物語構築は15章構成で考えろ
ログラインを作った。
そして、簡単な起承転結まで考えた。
「さて、これをどうやって一つの作品に仕上げるのか?」
と、皆様方は思ったはずです。
世間一般的に——。
「物語は、三幕構成を使え!」
「物語は、1:2:1の比率で書きなさい!」
「物語は三幕八場で作れ!!」
という意見で溢れかえっているのですが……。
実際にラノベや小説、漫画を読んでみると……。
「あれ? 意外と三幕構成通りに書かれていない!」
と、気付きます。
皆様方のお手元にある作品を、手当たり次第に確認してください。
必ずと言っていいほどに、三幕構成通りのページ配分ではありません。
当たり前な話ですが……。
三幕構成は、あくまでも映画の作り方です。
確かに、参考になる部分は大いにあるのですが、それをそのまま流用しちゃうのは、ナンセンスだと思います。
そして、大量の創作本を読んだ身の私が言いますと……。
「三幕構成は勉強する価値がある。ただ、概要だけでいい」
というのが、結論です。
正直言って、三幕構成を完璧に理解するのは至難の技です。
また、創作本を大量に読み込んでも、専門的な話ばかりで難しい。
実際、私も何度も何度も挫折した身なので……。
(創作本の沼にハマると、評論家気取りになるだけです。皆様は絶対に沼にハマらないでください。時間の無駄にしかなりませんからッ!!)
なので——私が必要だなと判断した部分だけ説明します。
「三幕構成は、1:2:1の割合で作られている」
これだけは、必ず頭の中に入れていたほうがいいです。
うん、これだけ。たったこれだけ。これだけで充分だ!!
んで、もっと面白い作品を書きたいと思ったら、増やしていけばいい。
◇◆◇◆◇◆
「三幕構成はやっぱり勉強しなければならないのか……」
皆様もそう思ったかもしれませんが……。
と言ってもですね〜。
最近の娯楽はスピード命です。テンポがめちゃくちゃ速いです!!
小説や漫画は、一話段階で「面白い!」と思わせないといけません。
また小説を読み始めたからと言って、最後まで読んでくれません。
映像作品は、受動的に楽しめますが、小説や漫画は能動的ですから。
個人的には、三幕構成の理論はもう古いなと思ってます。
勿論、役に立つ部分は大いにあるのですが、果たしてそれで面白くなるのか、読者を楽しませることができるのかな、と疑問に思ってしまう。
私自身、年間100冊ほどライトノベルを嗜んでいますが……。
十年前ぐらいの作品と、今の作品を読み比べてみると、テンポの速さで結構違うという印象を受けます。兎に角、今の作品は速いッ!!
インパクトのある始まり方をして、そして導入が速いッ!!
と言っても、書き手次第と言えば、まぁーその通りなのですがね〜。
でもね、読みやすさと面白さが段違いで上がっているんですよ。
全体的な娯楽作品の面白さが、二段階ぐらい上がってます、確実に!
◇◆◇◆◇◆
三幕構成は古い。
そう発言するからには、新たな理論を出すしかありません。
というわけで、私が研究に研究を重ねた結果出た答えが————。
——物語構築は15章構成で考えろ——
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます