第11話 柳鶴の戦い(三) 多重の罠


 六月半ば、砥川を制圧した有馬先遣隊は再び動き出した。

 馬渡もうたい俊光からの手引きと、徳島信忠の寝返り密約に乗り、小城郡芦刈への派兵を決める。

 そして、津に停泊させていた島原民部少輔の船団に兵を乗せ、海から牛津川へと漕ぎ入ったのだ。


 目指すは芦刈の地侍、鴨打かもち氏の本拠、鴨打城である。

 鴨打氏は芦刈東端に領地を持ち、龍造寺と長らくよしみを通じてきた。ゆえに、何のためらい無く乱暴狼藉が出来ると、彼ら踏んだのだ。


 船団は蛇行著しい牛津川を遡上してゆく。

 この時代の人々は基本的に泳ぎ方を知らないため、溺れてしまえば命取りになりかねない。

 しかし、その日の川は穏やかで、天候にも悩まされずに済んでいた。ゆえに兵達は安心して進むことが出来たのだった。


 やがて船団は、芦刈の柳鶴やなづるという地の入江に漕ぎ入り、上陸を果たす。ただ、隊を率いる安徳直治は、用心を怠る訳にはいかなかった。


「矢はつがえておけ。偽りだった場合に備えよ」


 と、兵達に命じつつ東進させる。

 道中、彼らは降伏を持ち掛けてきた、徳島氏の領内に差し掛かっていた。

 徳島勢とは、鴨打城を包囲した後に、合流する手筈になっている。だが、降伏が偽りであった場合、ここで襲撃してくる恐れがあったのだ。しかし──

 

「安徳様、徳島領内は無事通過しました。やはり降伏は間違いないかと」

「よぉし!」


 報告を受け、直治の心には僅かな余裕が芽生えていた。

 降伏はおそらく真実に違いない。加えて堤尾岳の高台で見たとおり、今日も芦刈の集落は静まり返ったまま。やはり現地の百姓達は、恐れをなして逃げ出したとしか思えなかった。

 

 やがて彼らは、鴨打城に辿り着き、すぐに包囲へと取り掛かる。

 後は馬渡、徳島両勢と合流し攻め落とすだけ。そう皆が思っていた時だった。


(あれは狼煙か……⁉)


 北にある小さな山に、直治は目を奪われていた。

 その頂からは、黒煙が真っすぐ立ち昇っている。彼は道案内として、そして人質として軍勢に加わっていた、馬渡俊光の一族、野田右近を呼び付けると、怪訝な眼差しを浮かべ尋ねた。


「おい右近、あの山は何と申すのだ?」

「牛尾山にございます。四方に眺望が利き、小城の各地が見渡せまする」


「では、あの黒煙はやはり狼煙か!」

「はっ、おそらく近辺の土豪達が上げているのでございましょう。百姓達に安徳様をお出迎え致せと」


「何だ左様か、心配したではないか」

「閻魔大王の元に送るべく、手荒にお出迎え致せと」

「な……に……?」


 はっとなった直治に、ニッコリ笑みを返す右近。

 刹那、二人の近くで直治の側近一人が、こめかみに矢を受け仰向けに倒れ落ちた。


 たちまち有馬兵からどよめきが起きる。広がってゆく。

 その様を見て右近は嗤い始めた。次第に声を張り、狂ったかの様に──


「がははははっ‼ 大願成就なり! 思い知れ、有馬の弱兵共ォ!」


 嗤い声は止まらない。次第に奇声に変わってゆく。

 その間に迫り来る軍勢。槍先をこちらに向け、喊声を揚げて押し寄せる。

 敵襲── 直治は軍勢の旗印を確認した途端、抜刀していた。そこには馬渡家の家紋が印されていたのだ。


「謀りおったなァ、右近!」

「おう、斬れ斬れ! 民の逃散も、我らの投降も偽りよ! お主らが慌てふためく様を、地獄にてしかと言い触らして来てやる!」


 死を恐れる様子など微塵も見せず、右近は縄目のままふんぞり返る。

 対して、直治は怒りに任せ、一刀の下に右近を斬り捨てるべく近寄ってゆく。

 だが──


「安徳様、城から鴨打勢が!」

「何っ!」


 直治の太刀はすんでの所で止まっていた。

 包囲していたのは我らのはず。しかし、すでに立場は逆転しており、自分達は包囲されてしまっていた事に、ようやく気付いたのだ。


 馬渡勢の襲撃に続き、城から鴨打勢が撃って出る。さらに混乱の中、背後から徳島勢がやってきて襲い掛かる。

 話が違う。これから乱暴狼藉お楽しみであったはず──

 余裕を見せていた有馬兵の表情は一転、恐怖でひきずり始めた。


「た、たわけ、敵は小勢ぞ! 狼狽えるでない!」


 直治が声を荒げるが、味方の動揺は静まらない。

 たかが地侍と侮っていた威勢はどこへやら。兵達はつぎつぎに、地侍達がくり出す竹槍の餌食となってゆく。そしてその悲鳴は響き渡り、軍勢全体に動揺をもたらしていった。


 もはやこれまで──

 船を停泊させていた柳鶴の入江を目指し、有馬兵は我先にと敗走を始める。

 だが、辿り着いた途端、そこで目の当たりにした光景に、誰もが目を疑った。


「か、川の水はどうしたのだ……⁉」


 川底には小さな水溜まりが点在していただけ。渇水していたのだ。


 牛津川は下流にて六角川と合流し、有明海に通じる河川である。

 そして、海が満潮時を迎えると、海水による逆流現象が起きると言う特徴を持っていた。

 海水は川の水より重いため下に潜り込む。すると海面が上昇し、川の水は上流へと押し流されるのだ。


 逆に引潮の時間帯になると、川の水は潮と共に海へ流されてゆく。ゆえに川は渇水してしまう。

 馬渡や鴨打ら地元の地侍達は、この時間帯を利用し、有馬勢を船で帰らせない様仕向けていたのだ。


 船が襲われるのならともかく、川の水が無いなんて誰が想定できただろうか。

 混乱に拍車が掛かった有馬勢は、ついに川沿いに潰走を始めた。


 直治は、「止むを得ん。走って南へ逃げろ!」と下知し遁走する。

 一方、島原兵部少輔は、「南は敵が待ち構えておるかもしれぬ! 北へ逃げよ!」と下知する。

 もう指揮系統はバラバラ。阿鼻叫喚の坩堝るつぼの中、兵達は右往左往した挙句、本能の赴くままに退路を選んで逃げてゆく。


 だが、南北どちらに逃げても、待っていたのは地獄だった。


「来たぞ、矢の雨を馳走してやれ!」


 西の対岸から伏兵が突如現れる。

 そこから降り注ぐ数多の矢を受け、南へ向かった有馬勢は、断末魔の悲鳴を上げ斃れていく。

 馬渡、鴨打、徳島らと連携していた、龍造寺方の地侍、野田、乙成おとなりの兵であった。


 そして混乱の最中、鴨打、徳島らの兵が追いつき、東から竹槍で突き倒してゆく。もはや一方的な殺戮。無惨、有馬兵はこの戦いで百余人の死者を出してしまう。


 そして北へ逃げた兵には──


「その首置いてゆけ、島原兵部!」


 鴨打勢の追撃が押し寄せる。

 こちらの方面は激戦となり、鴨打兵五十余人、有馬兵四十余人と、共に多くの戦死者を出した。

 その犠牲の上で、兵部少輔は川の上流に向け、命からがら遁走したのだった。




  

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る