第50話 異変
◆◇◆◇◆◇◆
慶長20年(1615年)。
後に『大坂夏の陣』と呼ばれる合戦で、徳川家康は豊臣家を滅ぼした。
この時代(文化14年・1817年)より、ざっと200年前のことである。
これ以降に起こった大きな戦と呼べるものは、1637年に発生した島原の乱のみである。
九州の島原・天草で発生した一揆は、多くのキリシタンと農民が立ち上がり、その数は3万7000人にまで膨れ上がった。
対して幕府側は、最終的に12万4000人の兵を動員した。
兵を動員したのは、肥前をはじめ、肥後、筑前、筑後など、九州の大名たちである。
九州以外からは、備後の国(現広島県の東部)より、5600の兵が出陣したのみであった。
徳川幕府からは、お目付け役、戦後処理を目的として、板倉重昌らが4800の兵を率いて九州に渡った。
三代目徳川将軍家光に直属する旗本たちには、戦功をあげる機会、すなわち出世の機会が与えられなかったと言うことである。
幕府の職務の中で出世という道も無い。
職務の中での出世とは、村沢主税のように、そもそも3000石以上の家禄があり、要職を与えられた者だけが、歩んでいける道であった。
俸禄が少なく、貧しい旗本は、200年もの間、貧しいままであった。
ところが、今、目の前に出世、加増、栄達の機会が、翼を生やした怪物の姿となって現れたのだ。
禄の少ない旗本たちは、決死の覚悟で、ぐりふぉむに挑んでいった。
村沢の思惑通りである。
ただ、思惑から、大きく外れたこともあった。
ぐりふぉむの桁外れの強さであった。
◆◇◆◇◆◇◆
焦れた顔になった旗本の一人が、馬上の将校に声を掛けた。
「このまま、動かぬのですか!?
西の陣の救援に向かうべきです」
「い、いかん。
村沢様は、動くなと厳命されて東の陣へと向かった。
勝手な動きは、さらに混乱を招く。
村沢様の命令を待つのだ」
馬上の将校は、困った顔で首を振る。
「後藤」
景山は後藤を呼ぶと、数歩後ろに下がった。
「どうした?」
景山の横に移動した後藤が問う。
「我らは町奉行に属する同心だ。
旗本に同調する義務は無い。
二人で、ぐりふぉむの背後に回り込み、斬り込んでみるか?」
小声で提案すると、後藤は呆れたような顔になった。
「景山、落ち着け。
おぬしは、気が昂ぶり過ぎておるぞ。
今、旗本たちは、『集』で戦っておる。
我ら二人が『個』で参加しても、役には立たず、下手すれば邪魔になるわ」
「それに、そもそも」と、後藤は付け加えた。
「わしは、今、太刀を持っておらぬ」
「……そうであったな。
おぬし、太刀はどうしたのだ?」
景山は、改めて後藤の腰を見た。
鞘はあるが、そこに大刀は収まっていない。
「ぐりふぉむと対峙した時に投げた」
後藤が、そう答えた。
「あのときか……」
景山は、後藤から「逃げろッ!」と叫ばれたときのことを思い出した。
その言葉に従い、参道を逃げ出した時、背後から、太刀が石畳に転がり落ちたような金属音を聞いた。
あれは、後藤が投げつけた太刀が、石畳に落ちた音だったと言うことになる。
「おぬし、勘違いをしておろう。
投げつけたのではないぞ」
と、後藤が言った。
「今、投げたと……」
「だから、投げつけたのではない。
ふわっと、優しく、化け物の前に投げたのだ」
……優しく?
相変わらず、後藤の説明は、理解し辛かった。
「投げつければ、化け物は、その太刀を避けるなり、爪で叩き落すなりして、次の瞬間には、襲い掛かって来るであろう」
「……うむ」と、景山は頷いた。
これは理解できる。
「避けるにしろ、叩き落すにしろ、それは一瞬のことだ。
逃げ出す時間を稼ぐことはできぬ」
「……であろうな」
これも理解できる。
「だから、こう、ふわりと優しく、怪物の前面に放り投げたのだ。
当てるのではないぞ。
怪物の顔の前から下へ、太刀が落ちるように投げた」
「子供に鞠を投げるようにか?」
「おう、そのような感じだ」
後藤は頷いた。
「そうすると、怪物は動けぬ。
顔の前を、上から下へ刃物が落ちていくだけなのだから、そもそも避ける必要も叩き落す必要もない。
落ちきるまで待つか、後ろに下がる以外、選択肢を失くしてしまうのだ」
「……」
「優しく投げた太刀が、石畳に落ちるまでの時間を使い、わしは逃げ出したのさ。
それに、太刀を手放せば、その分、早く走れる」
「……ふむ」
何か煙に巻かれたような気持になったが、実際、それで後藤は逃げ切っている。
その話は、そこで終わりになった。
周囲の兵たちが、どよめいたのだ。
置き盾の向こうに視線を向けると、東の陣から、騎馬と雑兵が突撃を開始したところであった。
喚声をあげ、ぐりふぉむに向かって、どんどんと距離を詰めていく。
が、途中で徒歩の雑兵たちが歩みを緩めた。
雑兵を残し、騎馬だけがぐりふぉむに突き進んでいく。
「徒歩の雑兵を残し、騎馬が突っ込んでいくぞ」
景山がそう言うと、後藤が頷いた。
「……良い判断だな。
密集すると、動きに制約が出来、被害は増すばかりだ。
槍の間合いで余裕をもって囲み、押されれば退き、死角から攻める手しかあるまい」
そのとき異変が起こった。
※ここで、48話『旗本の奮戦』の最後と連結した流れになります。^^;
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます