第37話 かんざしみたいな花 アセビ
アセビの花が咲いた。花をみると、舞妓さんのかんざしみたいにフリフリ動いていてかわいい。
よく見てみると、釣り鐘状の小さな花がつながっている。それが折り鶴みたいに房になっている。見た目は、本当にかわいい。
アセビはアシビともいう。万葉集にも歌われているほど、古くから大事にされている花木だろう。「あしびなす」の枕詞は「栄ゆ」にかかって、あしびの花のように栄えているといういい意味で使われている。と、強調しておきたい。
【近況ノートへリンク】↓ アセビの花
https://kakuyomu.jp/users/suzukaze3/news/16817330654254024516
だけど、残念なのは、アセビは、馬酔木と書く。馬が食べるとよっぱらうという意味で、毒があるのだそうだ。奈良公園の鹿も、アセビは食べないそうだから、奈良公園にはアセビが多いのかな。
それでも、庭木としては、一般的な花木なので、日本中にあるのだけれど。
我が家のアセビの木は以前は大きかったが、今は、小さくてあまり目立たない所に咲いている。父が、危険だと切ってしまったのだろうか。
自分も、子どもの頃に、アセビに毒があることを教えてもらった。
子どもだと、ふと、口に含むこともあるから教えてくれたのかもしれない。
妻にもアセビの事を話して、一緒に見に行った。共通理解が必要だからね。
アセビが可哀そうだから書いておこうかな。有毒な植物は、身の回りにたくさんあるのだ。
仏壇に飾る香花の「しきみ」にも毒がある。それからシキミの実とハッカクの実は間違われるそうだ。事故もあるらしい。
夏に咲くキョウチクトウは、高速道路にも植えられているくらい一般的だけれど、毒性が強いので注意が必要だ。以前ニュースで、伐採したキョウチクトウをバーベキューで燃やしていて、煙から出るガスにやられたという話を聞いたことがある。
毒の成分を持っていても花木として使われるのは、防虫効果などの、効果があるからだと思う。要は、人間の問題だ。
そういえば、テレビの推理番組でも有名なトリカブトも、登山をしていたら、そこかしこに生えていたので驚いた。トリカブトには触らない方が良い。というか、そもそも、山野草は保護しよう。取るのも触るのもやめよう。
毒を持つ植物は、知識として知っていた方が良いとは思う。特に、トリカブトを見分けられるのは大事だと思う。危険だからだ。若い芽は、よくヨモギと間違われるようだ。ヨモギは草餅の独特の香りがする。トリカブトは無臭だから、すぐわかるようだ。気を付けよう。
★よろしければ、KAC2023参加作品も読んでいただけると嬉しいです。
KAC20231 本屋さんがあればこそ【KAC20231】
KAC20232 そのネットゲーマーはテディベアをつくる
KAC20233 人生ぐちゃぐちゃでいいじゃない KAC20233
KAC20234 星まつりの夜【KAC20234】
KAC20235 おもいこんだら(KAC20235)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます