第4話 フーガ


 あった。そして来た。

「鈴木さん、もう一度お邪魔してもいいかな」

 と真面目な顔で久壁君に声を掛けられた三日後、彼はベルキーと再会していた。


「この間よりもずっと完成させたので、聞いてください」

 やはり緊張気味にそう口上を述べて、お姉ちゃんと私が見守る前で華やかな前奏を弾き始める。お姉ちゃんはベルキーの横に立ち、私は久壁君の真後ろのソファに座っている。


『さほり、今日はちゃんと聞いておけよ』


 ベルキーが突然そんなことを言ったので、危うく返事をしそうになってしまった。

 言われなくたって……と唇を尖らせながら、演奏に耳を傾ける。

 聞きながら、久壁君はやっぱり男の子だなぁ、と感じた。

 同じ曲で同じ弾き方をしていても、お姉ちゃんと久壁君とでは、微妙に違って聞こえる。


 繊細で柔らかく、すべすべの絹を広げていくようなお姉ちゃんの音に対し、久壁君の音には一つ一つ芯があって、やや硬い部分もあるけれど、歯切れがいい。それにフォルテの重量が全然違う。私やお姉ちゃんの指では出せないしっかりとした力強い音が、ベルキーのお腹から響き出ている。


 お姉ちゃんより拙い感じはするけれど、彼の演奏もいいなぁ。

 私は素直に感心した。久壁君のことが好きとか嫌いとか関係なく、いい演奏だと思った。

 でも、曲が終盤に差し掛かったところで「あれっ」とあることに気付いた。


「うん、すごく上手になってると思う。気持ちのこもったいい演奏だね」

 曲が終わってお姉ちゃんがパチパチと手を叩きながらそう評すと、久壁君ははにかんだような笑みを浮かべてぺこりと頭を下げ、こちらを振り向いた。


「鈴木さんも、何かあったら言ってほしいな」

「うん、いい演奏だったよ。でも一つ思ったんだけど、これって伴奏だよね」

 私は首を傾げ、頭の中で今の演奏を再現して、少し引っかかった部分を口にした。


「たぶん今のままだと、歌より演奏の方が目立つよ。ソロならわかるけど……」

 言いながら久壁君の表情が一瞬固まったのを見て、私はハッとした。

 しまった。今のは確実に、ここですべきではない発言だった。


 演奏に必要以上の気持ちがこもっていたのは、好きな人の前だからに決まっている。そうでなければ久壁君が、こんな初歩的なミスをするがないのだ。

 お姉ちゃんの前では、言ってほしくないことだったに違いない。

 久壁君に次いで固まった私の頭上を、お姉ちゃんのよく弾む声が通過する。


「さすがさほりちゃん! 私なんて、ピアノのことしか考えてなかったよ〜」

 黙れ。なんて呑気な女なんだ。


 久壁君はたぶん、満を持してこのときに臨んだのだろう。お姉ちゃんに自分の努力を認めて欲しくて、好印象を与えたくて。それなのに私が台無しにしてしまった。

 誰だって密かな自分の気持ちを、好きな人の前で指摘されたくはない。

 しばし虚空を見つめていた私の腕を、お姉ちゃんが急に掴んだ。


「ねえ、ちょっと休憩して、おやつにしようよ。さほりちゃん、手伝って」

 あれよという間に連れ去られた。気付いたときには後ろで練習室の扉がバタンと閉まり、再び意識を取り戻したときには、キッチンで二人分のお茶とケーキを用意していた。


「はい。じゃあこれ持っていって、食べてね」

 お姉ちゃんにお盆を押し付けられたところで、初めて我に返る。

「……これ、二人分しか無いじゃん」

「いいの。お姉ちゃんはこれからちょっと、出かけてくるから」

 うふふ、と楽しげな表情で微笑む彼女を、私は怪訝に見つめる。


「え? だって、レッスンは? 久壁君、待ってるのに」

「だって、もう私が教えられること、何もないじゃない」

 弟子に全てを教えつくした空手師範のようなことを、お姉ちゃんはのたまった。

「だから邪魔者は、退散することにしたの。はい、ほら、行った行った」

「な、何言ってんの。なんでお姉ちゃんが邪魔者なのよ」

「だってさほりちゃん、好きなんでしょう?」


 肩を覆う細い黒髪をさらりと揺らし、かわいらしく小首を傾げるお姉ちゃんに、私はぎょっとする。お茶が揺れて少しお盆にこぼれた。

「見ててわかっちゃった。さほりちゃん、趣味いいね。いいなあ恋って。頑張ってね!」


 フライパンか何かで殴られたかのように、頭がガンとした。

 まさか、こんなおっとりした人にバレていたなんて。

 久壁君が好きだなんて、私、一言も喋ってない。素振りを見せた覚えもない。

 それなのにたった二回同席しただけで、それがわかってしまうなんて。

 だったら、久壁君の気持ちに気付いたって、いいんじゃないの?


 彼の目的は私じゃない。お姉ちゃんがいなくなったら、がっかりするに決まっている。二人っきりにされたって、何を話したらいいのかなんてわからない。

 私と久壁君はお姉ちゃんを通じて、僅かに繋がっているに過ぎないのに。

 ……それともまさか、わかっていてやっているの?


 頑張った末の失恋なら仕方ないよ。全部終わったあとでこの人は、そんなことを言うのだろうか。私の絶望を軽々と越えて自分だけ、素敵な彼を見つけるのだろうか。

 勝手な想像が次々と頭に浮かんで、なんだか気持ち悪くなってきた。

 今までより数十倍、にこにこ笑うお姉ちゃんが憎らしくなった。


 この人はきっと、妹のためを思って恋の舞台をお膳立てしてやったという、物分りの良い素敵なお姉さまを演じたいだけなんだ。

 呑気なんて嘘。おっとりしているなんて嘘。本当は全部全部、わかっているくせに。


「やめてよ、こういうの」

 勢いよくお盆をつき返すと、湯飲みの中でシーソーのようにお茶が揺れた。

「なんでそういう余計なことするの? 迷惑だよ!」


 急に怒り出した私を見て、お姉ちゃんは目をぱちくりさせている。

 その顔がまたイラついて、私はもうどうでも良くなって、お盆から手を離した。

 ガシャァンッ! 食器が音を立てて飛び跳ね、お茶もケーキも器からはみ出て無残に散らばった。そこにきて初めてお姉ちゃんの白い顔が、さっと青ざめる。


「さほりちゃん、そんなに怒ること?」

「黙れ!」


 私はキッチンから駆け出し、そのまま玄関に向かって外へ飛び出した。後ろでお姉ちゃんが何か言っていたけど、聞きたくなかった。


 馬鹿じゃないの。馬鹿じゃないの。馬鹿じゃないの!


 困った顔でケーキの残骸を片付け、久壁君に事情を説明するお姉ちゃんの姿が目に浮かんだ。驚き、呆れる久壁君の顔も。もうなんでもいい。邪魔者は私だ。


 久壁君は二度と私に話しかけないだろう。うちにも来ない。代わりにお姉ちゃんと外で会うようになって、お姉ちゃんが彼のうちに遊びに行くんだ。

 きれいなピアノ教師のお母さんに会って、美味しいケーキを一緒に食べて、ピアノを弾いてみせて、まあ上手ね妹さんとは大違い。良かったわねぇしほりさんと仲良くなれて……。


 良かったじゃないの。ああ本当に良かったわね! お姉ちゃんが全てを持っているなら、私なんてこの世に必要ない。なのに、どうして生まれちゃったんだろう。


 お姉ちゃんになくて私にあるものは、たった一つだけだ。

 ベルキーに会いたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る