応援コメント

第百十八話 どこにいてもやることは変わらない」への応援コメント

  • 山内一豊といえば奥方の内助の功が有名ですが、関ヶ原合戦前に乾坤一擲の策(掛川城を内府家康公へ献上)で目に止まり、戦後は土佐の国持大名になった出世人ですね。

    作者からの返信

    area83desudayo様

    そうです!
    その山内一豊さんですね^^

    掛川城堅城の話も別の方のアイディアだったという説もあるみたいですね!
    何とも憎めなくて、運の良い方な気がしてます。


  • 編集済

    山内一豊が主人公の大河ドラマ「功名が辻」が2006年…
    いま30代の人でも放映当時は中高生とすると
    歴史好きでもなければ大河ドラマは
    親のつき合いでチラッと観た程度
    「聞いたことあるような無いような」レベルで仕方ないでしょうね(汗

    作者からの返信

    白紙撤回様

    そうですね~。
    17年も前になると、よっぽど好きでなければ覚えていませんよね。
    小説版も面白いのですが、大河よりもハードルは高いですし……

    なんだかんだと主人公が認識していないだけで、武将はそろってきております^^

    体調不良により返信が遅くなり、すみませんでした。

  • 山内一豊ですか。
    いい武将を拾いましたね。
    目立たないけど堅実に幅広く仕事をこなせる万能タイプのイメージ。
    五藤吉兵衛と祖父江新右衛門もいるのかなぁ?
    大河ドラマの主人公を張ってるのに「目立たない」てのも可哀想ですが…^^;

    ここの久秀はフレンドリーで新しいイメージですね。
    主人公が歴史に詳しくなくて先入観がないのがいい方向に働いているように見えます。
    これが本性を隠してるんじゃないことを祈りますが…果たして…^^;

    作者からの返信

    Leyell様

    体調不良により返信が遅くなり、すみませんでした。

    山内一豊さん、良い武将ですよね。我の強い戦国武将の中で堅実、安定、仕事を任せるのに安心できるタイプです。ゲームだと能力が尖ってないので目立ちにくいんですよね。

    五藤吉兵衛と祖父江新右衛門もいると思いますよ^^
    所属が変わってしまったので、草鞋や矢じりが家宝となることはないと思いますが。


    本作の久秀はフレンドリーなものの良く分からない人物でもあり、人当たりは良いけど掴み所のない人物です。長慶さんが重用していたので悪い人ではない……と思います。

  • 過ぎたるもの拾ってるし、さすがに秀吉から木下藤吉郎拾ってくるのは無理ゲー

    作者からの返信

    偏狭伯様

    体調不良により返信が遅くなり、すみませんでした。

    この情報で木下藤吉郎を拾ってきたら、忍者営業部の中に転生者がいますね。
    それくらい無理な話でした。
    幕府の中で成り上がる秀吉。織田家での成り上がり以上に成り上がり度合いが高まるので面白そうではありますが。

  • >山内さん。知らんなぁ。
    歴ヲタと一般人の境目だと思います、山内さん

    幕末になると容堂公も出てくる重要なお家ですが知らない人は知らない、良いところついてると思います。流石作者様

    作者からの返信

    hoshino_takemi様

    山内一豊さんは「功名が辻」で題材になっているんですけどね~。
    有名とは言い難いのが残念です。

    幕末では山内家つまり土佐藩を除いては語れませんね!
    何より、この山内一豊が厳格な身分制度を導入しなければ、明治維新の動きはもっと緩やかだったかもしれません、