13

 先日のカフェのそばに車を停めて待っていると、大きなボストンバッグを抱えた彼がいつの間にかそばにいて、助手席にすべりこんできた。


 キョウコ、晴れてよかったな。


 彼はそう言って、フロントガラス越しに青空を見上げる。雨がふらなくてよかった、なあ、キョウコ。


 私はええ、と同意しながら私は車を発進させる。もう、覚悟は決まっているのだ。


 彼とトンネルについての話をしたことはない。赤い光や、そのなかに見えたあの人間、そして、兄のことも、なにひとつ話してはいない。


 話す必要などないのだ。私が話さずとも、彼はそのすべてを知っているだろう。


 なぜなら、彼は兄なのだから。


 車で三時間弱、私たちは旅館に到着した。


 私はその、あまりの懐かしさに、気が遠くなる思いがした。当時は真新しく見えた旅館は、ひどく小さく、古ぼけて見えた。しかし、間違いなくそれは、あの日私たちが宿泊した旅館だった。


 いたみ始めた古い建物には似合わない、二十代前半の女性がにこやかに出迎えてくれて、私たちは一階の部屋に通された。


 正面の窓の向こうに、あの日と同じ、海が広がっていた。


 私は思わず息を呑んだ。


 そして、キラキラと光るその穏やかな海面を、ずっと見つめていた。


 恐怖はなかった。


 十五年、ひたすら避けてきた海を目の前にして、私は奇妙に穏やかな気持ちだった。


 私と彼は、何をするでもなく、ただボンヤリと海を見続けた。


 宿泊客が、笑い合いながら浜に降りていくのが見えた。


 ベッドに並んで腰掛けた彼は、ただ私の肩を抱き、黙っていた。壁いっぱいに開けた大きな窓は、そこにないも同然だった。


 私は、視界いっぱいにひろがる海を見ながら、考えていた。


 あの日、兄はひとりでここに来て、そして恐らく、あのトンネルに入った。向こうの世界に行く前に、私にメールを寄越したのはなぜだろう。


 私のことが、心配だった?


 確かに、それもあるだろう。しかし私は、あのメールにただよう違和感を拭えない。


  兄はどこかで、私を試しているような印象を受ける。「あのときのこと覚えているか」「あのときお前はどこまで見たのかな」といった文面は、なにか不自然だ。


 兄はもしかしたら、私にはあのトンネルが、赤い光が、奇妙な人間が、見えなかったと思ったのかもしれない。


 私は小学生だったし、そもそも、悪夢のような出来事だ。そのときは現実だと思っていても、時間が経つにつれて、夢の一つだと記憶から消えていったと思ったのかもしれない。


 だから兄は、私があの出来事をどうとらえているかを、確かめるようなことを書いた。ストレートに書くわけにはいかないと思ったのだろう。


 メールの後半には、そんな兄の複雑な心境があらわれている。今の私にはよく分かる。


 そう、そんな、記憶すら曖昧だと思った妹に、ギリギリになってまでメールを送らなければならなかった理由も。


 兄は、私を、のだ。


 最後の瞬間まで、兄はそう考えていた。怖かったのかもしれない。あの浜で、赤い光を前に、どうにか私と一緒に行けないかと、考えていた。


「でも、私があのことを覚えてないかもしれないと思って、言えなかった」


 私は独り言のように呟いた。


 カモメがたくさん飛んでいる。窓は閉まっていたが、その甲高い鳴き声がすぐそばで聞こえるようだった。


 彼はそうだ、と言った。


「私を連れていきたかったんでしょう、そうなんでしょう」


 彼は黙っていた。


「私は覚えていたわ。忘れるはずがないじゃない」


 私が嘆くように言うと、彼はため息をついた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る