部屋に呼んで、有常と波多野尼は男の話に耳をかたむけた。

「御前を尋ねて鎌倉のお屋敷に行ってみたのですが、もちろん御前はいらっしゃいませんで、追っ払われちまいました。大庭館へも行ってみましたが、同じでした。それでひょっとしたらと思って、ふところ島に来てみたら……ようやくお会いできたってわけです。まさか、御曹司がこちらにいらっしゃるとは、思ってもみませんでした」


「よく訪ねてくれた」

「いえ……」

 と、盛益は烏帽子の頭を搔いて、何からどのように話そうか迷うようだったが、やがて重たげに口を開いた。


「治承四年のあの日――御曹司をお逃がしした後、われらは松田御亭でひと合戦やらかしましたが、多勢に無勢、すぐに制圧されちまいました。斬られた者は数知れず、生き残った者たちも、あれ以来、みなバラバラです。殿の後を追って、命を断った奴もおりました。頭を丸めて出家する奴もおりました。なんの目的もなく、うつけたようになって山に入っていった奴もおりました。多くは西国に行って、平家軍に身を投じました。今も生き残っているのは、数えるほどです。


 わずかに残った連中は波多野家の縁戚を頼ったり、流れ者になってその日その日をどうにか暮らしているのもいます。それが今度、御曹司が乾坤一擲けんこんいってきの大勝負に出られるってんで、久しぶりに集まったんです。集まって、昔、大勢の者たちが忙しく立ち働いていた波多野館のにぎわしかった様子や、景気のよかった頃の話なんぞして、みんなでため息をつきました」


 長い沈黙があって、ようやく有常は言葉を口にした。

「……そうか、みな、苦労ばかりだな……すまぬ」

御曹司おんぞうしが謝ることではありませんッ」

 ……それは、驚くような怒鳴り声だった。

 有常も母尼も、目を見張った。

 ――思わず激してしまった感情を、盛益は、ぐっと呑み込んだ。

 かれの胸の底には、思い通りにゆかぬ世のなかへの激しいいきどおりが、とぐろを巻いているのだった。


 木碗の水を一口ふくみ、どうにか自分を落ち着かせた盛益は、包みをごそごそ探り、なかからちいさな木札を取り出した。

「これ、石清水いわしみずさまのお守りです」


「石清水さま?」

 と、有常と母は顔を見あわせた。「石清水八幡宮? 京の?」

「へへ、そうです」

「いったいどうやって……」

「みんなのなけなしの財産を集めて、わしがひとっぱしり行って、いただいてきたんです」


「ひとっぱしり……」

 相模の国と京とでは、行き帰りに、ひと月はかかる。

 ひとっぱしりの距離ではない。

 食事や寝床を得るのだって、大変だったろう。

 大雨もあれば日照りもある。

 盗賊に出くわす危険だってある。

 ……一口で感動というには足りもせぬ、ふるえるような心持ちで、有常はかつての郎党の皺ぶかいその顔を、まじまじとみつめた。


「なに、ひとっぱしりはひとっぱしりでござりますよ」

 盛益は照れを隠すように、まったく苦労なぞひとつもなかったような顔をしてみせた。

「御曹司、あなたはわしらの希望です。こんなことが、わしらにさせてもらえる、精一杯のことです」


 そう言ってから、盛益はあわてて自分の言葉を打ち消した。

「おっと、勘違いしてもらっては困ります。だからって、わしらの面倒をみてほしいってんじゃありません。わしらが御曹司の負担になっちゃいけねぇ。わしらのことなんか、どうでもいいんです。わしらは昔、先代様に、ずいぶんいい目、見させてもらいましたよ。その恩返しを今、したいと思ったんです」


「すまない。ありがとう。本番には必ず身につけさせてもらうよ」

 急にまた、盛益は背を丸め、ぼろぼろと涙をこぼした。

「おやさしいなぁ、御曹司は……。御曹司、あなたは絶対に、罪人のままでいていい人じゃない。わしらは本当に、あなたの成功を信じています。そうじゃなきゃ、世のなか、ほんとに狂ってるってことになっちまう」


 盛益は袖で顔を隠すようにして、汚れきった襤褸ぼろを取り出し、それで鼻をかんだ。

「わしは本当に口べたで、これ以上長居すると、馬鹿なことを言っちまいそうです」

「今日は泊っていけばよい」

「そうなさい」


 有常と波多野尼の心あたたかい言葉を聞いて、盛益は慌てて首をふった。

「こんないいお着物までいただいちまって、これ以上、ご迷惑おかけするわけにはいきません。御曹司のお邪魔をしちゃいけない」

「邪魔にはならないさ」

「いけません。どこに敵の目があるかわからねぇ。おかしな噂が立っちゃいけねぇ」

 盛益は若白髪の下の暗い目を、追いつめられた獣のごとくすばやく左右に走らせると、頑なに、辞退の旨を繰り返した。


 有常は感謝をこめ、盛益の手を握りしめた。

 盛益も握った手に力をこめ、赤くなった目を懸命に見開き、幾度もうなずいた。

 それに応えるように、有常も何度もうなずき返した。


 かつての主従は熱い視線を交わしたまま、ついに無言のうちに別れるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る