7

 じゃあ明日、と彼と別れたあと、私はなにかとてもさみしくなって、それでも、どうしていいのかわからなくて、ひとり家に戻った。


 留守番電話が残っていて、再生すると、母親の、かすれた声が聞こえてきた。


「キョウコ、かあさん、足がいたくてねえ。シップを貼っても、治らないのよ。友達はもう治らないっていうよ、その友達もいたいんだって。ねえ、キョウコ、あんた、ねえ、仕事ばかりして、あんた……」


 母はいま、ちいさな借家に、一人で住んでいる。


 父親と別れてから、酒を飲むようになり、ときどきこうして、酔って電話をかけてくる。


 私が一人暮らしの家に固定電話を置いているのは、母親のためだ。


 私は携帯電話の番号を、母親におしえていない。仕事中にかけられても困るし、私と母親の会話を、誰かに聞かれるのも嫌だったからだ。


 その固定電話にしても、かけてくるのは母親だけだとわかっているので、疲れている夜などは、着信音が鳴っても無視してしまうこともある。


 私は布団にもぐって、その呼び出し音を聞かまいとする。孤独な母親からの連絡を無視する、という行為は、私をひどく痛めつける。私はそして、母親を憎みそうになってしまう。まるで、その痛みを、母親から与えられたような気持ちになって。


 母親はもう、ダメなのだと思う。


 今日はまだマシだった。何を言っているのか、分かるのだから。ひどいときには、ほとんど悲鳴に近いような、判別のできない言葉を一方的に吹き込んでいく。心療内科に通っているといっていたが、いまはどうなのだろうか。正直に言って、医療が進んでも、母親はもとには戻らないのだと思う。


 私たちの家族は、兄の失踪で、壊れてしまった。


 母は精神をやられ、いきなり泣いたり叫びだしたりするようになった。などか自殺未遂も起こした。


 そんな母を支えようとがんばっていた父も、疲れたのだろう、若いホステスとつきあうようになり、やがて家に戻らなくなった。そんな状態だったから、私は勉強どころではなくなって、受験には失敗した。


 私は実家を出ることを決め、小さなアパートを借りた。


 アルバイトをしながら予備校に通い、一浪して、当初の志望校よりランクの低い大学に入学した。ホステスと暮らす父親は、その入学金のいくらかを払ってくれた。


 やがて両親の離婚が成立し、母親は私のアパートに電話をかけてくるようになった。父親はすぐにホステスに捨てられ、借金を背負ったらしい。父親とはもう十年以上連絡をとっていない。


 留守番電話に吹き込まれた母親の声を聞いて、いよいよさみしさが募った。不安が、体中を覆っていくようだった。


 あの日曜の朝、ひとり公民館に向かっている自分を思い出した。


 誰ひとり、頼れる人はいないのだ。


 彼はいま、どこで何をしているのだろうか。数日後、私は彼と、ほんとうに海に行くのだろうか。


 マルイさんから連絡があったのは、そんなときだった。


 マルイさんのいつもどおりの声が、私の結界をあっさりと通り抜けた。


「ねえ、あんた何してた? ちょっと、あんた、どうしたの、泣いてるの?」


 私は子どもみたいに泣いた。下手くそな泣き方だと自分でも思った。マルイさんの、今すぐ行くから待ってな、という言葉に、ますます涙は止まらなくなった。


 マルイさんは、「今すぐ行くけど、でも、酒を買うためにコンビニには寄るから、わかったね」と言って電話を切った。


 私は泣きながら笑ってしまった。


 そして私は、自分はマルイさんに、両親にすら明かさなかった兄の話をするだろうと思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る