代助の父はながとくといって、いつしんのとき、戦争に出た経験のあるくらいな老人であるが、今でもしごく達者に生きている。役人をやめてから、実業界にはいって、なにかかにかしているうちに、自然と金がたまって、この十四、五年来はだいぶんの財産家になった。

 せいという兄がある。学校を卒業してすぐ、父の関係している会社へ出たので、今ではそこで重要な地位を占めるようになった。うめという夫人に、二人の子供ができた。兄はせいろうといって十五になる。いもとぬいといって三つ違いである。

 誠吾のほかに姉がまだ一人あるが、これはある外交官にとついで、今は夫とともに西洋にいる。誠吾とこの姉の間にもう一人、それからこの姉と代助の間にも、まだ一人兄弟があったけれども、それは二人とも早く死んでしまった。母も死んでしまった。

 代助の一家はこれだけの人数からできあがっている。そのうちで外へ出ているものは、西洋に行った姉と、近ごろ一戸を構えた代助ばかりだから、本家には大小合わせて五人残るわけになる。

 代助は月に一度は必ず本家へ金をもらいに行く。代助は親の金とも、兄の金ともつかぬものを使って生きている。月に一度のほかにも、退屈になれば出かけて行く。そうして子供にからかったり、書生と五目並べをしたり、あによめと芝居の評をしたりして帰って来る。

 代助はこの嫂を好いている。この嫂は、てんぽう調ちようと明治の現代調を、ようしゃなく継ぎ合わせたような一種の人物である。わざわざフランスにいるいもうとに注文して、むずかしい名のつく、すこぶる高価な織物を取り寄せて、それを四、五人で裁って、帯に仕立てて着てみたりなにかする。あとで、それは日本から輸出したものだということがわかって大笑いになった。三越陳列所へ行って、それを調べて来たものは代助である。それから西洋の音楽が好きで、よく代助に誘い出されて聞きに行く。そうかと思うとうらないに非常な興味をもっている。せきりゆうじまなにがしを大いに崇拝する。代助も二、三度お相伴に、くるまで易者のもとまでくっついて行ったことがある。

 誠太郎という子は近ごろベースボールに熱中している。代助が行って時々たまを投げてやることがある。彼は妙な希望を持った子供である。毎年夏のはじめに、多くの焼き芋屋がぜんとして氷水屋に変化するとき、第一番にけつけて、汗も出ないのに、アイスクリームを食うものは誠太郎である。アイスクリームがないときには、氷水でまんする。そうして得意になって帰って来る。近ごろでは、もし相撲すもうの常設館ができたら、いちばん先へはいってみたいと言っている。さん誰か相撲を知りませんかと代助に聞いたことがある。

 縫という娘は、なにか言うと、よくってよ、知らないわと答える。そうして日になんべんとなくリボンをかけかえる。近ごろはバイオリンのけいに行く。帰って来ると、のこぎりの目立てのような声を出しておさらいをする。ただし人が見ているとけっしてやらない。へやをしめきって、きいきいいわせるのだから、親はかなりじようだと思っている。代助だけが時々そっと戸をあけるので、よくってよ、知らないわとしかられる。

 兄はたいてい不在がちである。ことに忙がしい時になると、家で食うのは朝食ぐらいなもので、あとはどうして暮らしているのか、二人の子供にはまったくわからない。同程度において代助にもわからない。これはわからないほうが好ましいので、必要のないかぎりは、兄のにちにちの戸外生活についてけっして研究しないのである。

 代助は二人の子供にたいへん人望がある。嫂にもかなりある。兄には、あるんだか、ないんだかわからない。たまに兄とおととが顔を合わせると、ただ浮世話をする。双方とも普通の顔で、大いに平気でやっている。陳腐に慣れ抜いた様子である。

 代助のもっともこたえるのはおやである。いい年をして、若いめかけを持っているが、それは構わない。代助から言うとむしろ賛成なくらいなもので、彼は妾を置く余裕のないものに限って、ちくしようの攻撃をするんだと考えている。親爺はまただいぶのやかましである。子供のうちは心魂に徹して困却したことがある。しかし成人の今日では、それにもべつだんへきえきする必要を認めない。ただこたえるのは、自分の青年時代と、代助の現今とを混同して、両方ともたいした変わりはないと信じていることである。それだから、自分のむかし世に処した時の心がけでもって、代助もやらなくっては、うそだという論理になる。もっとも代助のほうでは、なにが噓ですかと聞き返したことがない。だからけっしてけんにはならない。代助は子供のころ非常なかんしやくもちで、十八、九の時分親爺と組み打ちをしたことが一、二へんあるくらいだが、成長して学校を卒業して、しばらくすると、この肝癪がぱたりとやんでしまった。それから以後ついぞおこったためしがない。親爺はこれを自分の薫育の効果と信じてひそかに誇っている。

 実際をいうと親爺のいわゆる薫育は、この父子の間にてん綿めんする暖かい情味をしだいに冷却せしめただけである。少なくとも代助はそう思っている。ところが親爺の腹のなかでは、それがまったくあべこべに解釈されてしまった。なにをしようと血肉の親子である。子が親に対する天賦の情合いが、子を取り扱う方法のいかんによって変わるはずがない。教育のため、少しの無理はしようとも、その結果はけっして骨肉の恩愛に影響を及ぼすものではない。儒教の感化を受けた親爺は、かたくこう信じていた。自分が代助に存在を与えたという単純な事実が、あらゆる不快苦痛に対して、永久愛情の保証になると考えた親爺は、その信念をもって、ぐんぐん押して行った。そうして自分に冷淡な一個のむすを作りあげた。もっとも代助の卒業前後からはその待遇法もだいぶ変わってきて、ある点からいえば、驚くほど寛大になったところもある。しかしそれは代助が生まれ落ちるやいなや、この親爺が代助に向かって作ったプログラムの一部分の遂行にすぎないので、代助の心意の変移を見抜いた適宜の処置ではなかったのである。自分の教育が代助に及ぼした悪結果に至っては、今に至ってまったく気がつかずにいる。

 親爺は戦争に出たのをすこぶる自慢にする。ややもすると、お前などはまだ戦争をしたことがないから、度胸がすわらなくっていかんと一概にけなしてしまう。あたかも度胸が人間至上な能力であるかのごとき言い草である。代助はこれを聞かせられるたんびにいやな心持ちがする。胆力は命のやり取りのはげしい、親爺の若いころのような野蛮時代にあってこそ、生存に必要な資格かもしれないが、文明の今日からいえば、古風な弓術撃剣のたぐいと大差はない道具と、代助は心得ている。いな、胆力とは両立しえないで、しかも胆力以上にありがたがってしかるべき能力がたくさんあるように考えられる。おとうさんからまた胆力の講釈を聞いた。お父さんのように言うと、世の中で石地蔵がいちばん偉いことになってしまうようだねと言って、あによめと笑ったことがある。

 こういう代助はむろんおくびようである。また臆病で恥ずかしいという気はしんから起こらない。ある場合には臆病をもって自任したくなるくらいである。子供の時、親爺の使そうで、夜中にわざわざ青山の墓地まで出掛けたことがある。気味のわるいのを我慢して一時間もいたら、たまらなくなって、まっ青な顔をして家へ帰って来た。その折りは自分でも残念に思った。あくる朝親爺に笑われたときは、親爺が憎らしかった。親爺の言うところによると、彼と同時代の少年は、胆力修養のため、夜半に結束して、たった一人、お城の北一里にあるつるぎみねてつぺんまで登って、そこのつじどうで夜明かしをして、日の出を拝んで帰ってくる習慣であったそうだ。今の若いものとは心得方からして違うと親爺が批評した。

 こんなことをまじめに口にした、また今でも口にしかねまじき親爺は気の毒なものだと、代助は考える。彼は地震がきらいである。瞬間の動揺でも胸に波が打つ。あるときは書斎でじっとすわっていて、なにかの拍子に、ああ地震が遠くから寄せて来るなと感ずることがある。すると、しりの下に敷いているとんも、畳も、ないし床板も明らかに震えるように思われる。彼はこれが自分の本来だと信じている。親爺のごときは、神経未熟の野人か、しからずんばおのれを偽わる愚者としか代助には受け取れないのである。

 代助は今この親爺と対座している。ひさしの長い小さななので、いながら庭を見ると、廂の先で庭が仕切られたような感がある。少なくとも空は広く見えない。その代わり静かで、落ちついて、尻のすわり具合が好い。

 親爺はきざみ煙草をふかすので、手のある長い煙草盆を前へ引きつけて、時々はいふきをぽんぽんとたたく。それが静かな庭へ響いて好い音がする。代助のほうはきんの吸い口を四、五本あぶりの中へ並べた。もう鼻からけむを出すのがいやになったので、腕組みをして親爺の顔をながめている。その顔には年のわりに肉が多い。それでいて頰はこけている。濃いまゆの下に目の皮がたるんで見える。ひげはまっしろといわんよりは、むしろ黄色である。そうして、話をするときに相手のひざがしらと顔とを半々にくらべる癖がある。その時の目の動かし方で、白目がちょっとちらついて、相手に妙な心持ちをさせる。

 老人は今こんなことを言っている。──

 「そう人間は自分だけを考えるべきではない。世の中もある。国家もある。少しは人のためになにかしなくっては心持ちのわるいものだ。お前だって、そう、ぶらぶらしていて心持ちのいいはずはなかろう。そりゃ、下等社会の無教育なものなら格別だが、最高の教育を受けたものが、けっして遊んでいておもしろい理由がない。学んだものは、実地に応用してはじめて趣味が出るものだからな」

 「そうです」と代助は答えている。親爺から説法されるたんびに、代助は返答に窮するからいいかげんなことを言う習慣になっている。代助に言わせると、親爺の考えは、万事ちゆうはんに、あるものをひとりがってに断定してから出立するんだから、ごうも根本的の意義を有していない。しかのみならず、今利他本位でやっているかと思うと、いつの間にか利己本位に変わっている。言葉だけはこんこんとして、もったいらしく出るが、要するにたんげいすべからざる空談である。それを基礎から打ちくずしてかかるのはたいへんな難事業だし、またひつきようできない相談だから、初めよりなるべくさわらないようにしている。ところが親爺のほうでは代助をもってむろん自己の太陽系に属すべきものと心得ているので、自己はあくまでも代助の軌道を支配する権利があると信じて押してくる。そこで代助もやむをえず親爺という老太陽の周囲を、行儀よく回転するように見せている。

 「それは実業がいやならいやでいい。なにも金をもうけるだけが日本のためになるともかぎるまいから。金は取らんでもかまわない。金のためにとやかく言うとなると、お前も心持ちがわるかろう。金は今までどおりおれが補助してやる。おれも、もういつ死ぬかわからないし、死にゃ金を持って行くわけにもいかないし。月々お前の生計くらしぐらいどうでもしてやる。だから奮発してなにかするが好い。国民の義務としてするが好い。もう三十だろう」

 「そうです」

 「三十になって遊民として、のらくらしているのは、いかにも不体裁だな」

 代助はけっしてのらくらしているとは思わない。ただ職業のためにけがされない内容の多い時間を有する、上等人種と自分を考えているだけである。親爺がこんなことを言うたびに、実は気の毒になる。親爺の幼稚な頭脳には、かく有意義に月日を利用しつつある結果が、自己の思想情操のうえに、結晶して吹き出しているのが、まったく映らないのである。しかたがないから、まじめな顔をして、

 「ええ、困ります」と答えた。老人は頭から代助を小僧視しているうえに、その返事がいつでもおさなを失わない、簡単な、しよたいばなれをした文句だものだから、馬鹿にするうちにも、どうも坊っちゃんは成人してもしようがない、困ったものだという気になる。そうかと思うと、代助の口調がいかにも平気で、冷静で、はにかまず、もじつかず、尋常きわまっているので、こいつは手のつけようがないという気にもなる。

 「身体からだは丈夫だね」

 「二、三年このかたを引いたこともありません」

 「頭も悪いほうじゃないだろう。学校の成績もかなりだったんじゃないか」

 「まあそうです」

 「それで遊んでいるのはもったいない。あのなんとか言ったね、そらお前のところへよく話に来た男があるだろう。おれも一、二度あったことがある」

 「平岡ですか」

 「そう平岡。あの人なぞは、あまりできのいいほうじゃなかったそうだが、卒業すると、すぐどこかへ行ったじゃないか」

 「その代わり失敗しくじって、もう帰って来ました」

 老人は苦笑を禁じえなかった。

 「どうして」と聞いた。

 「つまり食うために働くからでしょう」

 老人にはこの意味がよくわからなかった。

 「なにかおもしろくないことでもやったのかな」と聞き返した。

 「その場合場合で当然のことをやるんでしょうけれども、その当然がやっぱりしくじりになるんでしょう」

 「はああ」と気の乗らない返事をしたが、やがて調子をかえて、説き出した。

 「若い人がよくしくじるというが、まったく誠実と熱心が足りないからだ。おれも多年の経験で、この年になるまでやって来たが、どうしてもこの二つがないと成功しないね」

 「誠実と熱心があるために、かえってやりそこなうこともあるでしょう」

 「いや、まずないな」

 親爺の頭の上に、まことてんみちなりという額がれいれいと掛けてある。先代の旧藩主に書いてもらったとか言って、親爺はもっとも珍重している。代助はこの額がはなはだきらいである。第一字がいやだ。そのうえ文句が気にくわない。誠は天の道なりのあとへ、人の道にあらずとつけ加えたいような心持ちがする。

 そのむかし藩の財政が疲弊して、始末がつかなくなった時、整理の任に当った長井は、藩侯に縁故のある町人を二、三人呼び集めて、刀を脱いでその前に頭を下げて、彼らに一時の融通を頼んだことがある。もとより返せるか、返せないか、わからなかったんだから、わからないとまっすぐに自白して、それがためにその時成功した。その因縁でこの額を藩主に書いてもらったんである。らい長井はいつでも、これを自分の居間に掛けてちようせきながめている。代助はこの額の由来をなんべん聞かされたかしれない。

 今から十五、六年前に、旧藩主の家で、月々の支出がかさんできて、せっかく持ち直した経済がまたくずれだした時にも、長井は前年の手腕によって、再度の整理を委託された。その時長井は自分でまきいてみて、実際の消費高と帳面づらの消費高との差違から調べにかかったが、終日終夜このことだけに精魂を打ち込んだ結果は、約一か月内に立派な方法を立てうるに至った。それより以後藩主の家では比較的豊かな生計くらしをしている。

 こういう過去の歴史を持っていて、この過去の歴史以外には、一歩も踏み出して考えることをあえてしない長井は、なんによらず、誠実と熱心へ持って行きたがる。

 「お前は、どういうものか、誠実と熱心が欠けているようだ。それじゃいかん。だからなんにもできないんだ」

 「誠実も熱心もあるんですが、ただ人事上に応用できないんです」

 「どういうわけで」

 代助はまた返答に窮した。代助の考えによると、誠実だろうが、熱心だろうが、自分が出来合いのやつを胸に蓄えているんじゃなくって、石と鉄と触れて火花の出るように、相手次第で摩擦の具合がうまくゆけば、当事者二人の間に起こるべき現象である。自分の有する性質というよりはむしろ精神の交換作用である。だから相手が悪くっては起こりようがない。

 「お父さんは論語だの、おうようめいだのという、金ののべがねをのんでいらっしゃるから、そういうことをおっしゃるんでしょう」

 「金の延金とは」

 代助はしばらく黙っていたが、ようやく、

 「延金のまま出て来るんです」と言った。長井は、書物癖のある、偏屈な、世慣れしない若輩のいいたがる不得要領の警句として、好奇心のあるにもかかわらず、取り合うことをあえてしなかった。

 それから約四十分ほどして、老人は着物を着換えて、はかまをはいて、くるまに乗って、どこかへ出て行った。代助も玄関まで送って出たが、また引き返して客間の戸をあけて中へはいった。これは近ごろになって建て増した西洋作りで、内部の装飾その他の大部分は、代助の意匠にもとづいて、専門家へ注文してできあがったものである。ことに欄間の周囲に張った模様画は、自分の知り合いのさる画家に頼んで、いろいろ相談のあげくに成ったものだから、ことさら興味が深い。代助は立ちながら、まきものを展開したような、横長の色彩をながめていたが、どういうものか、この前来て見た時よりは、いたく見劣りがする。これでは頼もしくないと思いながら、なお局部局部に目をつけて吟味していると、突然あによめがはいって来た。

 「おや、ここにいらっしゃるの」と言ったが、「ちょいとそこいらに私のくしが落ちていなくって」と聞いた。櫛はソーファの足の所にあった。昨日ぬいに貸してやったら、どこかへなくしてしまったんで、探しに来たんだそうである。両手で頭をおさえるようにして、櫛を束髪のがたへ押しつけて、うわで代助を見ながら、

 「相変わらずぼんやりしてるじゃありませんか」とからかった。

 「お父さんからお談義を聞かされちまった」

 「また? よくしかられるのね。お帰りそうそう、ずいぶん気がきかないわね。しかし貴方あなたもあんまり、よかないわ。ちっともお父さんの言うとおりになさらないんだもの」

 「お父さんの前で議論なんかしやしませんよ。万事控え目におとなしくしているんです」

 「だからなお始末が悪いのよ。なにか言うと、へいへいって、そうして、ちっとも言うことを聞かないんだもの」

 代助は苦笑して黙ってしまった。うめは代助の方へ向いて、へ腰をおろした。せいのすらりとした、色の浅黒い、まゆの濃い、くちびるの薄い女である。

 「まあ、おかけなさい。少し話し相手になってあげるから」

 代助はやっぱり立ったまま、嫂の姿を見守っていた。

 「今日は妙なはんえりをかけてますね」

 「これ?」

 梅子はあごを縮めて、八の字を寄せて、自分のじゆばんの襟を見ようとした。

 「こないだ買ったの」

 「好い色だ」

 「まあ、そんなことは、どうでもいいから、そこへおかけなさいよ」

 代助は嫂の真正面へ腰をおろした。

 「へえかけました」

 「いったい今日はなにをしかられたんです」

 「なにをしかられたんだか、あんまり要領を得ない。しかしお父さんの国家社会のために尽くすには驚いた。なんでも十八の年から今日までのべつに尽くしてるんだってね」

 「それだから、あのくらいにお成りになったんじゃありませんか」

 「国家社会のために尽くして、金がお父さんぐらいもうかるなら、僕も尽くしても好い」

 「だから遊んでないで、お尽くしなさいな。あなたは寝ていてお金を取ろうとするからこうかつよ」

 「お金を取ろうとしたことは、まだありません」

 「取ろうとしなくっても、使うからおんなじじゃありませんか」

 「兄さんがなんとか言ってましたか」

 「兄さんはあきれてるから、なんとも言やしません」

 「ずいぶん猛烈だな。しかしお父さんより兄さんのほうが偉いですね」

 「どうして。──あらにくらしい、またあんなお世辞を使って。あなたはそれが悪いのよ。まじめな顔をしてひとを茶化すから」

 「そんなもんでしょうか」

 「そんなもんでしょうかって、ひとのことじゃあるまいし。少しゃ考えて御覧なさいな」

 「どうもここへ来ると、まるで門野とおんなじようになっちまうから困る」

 「門野ってなんです」

 「なにうちにいる書生ですがね。人になにか言われると、きっとそんなもんでしょうか、とか、そうでしょうか、とか答えるんです」

 「あの人が? よっぽど妙なのね」

 代助はちょっと話をやめて、梅子の肩越しに、窓掛けの間から、きれいな空を透かすように見ていた。遠くに大きなが一本ある。薄茶色の芽を全体に吹いて、柔らかいこずえのはじが天につづくところは、ぬかあめでぼかされたかのごとくにかすんでいる。

 「いい気候になりましたね。どこかお花見にでも行きましょうか」

 「行きましょう。行くからおっしゃい」

 「なにを」

 「お父さまから言われたことを」

 「言われたことはいろいろあるんですが、秩序立ててくり返すのは困るですよ。頭が悪いんだから」

 「まだそらっとぼけていらっしゃる。ちゃんと知ってますよ」

 「じゃ、伺いましょうか」

 梅子は少しつんとした。

 「貴方は近ごろよっぽど減らず口が達者におなりね」

 「なに、ねえさんがへきえきするほどじゃない。──時に今日きようはたいへん静かですね。どうしました、子供たちは」

 「子供は学校です」

 十六、七の小間使いが戸をあけて顔を出した。あの、だんさまが、奥様にちょっと電話口までと取り次いだなり、黙って梅子の返事を待っている。梅子はすぐ立った。代助も立った。つづいて客間を出ようとすると、梅子は振り向いた。

 「あなたは、そこにいらっしゃい。少し話があるから」

 代助には嫂のこういう命令的の言葉がいつでもおもしろく感ぜられる。御ゆっくりと見送ったまま、また腰をかけて、ふたたび例のをながめだした。しばらくすると、その色が壁の上に塗りつけてあるのでなくって、自分のだまの中から飛び出して、壁の上へ行って、べたべたくっつくように見えてきた。しまいには眼球から色を出す具合一つで、向こうにある人物樹木が、こちらの思いどおりに変化できるようになった。代助はかくして、な個所個所をことごとく塗りかえて、とうとう自分の想像しうるかぎりのもっとも美しい色彩に包囲されて、こうこつとすわっていた。ところへ梅子が帰って来たので、たちまち当たり前の自分にもどってしまった。

 梅子の用事というのを改まって聞いてみると、また例の縁談のことであった。代助は学校を卒業するまえから、梅子のおかげで写真実物いろいろな細君の候補者に接した。けれども、いずれも不合格者ばかりであった。初めのうちは体裁のいい逃げこうじようで断わっていたが、二年ほど前からは、急にずうずうしくなって、きっと相手にけちをつける。口と顎の角度が悪いとか、目の長さが顔の幅に比例しないとか、耳の位置がまちがってるとか、必ず妙な非難を持ってくる。それがことごとく尋常な言い草でないので、しまいには梅子も少々考えだした。これは畢竟世話を焼きすぎるから、つけあがって、人を困らせるのだろう。当分うっちゃっておいて、向こうから頼み出させるにくはない。と決心して、それからは縁談のことをついぞ口にしなくなった。ところが本人はいっこう困った様子もなく、依然として海のものとも、山のものとも見当がつかない態度で今日まで暮らしてきた。

 そこへ親爺がはなはだ因縁の深いある候補者を見つけて、旅行先から帰った。梅子は代助の来る二、三日前に、その話を親爺から聞かされたので、今日の会談は必ずそれだろうとすいしたのである。しかし代助は実際老人から結婚問題については、この日なんにも聞かなかったのである。老人はあるいはそれをろうする気で、呼んだのかもしれないが、代助の態度を見て、もう少し控えておくほうが得策だというりようけんを起こした結果、わざと話題を避けたとも取れる。

 この候補者に対して代助は一種特殊な関係をもっていた。候補者の姓は知っている。けれども名は知らない。年齢、ようぼう、教育、性質に至ってはまったく知らない。なぜその女が候補者に立ったという因縁になるとまたよく知っている。

 代助の父には一人の兄があった。なおといって、父とはたった一つ違いの年上だが、父よりはがらなうえに、顔つき目鼻立ちが非常に似ていたものだから、知らない人には往々ふたと間違えられた。そのおりは父もとくとは言わなかった。せいしんという幼名で通っていた。

 直記と誠之進とは外貌のよく似ていたごとく、だてもほんとうの兄弟であった。両方にさしつかえのあるときは特別、都合さえつけば、同じところにくっつき合って、同じことをして暮らしていた。けいも同時同刻にゆきかえりをする。読書にも一つともしびを分かったくらい親しかった。

 ちょうど直記の十八の秋であった。ある時二人は城下はずれのとうかくという寺へ親の使いに行った。これは藩主のだいで、そこにいるすいという坊さんが、二人の親とはじつこんなので、用の手紙を、この楚水さんに渡しに行ったのである。用は囲碁の招待かなにかで返事にも及ばないほど簡略なものであったが、楚水さんにとめられて、いろいろ話しているうちに遅くなって、日の暮れる一時間ほど前にようやく寺を出た。その日はなにか祭のあるおりで、市中はだいぶざつとうしていた。二人は群集のなかを急いで帰る拍子に、ある横町を曲がろうとするかどで、川向かいのほうりのなにがしというものに突き当たった。この某と二人とは、かねてから仲が悪かった。その時某はだいぶ酒気を帯びていたと見えて、二言三言いい争ううちに刀を抜いて、いきなりりつけた。斬りつけられたほうは兄であった。やむをえずこれも腰の物を抜いて立ち向かったが、相手は平生からきわめて評判のわるい乱暴ものだけあって、めいていしているにもかかわらず、強かった。黙っていれば兄のほうが負ける。そこでおととも刀を抜いた。そうして二人でめちゃくちゃに相手を斬り殺してしまった。

 そのころの習慣として、侍が侍を殺せば、殺したほうが切腹をしなければならない。兄弟はその覚悟で家へ帰って来た。父も二人を並べておいて順々に自分でかいしやくをする気であった。ところが母があやにく祭でちかづきの家へ呼ばれて留守である。父は二人に切腹をさせるまえ、もう一ぺん母にあわしてやりたいという人情から、すぐ母を迎いにやった。そうして母の来る間、二人に訓戒を加えたり、あるいは切腹する座敷の用意をさせたりなるべくぐずぐずしていた。

 母の客に行っていたところは、その遠縁にあたる高木という勢力家であったので、たいへん都合がよかった。というのは、そのころは世の中の動きかけた当時で、侍のおきても昔のようには厳重に行なわれなかった。ことさら殺された相手は評判の悪い無頼の青年であった。ので高木は母とともに長井の家へ来て、なにぶんのおもてきからあるまでは、当分そのままにして、手をつけずにおくようにと、父をさとした。

 高木はそれから奔走を始めた。そして第一に家老を説きつけた。それから家老を通して藩主を説きつけた。殺された某の親はまた、存外訳のわかった人で、平生からせがれの行跡の良くないのを苦に病んでいたのみならず、斬りつけた当時も、こっちからろうぜきをしかけたと同然であるということがめいりようになったので、兄弟を寛大に処分する運動についてはべつだんの苦情も持ち出さなかった。兄弟はしばらく一間の内に閉じこもって、謹慎の意を表して後、二人とも人知れず家を捨てた。

 三年の後兄は京都で浪士に殺された。四年目に天下が明治となった。また五、六年してから、誠之進は両親を国元から東京へ呼び寄せた。そうして妻を迎えて、とくという一字名になった。その時は自分の命を助けてくれた高木はもう死んで、養子の代になっていた。東京へ出て仕官の方法でも講じたらと思っていろいろ勧めてみたが応じなかった。この養子に子供が二人あって、男のほうは京都へ出て同志社へはいった。そこを卒業してから、長らくアメリカにおったそうだが、今では神戸で実業に従事して、相当の資産家になっている。女のほうは県下の多額納税者のところへ嫁に行った。代助の細君の候補者というのはこの多額納税者の娘である。

 「たいへん込み入っているのね。私驚いちまった」と嫂が代助に言った。

 「お父さんから何べんも聞いてるじゃありませんか」

 「だって、いつもはお嫁の話が出ないから、いいかげんに聞いてるのよ」

 「がわにそんな娘があったのかな。僕もちっとも知らなかった」

 「おもらいなさいよ」

 「賛成なんですか」

 「賛成ですとも。因縁つきじゃありませんか」

 「先祖のこしらえた因縁よりも、まだ自分のこしらえた因縁でもらうほうがもらいいいようだな」

 「おや、そんなものがあるの」

 代助は苦笑して答えなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る