応援コメント

   穢れた土地 後編」への応援コメント

  • 動物たちの命……生きるためとはいえ、それを奪ってその上に成り立っている人の社会(・ω・)

    改めて考えると、怨みが溜まっていってもおかしくないですよね(>д<)

    川の蛇は……定期的に氾濫することで、この地を洗っているのかな?(-ω-)

    作者からの返信

    分かっていても、屠殺場の映像や写真を見ると、考えさせられます。見えてないから、何も感じないだけなんですよね……。

    蛇みたいなのは、川を洗っているのかも知れないですね(笑)人間が川を汚しますから(ー ー;)

    読んでいただいて、ありがとうございます!

  • 昔、屠殺場があった場所には、いわくつきの話がけっこうありますよね……
    しゃれにならない、身の毛もよだつ話が……

    作者からの返信

    動物にも心があるので、恨んで当然ですよね……。
    人間がどう償っていくのかを考えないといけないと思います。

    読んでいただいて、ありがとうございます!

  • 土地そのものの因縁というか、土地に根付いた因縁とかきっとありますよね。

    家や建物には特に曰くがないのに、何かおかしい、みたいな。

    作者からの返信

    ありますよね。地鎮祭とかもしたはずなのに……。
    そこだけでなく、近所の家も色々と……。
    みたいな場所が。

    早く気づいて、近寄らないようにしたいですね。

    読んでいただいて、ありがとうございます!

  • 牛や豚や鳥の犠牲は、普段わざと見ようとしないで、目をそらせてる所なので、余計、犠牲になった方としては、腹立たしいかも知れませんね
    (⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)⁠・⁠・⁠・

    作者からの返信

    そうなんですよね……。
    生き物だと分かっているけど、食べないわけにはいかないし……(・_・;
    せめて、感謝してから食べないといけないなと思います。

    読んでいただいて、ありがとうございます!

  • 動物霊と言うけれど、やっぱり動物も恨みを持つのか・・・。
    感情があるのだから当然か。。。

    でも屠殺場はなぁ・・・。
    ヒトは草食動物のように体内に微生物をたくさん飼っていて、
    それを消化してたんぱく源として用いる生き物じゃないから、
    ある程度、動物や魚介類を食べるのは避けられないでしょうね。

    複数のドイツ人とシェアハウスしたことがあって、
    見事に全員(背の高い男まで)ベジタリアンだったんだけど、
    植物性たんぱく質を固めたハンバーグとか、かなり現代ならではの工夫された加工食品を食べて過ごしていた。
    肉も魚も食べない生活は、物が豊富な21世紀ならではのライフスタイルだなという印象でした。

    作者からの返信

    そうですよね……。健康を考えると、食べないわけには行かないですよね。

    ベジタリアンの方もいますけど、本当は、肉類は食べた方がいいらしいんですよね。
    たんぱく質の加工食品もありますけど、肉を食べないと、歳を取ってから、動脈硬化しやすくなるとテレビで特集していました。

    でもそこには、動物の犠牲があるんですよね。難しい問題だな、と思います。

    読んでいただいて、ありがとうございます。

  • 川の蛇は溜まった悪いモノを押し流す為に氾濫させている気もするが

    作者からの返信

    そうかも知れませんね!今、『千と千尋』が浮かんできました。
    溜まった汚れは出さないといけないですよね!

    読んでいただいて、ありがとうございます。

  • もしかしたら動物も気付いてほしかったのかもしれないですね。

    作者からの返信

    勝手につくられて、殺されたら、腹が立ちますよね。
    しかもそれを、当たり前にされたら、怒って当然かな……と思います。

    読んでいただいて、ありがとうございます。

  • 以前、霊園へ行った時にシロアリの供養塔が立っていました。
    牛や豚だけでなく人間のエゴで死んでいった他の生き物の怨みは忘れないようにせねば……(-_-)

    作者からの返信

    シロアリの供養塔は初めて聞きました。
    本当にそう思います。僕の地元の山の中にも、手作りの墓石みたいなものが結構たくさんあるんですけど、土地を開発されたら、全部ただの石として撤去されるんだろうなと思います。
    供養してもらえなくなった魂は、どうしたらいいんでしょうね……。

    読んでいただいて、ありがとうございます!

  • あぁー!!!だから洪水や台風の時に川や畑を見に行く老人が後をたたないのですね!!謎が解けました!!
    じゃ、じゃあ毎年餅による死亡者が多いのも……!!ひぇー!!

    作者からの返信

    そこは、どうなんでしょう!?近所のお年寄りとか、すぐに見にいってしまいますからね。
    なんかもう見に行っても何もできないような気がするんですが……。

    読んでいただいて、ありがとうございます!

  • 近世に遡って集落があったところには馬頭観音というものがあり、馬の首だけを葬って身体を食べていたようです。馬の首は竜にも見立てられ、雨乞いにも用いられていたそうです。これに対して牛は、食べれる部位は食べ、使われなくなった水路や小河川に投棄していたようです。

    牛馬の皮は職人が革製品にしますが、脳漿は革製品に光沢を出すために用いるそうです。

    日本的な鬼の原型は牛鬼だといいます。馬よりも扱いが雑なので化けてでてもおかしくないですよね。

    作者からの返信

    牛は、食べない部分は投棄ってことは、もちろん墓もなく、弔うようなことはしなかったという事ですよね。酷い話です。

    本当に、化けて出ても当然というか……。
    動物にも心があるのを忘れないで欲しいですね。

    読んでいただいて、ありがとうございました。

  • お肉はいつも美味しくいただいているのですが、屠殺場というと忌避したくなりますね。身勝手ながら…
    場所に関する怪異はそこに住む人間には逃げ場がないので恐ろしいですね。

    作者からの返信

    肉は好きなんですが、もし自分で殺して解体して食べろと言われたら、多分無理だと思います。
    本当にそうですね。逃げ場がないし、逃げられなくなることも……。怖いですね。

    読んでいただいて、ありがとうございました!

  • ええーっ、なんだなんだと思ってたら、屠殺場って……! そういうことってあるんだ!

    理由がわかってスッキリした。牛の匂いはてっきり、霊全般の匂いだと思ってたから

    作者からの返信

    土地の記憶とか、そこにいるものが訴えたい事で、
    今回は牛たちの怨みという事でした。

    スッキリして良かったです!