応援コメント

第73話 濠の底」への応援コメント

  • 濠の豆知識が楽しいです(≧▽≦)
    防衛には空堀の方が適しているとどこかで聞いたことがあり、それなら濠の存在意義は……火事の備え? とか思っていたのですが、底の深さをわからないようにするというのは、一つ納得の理由でした。
    畝がわざと作られているものもあるんですね。奥が深い。
    人魚との対決、楽しみです!

    作者からの返信

    鐘古こよみ様
    ご感想、ありがとうございます。
    堀と濠。どっちが攻めやすく、守りやすいのか。
    想像するとワクワクしてきます^^
    いつか、そんな物語も書いてみたいです。
    人魚編、御期待に沿えるようにがんばります^^

  • 私も江戸の町で野次馬をしている気分になれて、お話を読むのが楽しみです。
    研水様や影山様、後藤様の話してるところも目に浮かぶような。
    怖い事件が起きているのに、何だか楽しいような。
    江戸の町のにぎわいや活気が生き生きと伝わってきます。
    素敵なお話をありがとうございます。

    作者からの返信

    ゆかり様
    ありがとうございます。
    物語の世界を体験されているような気分とのご感想、とても嬉しいです^^
    次回から、戦いのシーンになると思いますが、どうぞ安全な天水桶の陰から、盗み見ているような気分で楽しんで頂ければ幸いです^^

  • お堀に畝がある……興味深いお話ですね!
    それにしても確かに本来ならそのような網では人魚は引っ掛からないかと思いますが……なんと、後藤さまの予言が当たったようですね。
    研水さま、大丈夫でしょうか……。

    作者からの返信

    千石綾子様
    ご感想、ありがとうございます^^
    しばらく会話劇となっていましたが、次回より、また戦いのシーンとなります^^;
    研水は活躍……してほしいところですが^^;
    74話も間を置かず届けられると思います。
    よろしくお願いします。