自分は以上の所説にすこしの異存もない。ことに東京市の町外れを題目とせよとの注意はすこぶる同意であって、自分もかねて思いついていたことである。町外れを「武蔵野」の一部に入れるといえば、すこしおかしく聞こえるが、実は不思議はないので、海を描くに波打ちぎわを描くも同じことである。しかし自分はこれを後まわしにして、小金井堤上の散歩に引きつづき、まず今の武蔵野の水流を説くことにした。

 第一は多摩川、第二はすみがわ、むろんこの二流のことは十分に書いてみたいが、さてこれも後まわしにして、さらに武蔵野を流るる水流を求めてみたい。

 小金井の流れのごとき、その一である。この流れは東京近郊に及んではせんつのはずなどの諸村の間を流れて新宿に入りよつ上水となる。またいのかしらいけぜんぷくいけなどより流れ出でてかん上水となるもの。目黒辺を流れてひんかいに入るもの。渋谷辺を流れてかなすぎに出ずるもの。その他名も知れぬ細流しようきよに至るまで、もしこれをよそで見るならば格別の妙もなけれど、これが今の武蔵野の平地高台のきらいなく、林をくぐり、野を横切り、隠れつ現われつして、しかも曲がりくねって(小金井は取りけ)流るる趣は春夏秋冬に通じてわれらの心をくに足るものがある。自分はもと山多き地方に生長したので、河といえばずいぶん大きな河でもその水は透明であるのを見慣れたせいか、初めは武蔵野の流れ、多摩川を除いては、ことごとく濁っているのではなはだ不快な感を惹いたものであるが、だんだん慣れてみると、やはりこのすこし濁った流れが平原の景色にかなってみえるように思われてきた。

 自分が一度、今より四、五年前の夏の夜の事であった、かの友と相携えて近郊を散歩したことをおぼえている。神田上水の上流の橋の一つを、夜の八時ごろ通りかかった。この夜は月えて風清く、野も林もはくしやにつつまれしようにて、何ともいいがたき良夜であった。かの橋の上には村のもの四、五人集まっていて、欄にって何事をか語り何事をか笑い、何事をか歌っていた。その中に一人の老翁がまざっていて、しきりに若い者の話や歌をまぜッかえしていた。月はさやかに照り、これらの光景をもうろうたるえんけいのうちに描きだして、田園詩の一節のように浮かべている。自分たちもこの画中の人に加わって欄に倚って月を眺めていると、月は緩やかに流るる水面に澄んで映っている。羽虫が水をつごとに細紋起きてしばらく月のおもじわがよるばかり。流れは林の間をくねって出てきたり、また林の間に半円を描いて隠れてしまう。林のこずえに砕けた月の光が薄暗い水に落ちてきらめいて見える。水蒸気は流れの上、四、五尺の処をかすめている。

 大根の時節に、近郊を散歩すると、これらの細流のほとり、いたるところで、農夫が大根の土を洗っているのを見る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る