十六

 正月はふつの雪をひきいて注連飾りの都を白くした。降りやんだ屋根の色がもとにかえるまえ、夫婦はトタン張りのひさしをすべり落ちる雪の音に幾へんか驚かされた。なかにはどさという響きがことにはなはだしかった。こう泥濘ぬかるみは雨上がりと違って、いちんふつでは容易にかわかなかった。外から靴をよごして帰ってくる宗助が、お米の顔を見るたびに、

 「こりゃいけない」と言いながら玄関へ上がった。その様子があたかもお米をみちを悪くした責任者とみなしているふうに受け取られるので、お米はしまいに、

 「どうもすみません。ほんとうにお気の毒さま」と言って笑いだした。宗助はべつに返すべき冗談ももたなかった。

 「お米ここから出かけるには、どこへ行くにも足駄をはかなくっちゃならないようにみえるだろう。ところが下町へ出ると大違いだ。どの通りもどの通りもからからで、かえって埃がたつくらいだから、足駄なんぞはいちゃきまりが悪くって歩けやしない。つまりこういう所に住んでいる我々は、一世紀がたおくれることになるんだね」

 こんなことを口にする宗助は、べつに不足らしい顔もしていなかった。お米も夫の鼻の穴をくぐる煙草のけむをながめるくらいな気で、それを聞いていた。

 「坂井さんへ行って、そう言っていらっしゃいな」と軽い返事をした。

 「そうして屋賃でもまけてもらうことにしよう」と答えたまま、宗助はついに坂井へは行かなかった。

 その坂井には元日の朝早く名刺を投げ込んだだけで、わざと主人の顔を見ずに門を出たが、義理のあるところを一日のうちにほぼかたづけて夕方帰ってみると、留守のあいだに、坂井がちゃんと来ていたので恐縮した。二日は雪が降っただけで何事もなく過ぎた。三日目の日暮れに下女が使いに来て、おひまならば、旦那様と奥様と、それから若旦那様にぜひ今晩お遊びにいらっしゃるようにと言って帰った。

 「なにをするんだろう」と宗助は疑った。

 「きっとうたでしょう。子供が多いから」とお米が言った。「あなた行っていらっしゃい」

 「せっかくだからお前行くがいい。おれは歌留多は久しく取らないからだめだ」

 「私も久しく取らないからだめですわ」

 二人は容易に行こうとはしなかった。しまいに、では若旦那がみんなを代表して行くがよかろうということになった。

 「若旦那行ってこい」と宗助が小六に言った。小六は苦笑いして立った。夫婦は若旦那という名を小六にかむらせることを、たいへんなこつけいのように感じた。若旦那と呼ばれて、苦笑いする小六の顔を見ると、等しく声を出して笑いだした。小六は春らしい空気のうちから出た。そうして一町ほどの寒さを横切って、また春らしい電燈のもとにすわった。

 その晩小六は大晦日に買った梅の花のお手玉をたもとに入れて、これは兄からさしあげますとわざわざ断わって、坂井のお嬢さんに贈り物にした。その代わり帰りには、福引に当たった小さな裸人形を同じ袂に入れて来た。その人形の額が少し欠けて、そこだけ墨で塗ってあった。小六はまじめな顔をして、これがそではぎだそうですと言って、それを兄夫婦の前に置いた。なぜ袖萩だか夫婦にはわからなかった。小六にはむろんわからなかったのを、坂井の奥さんが丁寧に説明してくれたそうであるが、それでもふに落ちなかったので、主人がわざわざはんきれ洒落しやれほんもんを並べて書いて、帰ったらこれをにいさんとねえさんに、お見せなさいと言って渡したとかいう話であった。小六は袂をさぐってその書付けを取り出して見せた。それに「このかきひとくろがねの」としたためたあとにかっこをして、(このひたえくろがけの)とつけ加えてあったので、宗助とお米はまた春らしい笑いをもらした。

 「ずいぶん念の入った趣向だね。いったいだれの考えだい」と兄が聞いた。

 「だれですかな」と小六はやっぱりつまらなそうな顔をして、人形をそこへほうり出したまま、自分のへやに帰った。

 それから二、三日して、たしかなぬの夕方に、また例の坂井の下女が来て、もしおひまならどうぞお話にと、丁寧に主人の命を伝えた。宗助とお米はランプをつけてちょうどばんめしを始めたところであった。宗助はそのとき茶碗を持ちながら、

 「春もようやく一段落がついた」と語っていた。そこへ清が坂井からの口上を取り次いだので、お米は夫の顔を見て微笑した。宗助は茶碗を置いて、

 「まだなにか催しがあるのかい」と少し迷惑そうなまゆをした。坂井の下女に聞いてみると、べつに来客もなければ、なんの仕度もないということであった。そのうえ細君は子供を連れて、親類へ呼ばれて行って留守だという話までした。

 「それじゃ行こう」と言って宗助は出かけた。宗助は一般の社交をきらっていた。やむをえなければ会合の席などへ顔を出す男でなかった。個人としての朋友ともだちも多くは求めなかった。訪問はする暇をもたなかった。ただ坂井だけは取りのけであった。おりおりは用もないのにこっちからわざわざ出かけていって、時をつぶしてくることさえあった。そのくせ坂井は世の中でもっとも社交的の人であった。この社交的な坂井と、孤独な宗助が二人寄って話ができるのは、お米にさえ妙にみえる現象であった。坂井は、

 「あっちへ行きましょう」と言って、茶の間を通り越して、廊下伝いに小さな書斎へはいった。そこにはしゆの筆で書いたような、大きなこわい字が五字ばかり床の間にかかっていた。棚の上にみごとな白いたんがいけてあった。そのほか机でも蒲団でもことごとくきれいであった。坂井ははじめ暗い入り口に立って、

 「さあどうぞ」と言いながら、どこかぴちりとひねって、電気燈をつけた。それから、

 「ちょっと待ちたまえ」と言って、マッチでガスだんをたいた。ガス暖炉はへやに比例したごく小さいものであった。坂井はしかる後蒲団をすすめた。

 「これが僕のどうくつで、めんどうになるとここへ避難するんです」

 宗助も厚い綿の上で、一種の静かさを感じた。ガスの燃える音がかすかにして、しだいに背中からほかほか暖まってきた。

 「ここにいると、もうどことも交渉はない。まったく気楽です。ゆっくりしていらっしゃい。じっさい正月というものは予想外にうるさいものですね。私も昨日きのうまでほとんどへとへとに降参させられました。新年がもたれているのは実に苦しいですよ。それで今日のひるから、とうとうじんせいを遠ざけて、病気になってぐっと寝込んじまいました。今しがた目をさまして、湯にはいって、それから飯を食って、煙草をのんで、気がついてみると、家内が子供を連れて親類へ行って留守なんでしょう。なるほど静かなはずだと思いましてね。すると今度は急に退屈になったのです。人間もずいぶんわがままなものですよ。しかしいくら退屈だって、このうえおめでたいものを、見たり聞いたりしちゃ骨が折れますし、またお正月らしいものを、飲んだり食ったりするのも恐れますから、それで、お正月らしくない、というと失礼だが、まあ世の中とあまり縁のないあなた、といってもまだ失敬かもしれないが、つまり一口にいうと、超然派のいちにんと話がしてみたくなったんで、それでわざわざ使いをあげたような訳なんです」と坂井は例の調子で、ことごとくすらすらしたものであった。宗助はこの楽天家の前では、よく自分の過去を忘れることがあった。そうして時によると、自分がもし順当に発展してきたら、こんな人物になりはしなかったろうかと考えた。

 そこへ下女が三尺の狭い入り口をあけてはいってきたが、改めて宗助に丁寧なお辞儀をしたうえ、木皿のような菓子皿のようなものを、一つ前に置いた。それから同じ物をもう一つ主人の前に置いて、一口もものを言わずにさがった。木皿の上にはゴムまりほどな大きな田舎いなかまんじゆうが一つのせてあった。それに普通の倍以上もあろうと思われるようが添えてあった。

 「どうですあったかいうちに」と主人が言ったので、宗助ははじめてこの饅頭の蒸してまもない新しさに気がついた。珍しそうに黄色い皮をながめた。

 「いやできたてじゃありません」と主人がまた言った。「実は昨夜あるところへ行って、冗談半分にほめたら、お土産みやげに持っていらっしゃいと言うからもらってきたんです。その時はまったくあったかだったんですがね。これは今あげようと思って蒸し返さしたのです」

 主人ははしとも楊枝ともかたのつかないもので、無造作に饅頭を割って、むしゃむしゃ食いはじめた。宗助もひんにならった。

 そのあいだに主人は昨夕ゆうべ行った料理屋で会ったとか言って、妙な芸者の話をした。この芸者はポッケット論語が好きで、汽車へ乗ったり遊びに行ったりするときは、いつでもそれを懐にして出るそうであった。

 「それでねこうの門人のうちで、がいちばん好きだっていうんですがね。そのいわれを聞くと、子路という男は、一つなにかおすわって、それをまだ行なわないうちに、また新しいことを聞くと苦にするほど正直だからだっていうんです。実のところわたしも子路はあまりよく知らないから困ったが、なにしろ一人いい人ができて、それと夫婦にならないまえに、また新しくいい人ができると苦になるようなものじゃないかって、聞いてみたんです……」

 主人はこんなことをはなはだ気楽そうに述べたてた。その話の様子からして考えると、彼はのべつにこういう場所にしつにゆうして、その刺激にはとうにしながら、因習の結果、依然として月に何度となく同じことを繰り返しているらしかった。よく聞きただしてみると、しかく平気な男も、時々は歓楽の飽満に疲労して、書斎のなかで精神を休める必要が起こるのだそうであった。

 宗助はそういう方面にまるで経験のない男ではなかったので、しいて興味を装う必要もなく、ただ尋常な挨拶をするところが、かえって主人の気に入るらしかった。彼は平凡な宗助の言葉のなかから、一種異彩のある過去をのぞくようなそぶりを見せた。しかしそちらへは宗助が進みたがらないこんせきが少しでも出ると、すぐ話を転じた。それは政略よりもむしろ礼譲からであった。したがって宗助にはごうも不愉快を与えなかった。

 そのうち小六のうわさが出た。主人はこの青年について、肉身の兄が見のがすような新しい観察を、二、三もっていた。宗助は主人の評語を、当たると当たらないとに論なく、おもしろく聞いた。そのなかに、彼は年に合わしては複雑な実用に適しない頭をもっていながら、年よりも若い単純な性情を平気であらわす子供じゃないかという質問があった。宗助はすぐそれをうけがった。しかし学校教育だけで社会教育のないものは、いくら年をとってもその傾きがあるだろうと答えた。

 「さよう、それと反対で、社会教育だけあって学校教育のないものは、ずいぶん複雑な性情を発揮する代わりに、頭はいつまでも子供ですからね。かえって始末が悪いかもしれない」

 主人はここでちょっと笑ったが、やがて、

 「どうです、私のところへ書生によこしちゃ、少しは社会教育になるかもしれない」と言った。主人の書生は彼の犬が病気で病院へはいる一か月まえとかに、徴兵検査に合格して入営したぎり、今では一人もいないのだそうであった。

 宗助は小六の所置をつける好機会が、求めざるに先だって、春とともにおのずからめぐってきたのを喜んだ。同時に、今まで世間に向かって、積極的に好意と親切を要求する勇気をもたなかった彼は、突然この主人の申しいでにあって少しまごつくくらい驚いた。けれどもできるならなりたけ早く弟を坂井に預けておいて、この変動から出る自分の余裕に、いくぶんか安之助の補助を足して、そうして本人の希望どおり、高等の教育を受けさしてやろうという分別をした。そこで打ち明けた話を腹蔵なく主人にすると、主人はなるほどなるほどと聞いているだけであったが、しまいにぞうさなく、

 「そいつはいいでしょう」と言ったので、相談はほぼその座でまとまった。

 宗助はそこで辞して帰ればよかったのである。また辞して帰ろうとしたのである。ところが主人からまあゆっくりなさいと言ってとめられた。主人はは長い、まだ宵だと言って時計まで出して見せた。じっさい彼は退屈らしかった。宗助も帰ればただ寝るよりほかに用のないからだなので、ついまた尻をすえて、濃い煙草を新しく吹かしはじめた。しまいには主人の例にならって、柔らかい座蒲団の上でひざさえくずした。

 主人は小六のことに関連して、

 「いやおととなどをもっていると、ずいぶん厄介なものですよ。私も一人やくざなのを世話をした覚えがありますがね」と言って、自分の弟が大学にいるとき金のかかったことなどを、自分が学生時代のしつぼくさに比べていろいろ話した。宗助がこのはで好きな弟が、その後どんな径路をとって、どう発展したかを、気味の悪い運命の意思をうかがう一端として、主人に聞いてみた。主人は卒然

 「アドベンチユアラー」と、頭もしつぽもない一句を投げるように吐いた。

 この弟は卒業後主人の紹介で、ある銀行にはいったが、なんでも金をもうけなくっちゃいけないと口癖のように言っていたそうで、日露戦争後まもなく、主人のとめるのも聞かずに、大いに発展してみたいとかとなえて、ついに満州へ渡ったのだという。そこでなにを始めるかと思うと、りようを利用して、まめかすだいを船でおろす、大仕掛けな運送業を経営して、たちまち失敗してしまったのだそうである。もとより当人は、ほんぬしではなかったのだけれども、いよいよというあかつきに、勘定してみると大きな欠損と事がきまったので、むろん事業は継続するわけにゆかず、当人は必然の結果、地位を失ったぎりになった。

 「それからあとわたしもどうしたかよく知らなかったんですが、その後ようやく聞いてみると、驚きましたね。もうへはいってうろついているんです。どこまでやまがあるんだかわからないんで、私も少々けんのんになってるんですよ。それでも離れているうちは、まあどうかしているだろうぐらいに思ってほうっておきます。時たま音便たよりがあったって、蒙古という所は、水に乏しい所で、暑い時には往来へどぶの水をまくとかね、またはそのどぶの水がなくなると、今度は馬の小便をまくとか、したがってはなはだくさいとか、まあそんな手紙が来るだけですから、──そりゃあ金のことも言ってきますが、なに東京と蒙古だからうちやっておけばそれまでです。だから離れてさえいれば、まあいいんですが、そいつが去年の暮れ突然出てきましてね」

 主人は思いついたように、床の柱にかけた、きれいな房のついた一種の装飾物をとりおろした。

 それはにしきの袋にはいった一尺ばかりの刀であった。さやはなにとも知れぬ緑色の雲母きららのようなものでできていて、そのところどころが三か所ほど銀で巻いてあった。中身は六寸ぐらいしかなかった。したがって刃も薄かった。けれども鞘の格好はあたかも六角のかしの棒のように厚かった。よく見ると、つかの後に細い棒が二本並んでささっていた。結果は鞘を重ねて離れないために、銀のはちまきをしたと同じであった。主人は、

 「土産にこんなものを持ってきました。蒙古刀だそうです」と言いながら、すぐ抜いて見せた。後にさしてあったぞうのような棒も二本抜いてみせた。

 「こりゃ箸ですよ。蒙古人は始終これを腰へぶら下げていて、いざごちそうという段になると、この刀を抜いて肉を切って、そうしてこの箸でそばから食うんだそうです」

 主人はことさらに刀と箸を両手に持って、切ったり食ったりするまねをして見せた。宗助はひたすらにその精巧な作りをながめた。

 「まだ蒙古人のテントに使うフェルトももらいましたが、まあ昔のもうせんと変わったところもありませんね」

 主人は蒙古人のじょうずに馬を扱うことや、蒙古犬のやせて細長くて、西洋のグレー・ハウンドに似ていることや、彼らがじんのためにだんだん押しせばめられてゆくことや、──すべて近ごろあっちから帰ったという弟に聞いたままを宗助に話した。宗助はまた自分のいまだかつて耳にしたことのない話だけに、いちいち少なからぬ興味をもってそれを聞いていった。そのうちに、元来この弟は蒙古でなにをしているのだろうという好奇心が出た。そこでちょっと主人に尋ねてみると、主人は、

 「アドベンチユアラー」と再びさっきの言葉を力強く繰り返した。「なにをしているかわからない。私には、牧畜をやっています、しかも成功していますと言うんですがね、いっこうあてにはなりません。今までもよくほらをふいて私をだましたもんです。それに今度東京へ出てきた用事というのがよっぽど妙です。なんとかいう蒙古王のために、金を二万円ばかり借りたい。もし貸してやらないと自分の信用にかかわるって奔走しているんですからね。そのとっぱじめにつかまったのは私だが、いくら蒙古王だって、いくら広い土地を抵当にするったって、蒙古と東京じゃ催促さえできやしませんもの。で、私が断わると、かげへ回ってさいに、兄さんはあれだから大きな仕事ができっこないって、いばっているんです。しようがない」

 主人はここで少し笑ったが、妙に緊張した宗助の顔を見て、

 「どうです一ぺん会ってごらんになっちゃ、わざわざ毛皮の着いただぶだぶしたものなんか着て、ちょっとおもしろいですよ。なんなら御紹介しましょう。ちょうど明後日あさつての晩呼んで飯を食わせることになっているから。──なにひっかかっちゃいけませんがね。黙って向こうにしゃべらして、聞いている分には、少しも危険はありません。ただおもしろいだけです」としきりに勧めだした。宗助は多少心を動かした。

 「おいでになるのは御令弟だけですか」

 「いやほかに一人おととの友だちで向こうからいっしょに来たものが、来るはずになっています。安井とかいって私はまだ会ったこともない男ですが、弟がしきりに私に紹介したがるから、実はそれで二人を呼ぶことにしたんです」

 宗助はその蒼い顔をして坂井の門を出た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る