7-2
「ごめんね乃子ちゃん、全然だめだった」
美利が頭を下げていたが、乃子は上の空だった。テーブルの上に、色鮮やかなお寿司が並べられていたのである。
「次からですよ、まだ復帰したばかりですから」
確信しているわけではなかった。美利が全力を出せるようになっても、どこまで勝てるのかはわからない。昔よりもかなりアマのレベルは上がった、と言う人がいる。実際今回のアマ女流天将戦も、若手同士の決勝となった。どんどん出てくる中高生の強豪たちには、どうやったって勝てないかもしれないのだ。
自分ならば? 乃子は考えた。考えてもわからなかったし、おなかがすいていた。
「うん、次は頑張る。あと、私も星禮戦の案内が届いた」
乃子は目を丸くした後、小さく手をたたいた。
「良かったです。チャンスじゃないですか」
「滑り込みかな。一応全国で勝ちはしたから」
どれだけの人が呼ばれているかによるな、と乃子は考えた。何十人単位ならば、確かに今の美利も入って当然だ。しかし数人だとすれば、「元育成会」の庭尾美利が呼ばれたのである。
「二人とも東京行くの?」
寿司をほおばりながら、将彰が言った。美利が膝をたたくと、「いただきます」とぶっきらぼうに付け加えた。
「そうね」
「ずるーい。今度は俺も行きたい」
「大会中暇でしょ」
「うん! 暇だからいろいろ行く!」
「それは心配」
「あ、あの……」
乃子が手を挙げる。
「どうしたの?」
「私、参加するか決めたわけではなくて」
「やっぱり出ないの?」
「いや、絶対というわけでもなくて……。すごく変な言い方なんですが、勉強しなくていいなら出るぐらいならばいいかなって気持ちと、出るなら勉強しなきゃって気持ちと」
「乃子ちゃんは、言うほど将棋は嫌いじゃないよね?」
「……」
「将棋をする人のことが嫌いなんじゃない? 私もそうだったもん」
乃子は、「違う」とは言わなかった。本当に嫌いなのは、「将棋によって人間関係が崩れること」だ。いや、それに耐えられない自分、かもしれないとも思った。
「出るべきだよ」
そう言ってニカっと笑ったのは、須波六段である。彼は、関東の奨励会幹事を務めていた。
「そうですか」
「川瀧さんは、出たくはないのかな?」
「いえ……。ただ、それがプロになることに役に立つのかな、と」
「あー。わからん。わからんならやってみよう、が俺のモットーだけどね」
須波の言葉は、あまり初那大には響いていなかった。とはいえ、プロになれた人間の言葉である。何らかの役に立つのではないか、とは感じていた。
「勝てるでしょうか」
「勝たなきゃいかんでしょ。だって、タイトル獲るんでしょ」
「はい」
初那大はうつむいたまま、はっきりと答えた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます