視えるひと 2

「えっ……?」


 唐突に言われたので驚いたが、店長が言っていることは当たっている。


 私が渋々この雑居ビルに来たのは、単に、ただ酒が飲みたかったから。というわけではない。3日前に実家で法事があり、災いを呼ぶ男の子が取り憑いていたからだ。


 霊感が強い店長なら、もしかしたら、男の子を祓うことができるかも知れない、という期待があった。ただ、話す前に、男の子が視えているかどうかを、確認しておかなければならない。


「店長さんには、何が視えますか?」


 そう訊くと店長は、私の胸の辺りに目をやった。


「随分と……厄介なものを連れてるね」


 店長は小さく首を横に振る。


 バイト先の霊感が強い先輩も『厄介なもの』と言っていたので、店長は、男の子の本当の姿が視えているようだ。それなら、この死神のような男の子について話しても、大丈夫だろう。と思った。


「実は、取り憑かれる度に、よくないことが起こって、困ってるんです。店長さんは、この男の子を祓う事ができますか?」


 私は、膝に乗っている男の子を指差した。


 すると店長は「え?」と声を漏らして、目を大きく開く。かなり驚いているようだ。


「お兄さんにはが、人間の子供に視えてるの?」


「はい。5歳くらいの、小さな男の子に視えています」


「そう、なんだ……」


 店長は顔をしかめて、男の子を見つめている。私の膝に乗っている男の子の、本当の姿は、そんな顔をしないといけないような姿なのだろう。


「それが何なのかは、分かってるの?」


 店長は心配そうに、眉間みけんしわを寄せる。


「どんな姿なのかは聞きましたけど……。この子が何なのかは、知りたくないです」

 

「なるほどねー……。まぁ、正体が分かったところで、どうにもならないか……」


 店長は、男の子に目を向けたままで、話を続けた。


「私も職業柄、色んなものを視るけど、こんなのは初めてよ」


「この子はすごく……不気味な姿をしてると思うんですけど、怖くないんですか?」


「別に、視えるだけならね。それにどうせ、お兄さんから離れないでしょ?」

 

 店長は口元を手で隠して、ふふっと笑った。


「そんな事まで分かるんですか?」


「なんていうか、根っこが深いのよね……。多分、家に憑いてるんだと思う。それに、そんな姿をしてるけど、別に、取り殺そうとしているわけじゃないと思うよ。お兄さんは守護霊が強いから、ちょっとやそっとじゃ死なないだろう、と思ってるの。だって、どう視ても、気に入っているようにしか視えないもの」


「でも、この子に取り憑かれると、必ずと言っていい程、死にそうな目に遭うんですけど」


「でも、死ななかったでしょ?」


「それは、そうですけど……」


 たしかに死んではいないが、怪我は数えきれない程しているし、毎回、死を覚悟する程、恐ろしい目に遭うのだ。


 守護霊が強いから、死なないだろう。なんて、安易あんいな考えで取り憑かれるのは、納得がいかない。

 

 なぜ私だけが、悲惨な目に遭わなければならないのだろうか。


 ただ、災いを呼ぶ男の子は、取り憑く時も楽しそうに、ぴょんっと飛びついてくる。腕や足にじゃれるように掴まってきたり、膝に乗ってきたりするだけで、特に悪意は感じた事がない。親戚の小さい子と同じような感じだ。


 私は毎回死にそうになるが、別に、殺そうとしているわけではない。というのは合っているのかも知れない。


「さっきから、ずっと考えてたんだけど……。何で、私とお兄さんが違うものが視えるのか、何となく、分かった気がするのよね……」


 店長はカウンターに両肘をついて、男の子を見た。


「私が視えているのは今の姿で、お兄さんが視えているのは、元の姿なんじゃない? 今は恐ろしい姿になっているけど、元は人間だったんだと思うの。お兄さんはと繋がってるから、元の、人間だった頃の姿が視えるんじゃないかな」


「元の……姿……」


 店長にそう言われて、妙に納得した。


 霊感の強さによって、はっきりと視えるか、影として視えるか。そのくらいの差なら分かるが、根本的に全く違うものが視えるのは珍しい。人によって視え方が違うなんて、初めてだったので、ずっと不思議だったのだ。


 しかし、理由が分かったところで、何かが変わるわけではない。


 男の子に取り憑かれたら、そこから一週間は、何度も死にそうな目に遭うのだ。結局店長も、除霊ができるわけではないらしいので、私はこれからも、自力で何とかするしかないようだ。


 今の世には、本当に除霊ができる人なんて、いないのだと思う。少なくとも私は、一度も出会ったことがない。


 


 そして、店長と話をしているうちに、いつの間にか、閉店時間になってしまっていた。


 霊感があることを隠さなくてもいいのは、やはり居心地が良い。夜の店はあまり好きではないが、この店になら、また来てもいいかも知れない。



 店長は、先に別の客と店を出て行ったので、私はセタが店を閉めるのを待ってから、一緒に帰る事になった。


「俺は鍵を閉めて出るから、先に行っていいよ」


 セタは閉店作業をしながら言う。私がいても手伝えることはないので、先に出た方がいいのだろう。


「じゃあ、ビルの入り口で待っておくよ」

「あぁ。分かった」


 私は1人で店を出て、階段を下りる。


 すると、2階にあるスナックの前に、花柄の白いワンピースを着た女性が立っていた。腰の辺りまである長い髪は、真っ黒だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る