第16話 清近、若者たちを鍛錬すること




   二



 ふところ島の東に、流鏑馬やぶさめ馬場ばばが造られた。

 そこは平坦な砂地がつづく場所で、海からの離れ具合も若宮八幡宮に似せてある。


「コラッ、脇が甘いわッ。しっかり締めんかッ。千鶴せんづる、何度言ったらわかるかッ、殴るぞ」

 清近の本気の怒声が飛び、教え子たちは思わず首をすくめた。


「なんだ、泣いているのかッ、千鶴」

「いえ、泣いておりませぬ」

 口ではそう言いつつも、幼い目にはぼろぼろと涙があふれている。

 大きな馬の背に、お人形が乗せられているのかと思うほど、ちいさな体で必死にしがみついている。


(清近先生は、まったく、鬼じゃな)

(ほんに、鬼じゃ)

 ふたりの騎乗の若武者……有常と景兼かげかぬは、怒声の矛先が自分たちに向けられないよう警戒しながら、目くばせで言葉を交わした。


 清近先生……藤沢清近が仕える信濃の諏訪大神は、武神として全国的に有名である。

 諏訪大社では、流鏑馬などの馬術競技が盛んに行われている。

 清近は神官武者の子として、幼い頃からその技を鍛えられてきた。


 景義が見込んだこの義弟は、流鏑馬の指導者としても、稀に見る逸材であった。

 かれは責任感も強く、将来ある大事な若者たちを託された以上、事故ひとつ、間違いひとつあってはならぬと、常に厳しい姿勢を崩さなかった。



 そんなところへ、赤鹿毛あかかげに乗った景義がひょっこりやってきた。

「千鶴丸、がんばっておるの。ほれ、笑いなされよ。喜びながらやれば、上達も早いでのう、ふぉふぉふぉ」


 千鶴に馬を寄せて励ます景義の姿を見て、有常と景兼は、ほっと安堵するのだった。

(大おじ上は、仏じゃな)

(地獄に仏じゃ)


 景義の教え方は、清近と違う。

 たとえば若者たちが弓の素引きをしていると、無言で背後に立ち、正すべき箇所があれば、短鞭でコツコツと軽く叩いて指摘する。

 景義が近くにいると、おおらかで楽しげな雰囲気が自然と伝わってきて、体から妙なりきみが抜け、手も足も不思議と自由に動くようになる。


 清近の鬼の教練、景義の仏の教導、そのふたつがうまく噛み合い、若者たちにとって有益な血となり、肉となってゆく。

 火と水とで、やいばを鍛錬するようなものであった。



 この稽古の様子を、くずの葉むらに隠れ、こっそりとのぞき見している怪しい男がいた。

 男は様子を見届けるや、東の方角へと走った。

 途中で馬を駆り、男が辿り着いたのは長江義景の鎌倉屋敷である。

 ――義景の、間諜であった。


 話を聞くや、義景は合点してうなずいた。

「なるほど。景義めが最近よく鎌倉をあけるのは、左様な理由か。つまり、弓達者の藤沢清近を師に招き、息子の景兼に稽古をつけさせておるのじゃな? 鶴岡八幡宮で開かれるという流鏑馬で、わが子に高名を授けようという腹づもりであろう。コソコソと、いけすかぬ」


 義景はしばらく考えていたが、やがて太眉を片方だけもちあげてニヤリと笑った。

「よし、全力をもって邪魔してやろう。わしこそが鎌倉党の総領にふさわしい器量の持ち主であることを、坂東じゅうに認めさせてやるのじゃ」


 義景は膝を叩いて立ちあがった。

「殿、いずこへ」

「流鏑馬の達人を探す。忙しくなる」



 ――西行が鎌倉を去って、すでに丸一年が経とうとしていた。


 いよいよ若宮八幡宮において、初めての流鏑馬が開かれる。

 その射手に有常を推薦しようと、景義は手をつくしているのだが、射手役の人気は高く、御家人たちがわれもわれもと殺到し、たった五人の枠を奪いあっている。

 そのような情況下、罪人の有常をすのは、大庭平太ほどの者でも難しかった。


「どうやら難しくなってきたぞ」

 日も近づいて、景義が内情を伝えると、清近は冷静に私見を述べた。

「今回はめておきましょう。一度様子を見て、有常に本番の雰囲気をつかませましょう。参加するのは、それからの方がよいでしょう」

「うむ、わしも同感じゃ」

 と、景義は思慮深くうなずいた。「それにな、今年よりも来年のほうがよい理由が、他にもある」

「いかな?」


「来年、二品様は四十二歳。厄年やくどしのうちでも、重厄じゅうやくの歳である。いっそう身を慎まねばならない。信仰深い二品様は必ず殺生を禁断される。特別の恩赦もあるやもしれぬ。有常の赦免を乞うには、願ってもない好機じゃ」


「鎌倉殿の厄年……。なるほど、そこまで考えますか……」

 清近には思いも至らなかった、年の功ともいえる景義の深謀遠慮であった。


 すでに清近自身にも幕府からお呼びがかかり、かれは流鏑馬大会の企画運営役の、主要な一員となっていた。

 諏訪大社で磨かれた、流鏑馬の知識と経験を見込まれてのことである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る