第59話 六郎さらに二百文


 「……十文」

 と、六郎が答えた。

 「十文の釣りが出たのか。

 それは、もちろん駄賃として、お前が取っておくといい」

 「いえ、団子代が十文でございます」

 答えた六郎は、笑顔になっていた。

 愛想のいい笑顔ではなく、開き直った笑顔である。

 

 「酒ではなく、団子を買っていったのか?」

 研水は呆気にとられた。

 200文のほとんどを懐に入れたと言うことである。

 「番太郎は酒より甘いものが好きと聞いておったのです。

 それで、ほら、柳辻のところに、いつもいる団子屋に声を掛け、串の団子を三本買いました」

 六郎はにこにこと説明をする。

 その笑顔から「文句はないでしょう」という圧が感じられる。


 「……団子は、ひと串、四文であろう。

 三本を買ったら、十二文ではないか?」

 「はい。三本まとめて買うのですから、十文に負けてもらいました」

 ……凄いな、こいつは。

 研水は、六郎の笑顔を見ながら、ある意味、感心してしまった。

 「いや、怒るつもりは無い。

 釣りは、お前にやると、わたしから申した。

 手土産が酒であろうが団子であろうが、そこは、お前の裁量だ。

 団子を買って、わたしの命じた通り、景山様の安否をしっかりと確認してきてくれたのだから、何も問題は無い」

 研水は、そう言いながら懐に手を入れ、銭貨の入った巾着袋を探った。


 「ただ、団子屋に迷惑は掛けてやるな。

 別に、この二文をやるから、団子屋に渡してこい」

 「旦那様も人が良過ぎますな」

 お咎め無しと判断した六郎は、研水のそばまで戻ってきた。

 普段の、どこか人を小馬鹿にしたような笑みになって、素直に二文を受け取る。

 いっそ清々しいほどの態度である。


 ……しかし、情報を集めてきた手並みは大したものであった。

 ……もしかしてわたしは、六郎の扱いを間違えていたのかも知れぬな。

 「釣りは、お前の酒代か?」

 研水が問うと、六郎は「へへへへ」と野卑な笑みを浮かべた。

 「酒を呑むなら肴も欲しかろう」

 研水は、あがり框の上に、パチリと100文銭を置いた。

 楕円形をした穴銭である。

 六郎は笑みを引っ込め、100文銭を凝視した。

 「酒や肴を買い、おのれの小屋で飲むのも良いが、煮付け屋あたりで一杯飲むのもたまらぬであろう」

 研水は、さらに一枚、パチリと100文銭を置いた。

 「……」

 六郎の視線が、穴銭から研水に、ゆっくりと移動した。

 「別口でございますな。

 何をいたしましょうか?」

 どこか頼もしい顔になっていた。


 ……ここまで、分かりやすい男であったとは。

 研水は呆れつつ、説明を始めた。

 「景山様に会い、話すべきことがあるのだ。

 今朝もその件で、南町奉行所まで出かけたのだが、景山様は不在で、門番は、忙しいと言い、伝言すら預かってはくれなかった。

 今日、浅草寺で、そのような大事があったのなら、明日、また奉行所に出向いても、同じことになるであろう」

 「分かりました。

 景山様に連絡を取り、旦那様と会える時間が無いか、確かめてくれば良いのですな」

 「そうだ」

 研水が頷いた。

 六郎とは思えぬほどの察しの良さである。


 「そして、もうひとつ」

 「はい」

 「玄白先生の所にも伺ったのだが、体調を崩し臥せていると聞いた。

 見舞いに行き、どのようなご様子か聞いてきておくれ」

 「それだけでよろしいのですか?

 玄白先生とは、会わなくてもよろしいのですか」

 「いや、会って話すべきことがあるのだが、病と言われては……」

 研水は弱った顔で小さく首を振った。

 「では、そちらも承知いたしました。

 明日、双方に伺ってまいりましょう」

 六郎が頭をさげた。

 「もちろん、これは成功報酬だ」

 研水は手を伸ばし、置いた100文銭二枚を取り、再び懐に戻した。

 六郎は成功する自信があるのか、文句を言わない。


 「いやいや、そのような話でございましたか。

 意味ありげに、銭を出されるものですから、わしはまた、誰ぞを殺めて来いとでも言われるのかと、緊張いたしましたわい」

 六郎が「へっへっへっ」と、本気とも冗談ともつかない笑い声をあげた。

 「ば、馬鹿なことを申すな」

 研水は驚き、顔を引きつらせた。

 

   ◆◇◆◇◆◇◆◇


 翌日。

 研水が目覚めると、すでに六郎はいなかった。

 顔を洗って着替え、朝げを終えると、縁側に回って陽を浴びる。

 ポツンとひとり、縁側に座っていると、六郎の言っていたことが思い出された。

 しばてんとか言う大入道が、自分を訪ねに来たと言う話だ。


 本当に妖怪、怪物の類であるのか?

 研水がそう思った時、門の辺りで足音が聞こえた。

 縁側の位置からは、家屋の角が邪魔になって、門は見えない。

 しかし、耳を澄ますと、たしかに足音がする。

 誰かが、敷地内に入ってきたのだ。

 

 「先生。おられますか?」

 と、声が聞こえた。

 研水は止めていた息を吐いた。

 その声は、人宿の徳蔵の声であったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る