十五

 その晩は久しぶりで賑やかな晩飯をたべました。浜田に熊谷、あとから関や中村も加わって、離れ座敷の八畳の間に六人の主客がチャブ台を囲み、十時頃までしゃべっていました。私も始めは、この連中に今度の宿を荒らされるのはいやでしたが、こうしてたまに会って見れば、彼等の元気な、サッパリとしたのない、青年らしい肌合が、愉快でないことはありませんでした。ナオミの態度も、人をそらさぬあいきようはあって、はすでなく、座興の添え方やもてなし振りは、すっかり理想的でした。

「今夜は非常に面白かったね、あの連中にときどき会うのも悪くはないよ」

 私とナオミとは、終列車で帰る彼等を停車場まで送って行って、夏の夜道を手を携えて歩きながら話しました。星のきれいな、海から吹いて来る風の涼しい晩でした。

「そう、そんなに面白かった?」

 ナオミも私の機嫌のいいのを喜んでいるような口調でした。そして、ちょっと考えてから言いました。

「あの連中も、よく附き合えばそんなに悪い人たちじゃないのよ」

「ああ、ほんとうに悪い人たちじゃないね」

「だけど、又そのうちに押しかけて来やしないかしら? 関さんは叔父さんの別荘があるから、これからちょいちょいみんなを連れてやって来るって、言ってたじゃないの」

「だが何だろう、僕等の所へそう押しかけちゃ来ないだろう、………」

「たまにはいいけれど、たびたび来られると迷惑だわ。もし今度来たら、あんまり優待しない方がいいことよ。御飯なんか御馳走しないで、大概にして帰ってもらうのよ」

「けれどもまさか、追い立てる訳には行かんからなあ。………」

「行かない事はありゃしないわ。邪魔だから帰ってちようだいって、あたしと追い立ててやるわ。───そんな事を言っちゃいけない?」

「ふん、又熊谷に冷やかされるぜ」

「冷やかされたっていいじゃないの、人が折角鎌倉へ来たのに、邪魔に来る方が悪いんだもの。───」

 二人は暗い松のかげへ来ていましたが、そう言いながらナオミはそっと立ち止まりました。

「譲治さん」

 甘い、かすかな、訴えるようなその声の意味が私に分ると、私は無言で彼女の体を両手の中へ包みました。と一滴、潮水をんだ時のような、激しい強い唇を味わいながら、………

 それから後、十日の休暇はまたたくうちに過ぎ去りましたが、私たちは依然として幸福でした。そして最初の計画通り、私は毎日鎌倉から会社へ通いました。「ちょいちょい来る」と言っていた関の連中も、ほんの一遍、一週間ほど立ってから立ち寄ったきり、ほとんど影を見せませんでした。

 すると、その月の末になってから、或る緊急な調べ物をする用事が出来て、私の帰りがおそくなることがありました。いつもは大抵七時までには帰って来て、ナオミと一緒に夕飯をたべられるのが、九時まで会社に居残って、それから帰るとかれこれ十一時過ぎになる、───そんな晩が、五六日はつづく予定になっていた、そのちょうど四日目のことでした。

 その晩私は、九時までかかるはずだったのが、仕事が早く片附いたので、八時頃に会社を出ました。いつものように大井町から省線電車で横浜へ行き、それから汽車に乗り換えて、鎌倉へ降りたのは、まだ十時には間のある時分でしたろうか。毎晩々々、───といってもわずか三日四日でしたけれど、───このところ引きつづいて、帰りのおそい日が多かったものですから、私は早く宿へ戻ってナオミの顔を見、ゆっくりくつろいで夕飯をべたいと、いつもよりは気がせいていたので、停車場前から御用邸の傍のみちくるまで行きました。

 夏の日盛りの暑いさなかを一日会社で働いて、それから再び汽車に揺られて帰って来る身には、この海岸の夜の空気は何とも言えず柔らかな、すがすがしい肌触りを覚えさせます。それは今夜に限ったことではありませんが、その晩はまた、日の暮れ方にと一遍、夕立があった後だったので、れた草葉や、露のしたたる松の枝から、しずかに上る水蒸気にも、こっそり忍び寄るようなしめやかな香が感ぜられました。ところどころに、夜目にもしるく水たまりが光っていましたけれど、すなの路はもはやほこりを揚げぬ程度にきれいに乾いて、走っている車夫の足音が、びろうどの上をでもむように、軽く、と地面に落ちて行きました、どこかの別荘らしい家の、生垣の奥から蓄音器が聞こえたり、たまに一人か二人ずつ、白地の浴衣ゆかたの人影がそこらをはいかいしていたり、いかにも避暑地へ来たらしい心持がするのでした。

 木戸口のところで俥を帰して、私は庭から離れ座敷の縁側の方へ行きました。私の靴の音を聞いてナオミがすぐにその縁側の障子を明けて出るであろうと予期していたのに、障子の中には明りがともっていながら、彼女のいそうなはなく、ひっそりとしているのでした。

「ナオミちゃん、………」

 私は二三度呼びましたが、返辞がないので、縁側へ上がって障子を明けると、部屋はになっていました。海水着だの、タオルだの、浴衣だのが、壁や、ふすまや、床の間や、そこらじゅうに引っかけてあり、茶器や、灰皿や、座布団などが出しッ放しになっている座敷の様子は、いつもの通り乱雑で、取り散らかしてはありましたけれど、何か、しーんとしたひとのなさ、───それは決して、今しがた留守になったのではない静かさがそこにあるのを、私は恋人に特有な感覚をもつて感じました。

「どこかへ行ったのだ、………恐らく二三時間も前から、………」

 それでも私は、便所をのぞいたり、湯殿を調べたり、なお念のために勝手口へ降りて、流しもとの電灯をつけて見ました。すると私の眼に触れたのは、誰かが盛んにい荒らし、飲み荒らして行ったらしいまさむねの一升びんと、西洋料理のざんがいでした。そうだ。そう言えばあの灰皿にも煙草の吸殻が沢山あった。あの同勢が押しかけて来たのに違いないのだ。………

「おかみさん、ナオミがいないようですが、どこかへ出て行きましたか?」

 私はおもへ駆けて行って、植惣のかみさんに尋ねました。

「ああ、お嬢さんでいらっしゃいますか。───」

 かみさんはナオミのことを「お嬢さん」と言うのでした。夫婦ではあっても、世間に対しては単なるどうせいしや、もしくは許婚いいなずけという風に取って貰いたいので、そう呼ばれなければナオミは機嫌が悪かったのです。

「お嬢さんはあの、夕方一遍お帰りになって、御飯をお上がりになってから、又皆さんとお出かけになりましてございます」

「皆さんというのは?」

「あの、………」

と言って、おかみさんはちょっと言いよどんでから、

「あの熊谷さんの若様や何か、皆さん御一緒でございましたが、………」

 私は宿のかみさんが、熊谷の名を知っているのみか、「熊谷さんの若様」などと彼を呼ぶのを不思議に思いましたけれど、今そんな事を聞いている暇はなかったのです。

「夕方一遍帰ったというと、昼間もみんなと一緒でしたか?」

「おひる過ぎに、お一人で泳ぎにいらっしゃいまして、それからあの、熊谷さんの若様と御一緒にお帰りになりまして、………」

「熊谷君と二人ぎりで、………」

「はあ、………」

 私は実は、まだその時はそんなに慌ててはいませんでしたが、かみさんの言葉が何となく言いにくそうで、その顔つきに当惑の色がますます強く表われて来るのが次第に私を不安にさせました。

 このかみさんに腹を見られるのはイヤだと思いながら、私の口調は性急にならずにはいませんでした。

「じゃあ何ですか、大勢一緒じゃないんですか!」

「はあ、その時はお二人ぎりで、今日はホテルに昼間のダンスがあるからとっしゃって、お出かけになったんでございますが、………」

「それから?」

「それから夕方、大勢さんで戻っていらっしゃいました」

「晩のぜんは、みんな内でたべたんですかね?」

「はあ、何ですか大そうおにぎやかに、………」

 そう言っておかみさんは、私の眼つきを判じながら、苦笑いするのでした。

「晩飯を食ってから又出かけたのは、何時頃でしたろうか?」

「さあ、あれは、八時時分でございましたでしょうか、………」

「じゃ、もう二時間にもなるんだ」

と、私は覚えず口へ出して言いました。

「するとホテルにでもいるのかしら? 何かおかみさんは、お聞きになっちゃいませんかしら?」

「よくは存じませんけれど、御別荘の方じゃございますまいか、………」

 なるほど、そう言われれば関の叔父おじさんの別荘というのが、扇が谷にあったことを私は思い出しました。

「ああ、別荘へ行ったんですか。それじゃこれから僕は迎いに行って来ますが、どの辺にあるか、おかみさんは御存知ありますまいか?」

「あの、直きそこの、長谷の海岸でございますが、………」

「へえ、長谷ですか? 僕はたしか扇が谷だと聞いてたんですが、………あの、何ですよ、僕の言うのは、今夜もここへ来たかどうか知らないけれど、ナオミのお友達の、関という男の叔父さんの別荘なんだが、………」

 私がそう言うと、かみさんの顔にとかすかな驚きが走ったようでした。

「その別荘と違うんでしょうか?………」

「はあ、………あの、………」

「長谷の海岸にあるというのは、一体誰の別荘なんです?」

「あの、───熊谷さんのしんせきの、………」

「熊谷君の?………」

 私は急に真っ青になりました。

 停車場の方から長谷の通りを左へ切れて、海浜ホテルの前の路を真っ直ぐに行って御覧なさい。路は自然と海岸へつきあたります。その出はずれの角にある大久保さんの御別荘が、熊谷さんの御親戚なのでございます。───そうかみさんは言うのでしたが、全く私には初耳でした。ナオミも熊谷も、今までかつてそんな話をにも出しはしませんでした。

「その別荘へはナオミはたびたび行くんでしょうか?」

「はあ、いかがでございますかしら、………」

 そうは言っても、そのかみさんのオドオドした素振を、私は見逃しませんでした。

「しかしもちろん、今夜が始めてじゃないんでしょうな?」

 私はひとりでに呼吸が迫り、声がふるえるのをどうすることも出来ませんでした。私の剣幕に恐れをなしたのか、かみさんの顔も青くなりました。

「いや、御迷惑はかけませんから、構わずに仰っしゃって下さい。昨夜はどうでした? 昨夜も出かけたんですか?」

「はあ、………ゆうべもお出かけになったようでございましたが、………」

「じゃ、一昨日の晩は?」

「はあ」

「やっぱり出かけたんですね?」

「はあ」

「その前の晩は?」

「はあ、その前の晩も、………」

「僕の帰りがおそくなってから、ずっと毎晩そうなんですね?」

「はあ、………ハッキリ覚えてはおりませんけれど、………」

「で、いつも大概何時頃に戻って来るんです?」

「大概何でございます、………十一時ちょっと前ごろには、………」

 では始めから二人でおれを担いでいたのだ! それでナオミは鎌倉へ来たがったのだ!───私の頭は暴風のようにかいてんし始め、私の記憶は非常な速さで、この間じゅうのナオミの言葉と行動とを、一つ残らず心の底に映しました。一瞬間、私を取り巻くの糸が驚くほどのめいりようさであらわれました。そこにはほとんど、私のような単純な人間には到底想像も出来なかった、二重にも三重にものうそがあり、念には念を入れてしめし合わせがあり、しかもどれほど大勢の奴等がその陰謀に加担しているか分らないくらい、それは複雑に思われました。私は突然、平らな、安全な地面から、と深いおとしあなたたき落され、穴の底から、高い所をガヤガヤ笑いながら通って行くナオミや、熊谷や、浜田や、関や、その他無数の人影をうらやましそうに見送っているのでした。

「おかみさん、僕はこれから出かけて来ますが、もし行き違いに戻って来ても、僕が帰って来たことは何卒どうぞ黙っていて下さい。少し考えがあるんですから」

 そう言い捨てて、私は表へ飛び出しました。

 海浜ホテルの前へ出て、教えられたみちを、なるべく暗いかげに寄りながら辿たどって行きました。そこは両側に大きな別荘が並んでいる、森閑とした、夜は人通りの少ない街で、いいあんばいにそう明るくはありませんでした。とある門灯の光の下で、私は時計を出して見ました。十時がやっとまわったばかりのところでした。その大久保の別荘というのに、熊谷と二人きりでいるのか、それとも例の御定連と騒いでいるのか、とにかく現場を突き止めてやりたい。もし出来るなら彼等に感づかれないようにコッソリ証拠をつかんで来て、あとで彼等がどんなしらじらしい出まかせを言うか試してやりたい。そして動きが取れないようにして置いて、トッチメてやりたいと思ったので、私は歩調を早めて行きました。

 目的の家はすぐ分りました。私はしばらくその前通りをったり来たりして、構えの様子をうかがいましたが、立派な石の門の内にはこんもりとした植込みがあり、その植込みの間を縫うて、ずっと奥まった玄関の方へ砂利を敷き詰めた道があり、「大久保別邸」と記された標札の文字の古さといい、ひろい庭を囲んでいるこけのついた石垣といい、別荘というよりは年数を経た屋敷の感じで、こんな所にこんなこうそうな邸宅を持つ熊谷の親戚があろうなどとは、思えば思うほど意外でした。

 私はなるべく、砂利に足音を響かせないように、門の中へ忍んで行きました。何分樹木が繁っているので、往来からはおもの模様はよくは分りませんでしたが、近寄って見ると、奇妙なことに、表玄関も裏玄関も、二階も下も、そこから望まれる部屋という部屋はことごとくひっそりとして、戸が締まって、暗くなっているのです。

「ハテナ、裏の方にでも熊谷の部屋があるのじゃないか」

 私はそう思って、又足音を殺しながら、母屋に添って後側へ廻りました。すると果して、二階の一と間と、その下にある勝手口に、明りがついているのでした。

 その二階が熊谷の居間であることを知るには、たった一と目で十分でした。なぜかというのに、縁側を見ると例のフラット・マンドリンが手すりに寄せかけてあるばかりか、座敷の中には、たしかに私の見覚えのあるタスカンの中折帽子が柱にかかっていたからです。が、障子が明け放されているのに、話声一つれて来ないので、今その部屋に誰もいないことは明らかでした。

 ───そう言えば勝手口の方の障子も、今しがた誰かがそこから出て行ったらしく、やはり明け放しになっていました。と、私の注意は、勝手口から地面へさしているほのかな明りを伝わって、つい二三間先のところに裏門のあるのを発見しました。門は扉がついていない古い二本の木の柱で、柱と柱の間から、由比が浜に砕ける波が闇にカッキリと白い線になって見え、強い海の香が襲って来ました。

「きっとここから出て行ったんだな」

 そして私が裏門から海岸へ出るとほとんど同時に、疑うべくもないナオミの声がすぐと近所で聞こえました。それが今まで聞こえなかったのは、大方風の加減か何かだったのでしょう。───

「ちょっと! 靴ン中へ砂がはいっちゃって、歩けやしないよ。誰かこの砂を取ってくんない?………、あんた靴を脱がしてよ!」

「いやだよ、おれあ。己あお前の奴隷じゃあねえよ」

「そんなことを言うと、もう可愛がってやらないわよ。………じゃあ浜さんは親切だわね、………ありがと、ありがと、浜さんに限るわ、あたし浜さんが一番好きさ」

「畜生! 人がいと思って馬鹿にするない」

「あ、あッはははは! いやよ浜さん、そんなに足の裏をくすぐっちゃ!」

「擽っているんじゃないんだよ、こんなに砂が附いているから、払ってやっているんじゃないか」

「ついでにそれをめちゃったら、パパさんになるぜ」

 そう言ったのは関でした。つづいてと四五人の男の笑い声がしました。

 ちょうど私の立っている場所から砂丘がだらだらと降り坂になったあたりに、よし張りの茶店があって、声はその小屋から聞こえて来るのです。私と小屋との間隔は五間と離れていませんでした。まだ会社から帰ったままの茶のアルパカの背広服を着ていた私は、上衣の襟を立て、前のボタンをすっかりめて、カラーとワイシャツが目立たぬようにし、むぎわら帽子を脇の下に隠しました。そして身をかがめてうようにしながら、小屋のうしろの井戸側の蔭へと走って行きましたが、とたんに彼等は、

「さあ、もういいわよ、今度はあっちへ行って見ようよ」

と、ナオミが音頭を取りながら、ぞろぞろつながって出て来ました。

 彼等は私には気が付かないで、小屋の前から波打ち際へ降りて行きました。浜田に熊谷に関に中村、───四人の男は浴衣ゆかたの着流しで、そのまん中に挟まったナオミは、黒いマントを引っかけて、かかとの高い靴を穿いているのだけが分りました。彼女は鎌倉の宿の方へ、マントや靴を持って来てはいないのですから、それは誰かの借り物に違いありません。風が吹くのでマントのすそがぱたぱためくれそうになる、それを内側から両手でしっかり体へ巻きつけているらしく、歩くたびごとにマントの中で大きなしりが円くと動きます。そして彼女は酔っ払いのような歩調で、両方の肩を左右の男にッつけながら、わざとよろけて行くのでした。

 それまでじっと小さくなって息をこらしていた私は、彼等との距離が半町ぐらい隔たって、白い浴衣が遠くの方にほんのちらちら見える時分、始めて立ち上がってそっとその跡を追いました。最初彼等は、海岸を真っすぐに、材木座の方へ行くのだろうかと思われましたが、中途でだんだん左へ曲がって、街の方へ出るすなやまを越えたようでした。彼等の姿が、その沙山の向うへ隠れきってしまうと、私は急に全速力で山へ駆け上り始めました。なぜなら私は、ちょうど彼等の出る路が、松林の多い、身を隠すのにくつきような物蔭のある、暗い別荘街であるのを知っていたので、そこならもっと傍へ寄っても、多分彼等に発見される恐れはないと思ったからです。

 降りるとたちまち、彼等の陽気なうたごえが私のみみたぶを打ちました。それもそのはず、彼等はわずか五六歩に足らぬところを、合唱しながら拍手を取って進んで行くのです。

 Just before the battle mother,

  I am thinking most of you, ………

 それはナオミが口癖にうたう唄でした。熊谷は先に立って、指揮棒を振るような手つきをしています。ナオミはやはりあっちへよろよろ、こっちへよろよろと、肩をッつけて歩いて行きます。すると打ッつけられた男も、ボートでもいでいるように、一緒になって端から端へよろけて行きます。

「ヨイショ! ヨイショ!………ヨイショ! ヨイショ!」

「アラ、何よ! そんなに押しちゃ塀へ打ッつかるじゃないの」

 ばらばらッ、と、誰かが塀をステッキで殴ったようでした。ナオミはきゃッきゃッと笑いました。

「さ、今度はホニカ、ウワ、ウイキ、ウイキだ!」

「よし来た! こいつあ布哇ハワイの臀振りダンスだ、みんな唄いながらを振るんだ!」

 ホニカ、ウワ、ウイキ、ウイキ! スウィート、ブラウン、メイドゥン、セッド、トゥー、ミー………そして彼等は一度に臀を振り出しました。

「あッはははは、おの振り方は関さんが一番うまいよ」

「そりゃそうさ、おれあこれでも大いに研究したんだからな」

「どこで?」

「上野の平和博覧会でさ、ほら、万国館で土人が踊ってるだろう? 己ああすこへ十日も通ったんだ」

「馬鹿だな貴様は」

「お前もいっそ万国館へ出るんだったな、お前の面ならたしかに土人とまちげえられたよ」

「おい、、もう何時だろう?」

 そう言ったのは浜田でした。浜田は酒を飲まないので一番真面目のようでした。

「さあ、何時だろう! 誰か時計を持っていねえか?」

「うん、持っている、───」

と、中村が言って、マッチを擦りました。

「や。もう十時二十分だぜ」

「大丈夫よ、十一時半にならなけりゃパパは帰って来ないんだよ。これからぐるりと長谷の通りを一と廻りして帰ろうじゃないの。あたしこのにぎやかな所を歩いて見たいわ」

「賛成々々!」

と、関が大声で怒鳴りました。

「だけどこの風で歩いたら一体何に見えるだろう?」

「どう見ても女団長だね」

「あたしが女団長なら、みんなあたしの部下なんだよ」

しらなみにんおとこじゃねえか」

「それじゃあたしはべんてん小僧よ」

「エエ、女団長河合ナオミは、………」

と、熊谷が活弁の口調で言いました。

「………夜陰に乗じ、黒きマントに身を包み、………」

「うふふふ、おしよそんな張った声を出すのは!」

「………四名の悪漢を引率いたして、由比が浜の海岸から………」

「お止しよ! 止さないかったら!」

 ッとナオミが、平手で熊谷のッぺたを打ちました。

「あいてえ、………下司張った声は己の地声さ、己あ浪花なにわぶし語りにならなかったのが、天下の恨事だ」

「だけれどメリー・ピクフォードは女団長にゃならないぜ」

「それじゃ誰だい? プリシラ・ディーンかい?」

「うんそうだ、プリシラ・ディーンだ」

「ラ、ラ、ラ、ラ」

と浜田が再びダンス・ミュージックを唄いながら、踊り出した時でした。私は彼がステップをんで、ふいと後向きになりそうにしたので、素早くかげへ隠れましたが、同時に浜田の「おや」と言う声がしました。

「誰? 河合さんじゃありませんか?」

 みんなにわかに、しーんと黙って、立ち止まったまま、闇を透かして私の方を振り返りました。

「しまった」と思ったが、もう駄目でした。

「パパさん? パパさんじゃないの? 何しているのよそんな所で? みんなの仲間へおはいんなさいよ」

 ナオミはいきなりツカツカと私の前へやって来て、ぱっとマントを開くや否や、腕を伸ばして私の肩へ載せました。見ると彼女は、マントの下に一糸をもまとっていませんでした。

「何だお前は! 己に恥をかせたな! ばいた! いんばい! じごく!」

「おほほほほ」

 その笑い声には、酒の匂がぷんぷんしました。私は今まで、彼女が酒を飲んだところを一度も見たことはなかったのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る