住職と双子 3

 仏像の周りにある飾りは不自然に揺れて、何かを引っいたような、ギギィーっという音が鳴り響く。ガン、ガン、という音は、まるで床板を、太い木の棒で叩いているような音だ。


 大きな音で、頭が割れるように痛む。耐えきれなくなった私は、耳を塞いだ。


 しかし、耳を塞いだはずなのに、まだ音が聞こえている。音は耳から入ってきているのではない、ということだ。

 

 霊感がある人間にしか分からない音なら、誰かに助けを求めることはできない。それに、これが何かの災いなら、受けるのは、この状況に気付いている自分なのかも知れない、と思った。


 耳鳴りと頭痛は激しくなって行き、吐き気がする。身体を、色んな方向から押し潰されているようで苦しくて、浅い呼吸しかできない。


 ——どうしよう、早く逃げないと……!


 そう思っても、身体は動かない。


 するとその時、真後ろに何かがいる気配を感じた。


 無数の細い針をじわりと当てられているように、肌がジリジリと痛む。視なくても、後ろにいるものが、よくないものだと分かった。私の後ろにいる2つの気配は、何かを呟いている気がする。


  そして、冷たい汗が背中を流れた時——。



 ドン、と背中に何かが当たり、境内へ押し出された。


 足がもつれて転びそうになりながら、本堂の階段を駆け下りる。すると、先程までの押し潰されるような感覚が薄れ、やっと大きく息を吸うことができた。


 ——これ以上、ここにいない方がいいのかも知れない……。


 本堂の中からは嫌な気配を感じて、震えが止まらない。急に現れた2つの気配は、一体どこから来たのだろうか。


「頭が痛いから、帰る」


 私は住職さんにそう告げて走り出した。寺の門を抜けて、坂道を下り、広い道路を目指して走り続ける。


 そして、恐る恐る振り向くと、寺の周辺だけが夜のように暗く視えた。まるで、別の世界に閉じ込められてしまったようだ。そんな寺を視ていると、これだけでは終わらないような、嫌な予感がした。



 

 その夜、寺で火事が起こった——。


 夜中に台所から火が出たらしく、住居部分が燃えてしまったらしい、と大人たちが話しているのを聞いた。幸いにも、住職さんが軽い火傷をしただけで済んだようだが、私には、それが普通の火事だとは思えなかった。


 寺で体験した霊障は、あの時本堂の中にいた、悪いものが引き起こしたに違いない。おそらく、やってはいけない何かを、やってしまったのだ。


 異変を感じ始めたのは、住職さんのお父さんが亡くなった時の話を聞いた後だった。もしかすると、お父さんが亡くなった時の話の中に、言ってはいけないことがあったのかも知れない。


 そして、その話をさせたのは、私だ。私が訊かなければ、火事は起こらなかったのかも知れない——。


 そう思ったのは、罪悪感から来る気のせいではないと思う。私は本堂の中で、あるものを視ていたからだ。


 視える人と視えない人では、物事の解釈が少し違うように感じる。住職さんは、


『亡くなった子供たちが、泣きながら猫の人形を探している姿を視て、お父さんがおかしくなった』


 と思っているようだったが、それだけでおかしくなって、死んでしまう人はいないような気がする。せいぜい数日の間、落ち込んだり、幽霊を視たと怯えるくらいだ。


 本堂で『何かが来た』と感じた時、私の脳裏に浮かんだのは、2つの小さな白い猫のぬいぐるみと、燃えている家の中の光景だった。それは子供たちの記憶で、頭の中が熱くなる感じがしたのは、怒りの感情なのだと思う。


 おそらく、子供たちが大事にしていた、お揃いの小さな白い猫のぬいぐるみが、焼けてしまった家の中に残っていたのだ。それなのに、ぬいぐるみごと家を壊そうとしたから、子供たちは怒ったのだろう。


 そして、お経を唱えにきた住職さんのお父さんは、自分たちを追い出そうとした、悪い大人に見えたに違いない。まだ幼い子供たちは、状況が理解できずに、その怒りを悪い大人にぶつけたのだ。


 ——やっぱり霊感なんて、ない方が良かったな……。


 心の底からそう思った。


『幼い子供たちが状況が理解できずに、人を取り殺してしまった』よりも、『人形を探して泣いている』の方がまだしも良いに決まっている。霊感さえなければ、気が付くことはなかっただろう。


 世の中には、知らない方がいいこともあるのだ。




 それにしても、子供たちはなぜ、住職さんがしてはいけない話をしたことに、気が付いたのだろうか。


 私は、毎週日曜日に寺へ行っていたが、その時は、嫌な気配は感じていなかった。ただ、住職さんから話を聞いた後に、急に刺すような視線を感じるようになったということは——。




 ふと、寺から逃げ帰る前の記憶がよみがえってきた。


 何かを引っ掻いたような音や、叩くような音に混じって、幼い男の子と、女の子の声が聞こえる。


『わたしの猫ちゃんが、ない』

『ぼくの猫ちゃん、返して』


 幼い子供にしては、随分とくぐもった声が、頭の中に響く。


 おそらく、子供たちはまだ探しているのだ。燃えてしまった、小さな白い猫のぬいぐるみを。


 そして子供たちは、別の場所から来たのではない気がする。


 毎週のように寺へ通っていても、私が気付いていなかっただけなのだ。


 子供たちは最初からずっと、近くにいたのだと思う。あの寂れた寺の、本堂の中に——。

 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る