第三夜

 こんな夢を見た。

 六つになる子供をおぶってる。たしかに自分の子である。ただ不思議なことにはいつのまにか目がつぶれて、青坊主になっている。自分がお前の目はいつ潰れたのかいと聞くと、なに昔からさと答えた。声は子供の声に相違ないが、言葉つきはまるで大人おとなである。しかも対等だ。

 左右は青田である。みちは細い。さぎの影が時々やみに差す。

たんへ掛かったね」と背中で言った。

「どうしてわかる」と顔を後ろへ振り向けるようにして聞いたら、

「だって鷺が鳴くじゃないか」と答えた。

 すると鷺がはたして二声ほど鳴いた。

 自分はわが子ながら少しこわくなった。こんなものをっていては、このさきどうなるかわからない。どこか打遣うつちゃるところはなかろうかと向こうを見ると闇の中に大きな森が見えた。あすこならばと考えだすとたんに、背中で、

「ふふん」と言う声がした。

「なにを笑うんだ」

 子供は返事をしなかった。ただ

「おとつさん、重いかい」と聞いた。

「重かあない」と答えると

「今に重くなるよ」と言った。

 自分は黙って森をじるしにあるいていった。田の中の路が不規則にうねってなかなか思うように出られない。しばらくするとふたまたになった。自分は股の根に立って、ちょっと休んだ。

「石が立ってるはずだがな」と小僧が言った。

 なるほど八寸角の石が腰ほどの高さに立っている。表には左くぼ、右ほつはらとある。闇だのに赤い字が明らかに見えた。赤い字はもりの腹のような色であった。

「左がいだろう」と小僧が命令した。左を見ると最先さつきの森が闇の影を、高い空から自分らの頭の上へげかけていた。自分はちょっとちゆうちよした。

「遠慮しないでもいい」と小僧がまた言った。自分は仕方なしに森の方へ歩きだした。腹の中では、よく盲目のくせになんでも知ってるなと考えながら一筋道を森へ近づいてくると、背中で、「どうも盲目は不自由で不可いけないね」と言った。

「だから負ってやるからいじゃないか」

「負ってもらって済まないが、どうも人に鹿にされて不可い。親にまで馬鹿にされるから不可い」

 なんだかいやになった。早く森へ行って捨ててしまおうと思って急いだ。

「もう少し行くとわかる。──ちょうどこんな晩だったな」と背中でひとりごとのようにいっている。

「なにが」ときわどい声を出して聞いた。

「なにがって、知ってるじゃないか」と子供はあざけるように答えた。するとなんだか知ってるような気がしだした。けれどもはっきりとはわからない。ただこんな晩であったように思える。そうしてもう少しいけば分るように思える。分ってはたいへんだから、分らないうちに早く捨ててしまって、安心しなくってはならないように思える。自分はますます足を早めた。

 雨は最先から降っている。みちはだんだん暗くなる。ほとんど夢中である。ただ背中に小さい小僧が食っ付いていて、その小僧が自分の過去、現在、未来をことごとく照らして、寸分の事実もらさない鏡のように光っている。しかもそれが自分の子である。そうして盲目である。自分はたまらなくなった。

「ここだ、ここだ。ちょうどそのすぎの根のところだ」

 雨のなかで小僧の声ははっきり聞こえた。自分は覚えず留まった。いつしか森の中へはいっていた。一間ばかり先にある黒いものはたしかに小僧の言うとおり杉の木と見えた。

「お父さん、その杉の根のところだったね」

「うん、そうだ」と思わず答えてしまった。

「文化五年たつどしだろう」

 なるほど文化五年辰年らしく思われた。

「お前がおれを殺したのは今からちょうど百年まえだね」

 自分はこの言葉を聞くやいなや、今から百年まえ文化五年の辰年のこんな闇の晩に、この杉の根で、一人ひとりの盲目を殺したという自覚が、こつぜんとして頭の中に起こった。おれは人殺しであったんだなとはじめて気が付いたとたんに、背中の子が急に石地蔵のように重くなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る