第1話 境目百姓たちの寝返り(前)
※主人公、龍造寺隆信の登場は三話からになります。
中世戦国とは自力の世界である。
小氷河期にあたるこの時代、度重なる天候不順から飢饉に陥った人々は、食糧を巡り抗争を繰り返していた。農耕による自給がままならず、よその土地に行って略奪した方が手っ取り早いためである。
そして、略奪に出向いた者達は、己の物欲と性欲に従い、食糧だけでなく金品や人までも強奪し、女性を犯す蛮行──いわゆる乱暴狼藉を働くのが常だった。
ゆえに己の生命財産を守るべく、人々は武器を手に取り、集落の者達と合力して立ち向かわなければならなかったのだ。
ただ集落という小さな力で、あらゆる侵略者たちに立ち向かうというのは、至難と言わざるを得ない。
そこで人々は、庇護してくれる上位の権力者を求めた。労働力、土地、金銭などを差し出して権力者の傘下に入り、その名声と武力を盾に、侵略者たちから身を守ろうとしたのだ。
百姓や地侍は国衆の傘下に、国衆は大名の傘下にといった具合である。
だが、逆に上位の権力者が、己の意にそぐわぬ働きをするものなら、人々は遠慮なく離反し、異なる上位の者を求めた。
上位の者からすれば、自領の体制秩序を揺るがしかねない行為である。
当然放っておく訳にはいかず、離反した者と寝返った先の勢力を敵視し、時には彼らと刃を交えようとする。
戦国乱世におけるこうした動向は、この話の舞台となる肥前(※壱岐、対馬を除く現在の佐賀県と長崎県)においても同様であった。
※ ※ ※
永禄六年(1563)五月──
有明海の北西沿岸にある肥前国
当時、肥前最大の在地領主であった、有馬家の勢力下に置かれていた所である。
その東端にある
「どけっ、どけどけっ!」
砥川のとある集落に押しかけて来たのは、十人ほどの男達であった。
平時にもかかわらず皆鎧をまとい、長柄の得物や捕縛縄など、人を取り押さえるための物を手にしている。
その中で彼らを束ねる役人が、往来していた人々を馬上から威嚇しながら街道を進んでいた。
やがて、男達はとある屋敷の前に辿り着くと、躊躇することなく中へ入ってゆく。
出迎える前庭を素通りし奥の
「代官所の者である! 集落の長である
「へえっ、確かにこの屋敷でございます。只今主は中にいますが、如何なる御用向きにございましょう?」
「何っ、中にいるだと!」
「へえ……?」
何故この役人は目を見開き、眉を吊り上げているのか。
まるで心当たりのない下男は、
しかし、それは役人の癪に障っていた。彼は一層顔を
「忘れたのか! 今日は島原での徭役(※領主から命じられる無報酬の強制労働)のため、早朝に代官所に集まる様、命じておいたではないか!」
「えっ、真にございますか⁉」
「わざわざここまでやって来て、偽りを申す奴がどこにいる! この屋敷の者達だけでなく、集落の男共皆集まっておらん! 代官である高場新左衛門様はいたく御立腹、すぐに連れて参れと仰せである! とにかく急ぎ主と家の男共を呼んで参れ!」
「へ、へえっ、ただいま!」
下男は平伏すと主屋の中へと足早に消えてゆく。
その慌てふためく様に、役人は表情を一転させ嘲笑を浮かべると、腕を組んでふんぞり返った。
大人しく出てくれば良し。出て来なければ押し入ってひっ捕らえるまで。まずは威圧しつつ、主屋の前で相手の対応をじっと待つ。
ただ、男達がすぐに出て来るとは限らない。
加えてぐるりと見渡したところ、ここは一般的な乙名の屋敷よりも広そうである。
なので、暇を持て余した役人は、時間を潰すべく、屋敷の周囲をうろつく事にしたのであった。
※ ※ ※
その屋敷の敷地は、百姓としては広大なものであった。
門こそ、左右の門柱の上に
しかし中に入り前庭を抜けると、主屋とその離れに加え、土蔵に馬小屋と様々な建物が視界に入ってくる。
そして、主屋の右に回ると縁側があり、まめに雑草が取り除かれていた花壇と竹林、さらに池が風情のある庭を成していた。
また奥には裏山が窺える。おそらく四季折々の風景を楽しみながら、あそこで酒盛りでもしているのだろう。そう想像した途端、役人は再び表情を曇らせた。
(何だここは…… 本当に百姓の屋敷なのか? わしより立派なところに住みおって、許せん!)
嫉妬心を足音に乗せ、ズカズカと大股で主屋の正面まで戻って来る。
しかし、耳を突くのは、屋敷の外ではしゃぐ近所の童たちの声と、馬小屋からの嘶きだけ。主屋からは人の声どころか、物音一つ聞こえて来ない。
(ええい、遅い! いつまで待たせるのだ!)
募る苛立ちが彼を主屋へ誘おうとする。
ところがその時、思い掛けないものを見た彼は、目を丸くすると居残っていた下女に問いただした。
「おい! あれはどう言う事だ⁉」
「はい?」
「主屋の裏から煙が立ち昇っておるではないか!」
「あらまあ、確かに。おそらく誰かが
「おかしいとは思わぬか! 今すぐ出て来いと申しておるのに、なぜ朝餉の支度が始まるのだ⁉」
「いえ、今は巳の刻(※午前十時頃)にございます。すでに朝餉は済ましたゆえ、あれは何でしょう、もう夕餉の支度を始めているのかも──」
「阿呆! その様な事を聞いてはおらん! とっとと主屋に戻って、男共を引きずり出して参れ! さもなくば縛り上げて代官所まで連行するぞ!」
「へ、へぇ、しばしお待ちを……」
「しばしなど待てるか、このボンクラが!」
馬の鞭を振り回し、役人は下女を主屋へと追い立ててゆく。
だが怒りは収まらない。鞭の先を庭の雑草へと変え、屋敷の周囲に響き渡る程の大声で当たり散らす。
「全く、この屋敷はどうなっておるのだ! 主もボンクラなら、下人もボンクラ! 揃いも揃ってボンクラしかおらんのか!」
代官の代理として催促に来たのだ。舐められる訳にはいかない。
威厳を見せつけるべく、役人は顔を紅潮させ、大仰に腕組みしてふんぞり返る。
また、その様に彼が振舞っている時はどうすればよいか、配下の者達はよく心得ていた。
上司危うきには近寄らず。無用の軋轢を避けるべく、皆役人から目を逸らしたまま、姿勢を正して事の成り行きを見守っている。
すると、その時だった。
主屋の戸が開き、土間から数人の男達が次々に姿を見せる。
そして最後に出てきた壮年の男が、役人の非難に受け答えたのだった。
「そんなにボンクラ、ボンクラと騒がずとも、屋敷の主はここにござる」
(※1)砥川は川ではなく地名です。
今後もよく出て来るので、混乱しない様にお願いします。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます