結ノ章:使命


ワタシはトオハチが教えてくれた木を探して、その樹液を吸った。ハチミツほどじゃないが、栄養はありそうだし、味も十分にいける。


「うんうん、こりゃいい」

独り言をいいながら、ふと周りを見れば、遠まきに、ちっぽけな虫たちがいっぱいいた。


「ここはまるで、オアシスってところみたい。樹液があふれていて、それを吸いに、うまそうなお肉たちが、とっかえひっかえやってくる。ふっふ、みんな喜ぶぞ」


にやつきながら巣へと向かったが、途中、恐ろしい鳥、ハチクマ(蜂の幼虫を主食とする鷹の一種)が急降下してきた。


大人のワタシが襲われるわけではないが、目をつけられたら面倒だ。後をつけられ、子どもたちが餌食になるとも限らない。

ワタシは慌てて藪に飛び込み、じっと木の枝の後ろにつかまった。


ハチクマは、しばらくあちこちを探していたが、やがてどこかに飛んでいった。


「やれやれ、もう、お邪魔はなしにしておくれよ」

ぼやきながら出発しようとした時だった。木の根元の方から、低く不気味な声が聞こえてきた。


「バサバサうるさいハチクマめ。せっかくの出撃が遅れてしまったじぇねえか」

「親分、まだ油断はできませんよ。でも、焦ることはありやせん。あのミツバチの巣は、逃げたりはしませんって」

「ふっは、確かにな。間抜けな黄色スズメバチのおかげで、あそこには、戦えるおとなは、ほとんど残っていない。ご馳走は、すんなり腹のなかだ」

「まったく。はあ、ありがたや ありがたや」


胸がドキンと鳴った。誰かが、あのミツバチの巣を襲おうとしているのだ。

しかも、ワタシたちのことを、間抜け呼ばわりしている。いったいだれだ!

こっそり枝を伝い、葉の間から下をのぞいた。


・・なんてこと!・・


石が折り重なった地面に、ぽっかりと穴が開いていて、その中に、オレンジ色の頭をした連中が、もどもぞと動いていた。

大スズメバチだ。

今、こいつらに襲われたら、あの巣はひとたまりもない。かといって、ワタシが飛び込んでいっても、どうなるものでもない。

 

ワタシは 連中に気づかれないように、そうっと木から飛び立って遠ざかった。


風に頭を冷やしてもらいながら、ワタシは考えた。

・・理屈で考えれば、こちらが狙っていたご馳走が、他の連中の口に入ることになっただけ。惜しいことだが、代わりに素敵な木が生えているところを知ったし、放っておいたってかまいやしない・・


けど・・あのトオハチのからだが、引きちぎられてしまうなんて。


想像しただけで胸が苦しくなってきた。やっぱり放ってはおけない。

トオハチからもらった ほかほかしたおかしなものが、胸の奥に根っこを生やしてしまったよう。理屈なんかで、捨てられるものではない。


「どうしたらいい」

なにかあるはずだ。いくら大スズメバチが強くても、勝てる方法はきっとあるはず。それはいったい・・


「ああ、天国にいるハイバネよ。お門違いってことはわかってる。だけど、どうか ワタシに知恵を与えておくれ」

空に向かって祈った。


その時だ。ガサガサと草をかきわける音が下に響いた。昨日の人間たちだった。


--大将、敵の敵をうまくつかいなさい--

どこからか、ハイバネの声が聞こえたようだった。はっと気がついた。


「ようし、いちかばちだ」


ワタシはブイブイと、人間たちの周りを飛び、おもむろに木にとまった。


[コイツハ イイ アンナイガ ヤッテキタ]

人間の一人がワタシの横に、白い綿のついた肉団子を置いた。

思った通りだ。それをつかんで飛び上がった。


[サア、スヘノ ミチヲ オシエテオクレ]

人間たちが、後を追ってきた。


・・お探しの巣はすぐ近く。しっかり ついてきてくださいよ・・

ほくそえむ人間たちに、精一杯に羽根を振るわせてこたえてやった。見失われないように飛んでいく。


じきに、さっきとまった木が見えてきた。

もう少しだ。人間たちが、こちらを見ているのを確認しながら、地面にぽっかりあいた巣に降りていった。


「なんだ。おまえは?」

熟したような柿色の頭をした門番が、ギラギラ光る牙を打ち鳴らした。


「ワタシは黄色スズメバチの大将、キヒカリ。世話になったミツバチを、助けるためにやってきた」


「なにを、わけのわからんことを。うはー、うまそうなもの、持ってるじゃないか。こっちへよこせ!」

ワタシよりも、ひと回りも大きいやつが、飛びかかってきた。その尖った牙に肉団子を放りつけ、ブォーンと舞い上がった。


「うんまい。ついでに、おまえも喰ってやる」

綿を引きちぎり、肉団子を一飲みにした大スズメバチが追いかけてきた。

が、急に空中にとまった。ワタシの後ろに、ネットのついた帽子をかぶろうとしている人間を見つけたのだ。


「た、たいへんだ。人間がやってきた。親分、親分!」

叫びながら、巣に戻っていった。


・・ ・・ ・・ 


あとのことは、ワタシは知らない。

もしかしたら、人間たちは大スズメバチの逆襲を受けてしまったかもしれない。それにしたって、大スズメバチの連中も無事にはすまなかったはずだ。


確かなことは、トオハチの住んでいる巣は、しばらくは安全だということ。

その間にも、あそこにいる子どもたちは大きくなり、ワタシたちに襲われた巣を捨てて、どこかに引っ越すだろう。


はたしてもう一度、トオハチに会うことはあるのだろうか。会いたいような気もするけど、会っちゃいけないような気もする。もし、会うとしたら、腹が膨れた時に・・


「ああー、生きるってことは、たいへんなこと。だけど、いいことだって、たくさんある。

さあ、今度こそは、寄り道をしないように!」


ワタシは自分の巣をめがけ、真っ直ぐに飛んでいった。 



おしまい



                                                


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

生きること、生きていくこと @tnozu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る